競技規約



茨木ダーツ倶楽部 競技規則

第1章 用具及び設備
 1項 ダーツ
  1.各選手の使用するダーツはその長さが30.5cm、重量が50g以内とする。
 2項 ダーツボード
  1.世界ダーツ連盟の定めるブリッスルボードを使用する。直径45.5cm、厚み3.7cm、重さ3.7kg。
  2.設置する高さはボードの中心から床までの高さを173cmとする。但しWheel chairの試合は133cmとする。位置はダーツボードの20がトップセンターでありシングルの色の暗い方を20とする。
 3項 設備
  1.スローイングラインはダーツボード面に平行であり、距離はボード面から垂直線を床上まで引き、その線より237cmの位置にスローイングラインの後端があるように設置する。スローイングラインの長さは61cm以上をとる。
  2.オキ(ホッケイ)を設置する場合は、高さ3.8cm 以上、長さは61cm以上とり、オキの後端がスローイングラインの後端と一致するように設置する。
  3.照明は試合の進行に支障のない明るさを必要とし、投げるときの妨げにならない位置に設置する。
  4.スコアーボードは投げている選手にはっきり見えるダーツボードの近くに設置する。
 4項 ユニホーム
  1.各大会及びリーグ戦は原則として襟が付いたユニホームを着用する。但しユニホームを持たない競技者はこれに準ずる襟付きの服装で参加する。

第2章 投げ方
 1.ダーツは手で投げること。
 2.3本のダーツを1本づつ投げ、それをワンスローと数える。
 3.投げたダーツがボードにささらず落ちたダーツ、または跳ね返ったダーツは再投できない。但しスタート、勝敗決定時は再投できる。
 4.スローイングはスローイングラインまたはオキ(仕切り板)の後端から投げること。
 5.ユーミング(かまえ)、テイクバックまでにダーツを落とした場合は再投できる。リリースの動作に入って落とした場合は投げたとみなす。
 6.スタンスに入りダーツを持たずユーミング、テイクバック、リリース、フォロースローの一連の動作を行った場合1本ダーツを投げたとみなす。
 7.片足(軸足)のみで投げてはいけない。リリースの動作に入ってからは、この限りではない。

第3章 試合開始
 1.競技開始前の練習スローは、互いに一人2スローまでとする。
 2.すべての競技は対戦する両選手またはチームの代表選手が1本のダーツを投げ合うことによって開始される。(センターに投げる順番は、コイントス、じゃんけん、スコアー用紙の氏名の順番等、主催者のルールにのっとる)ダーツがセンターに近くささった選手、またはチームの先攻で競技を開始する。
 3.チーム戦およびダブルスにおいてセンターに投げる選手はチームで決めてよい。
 4.先攻決め、またはセンター勝負のとき、ダーツがささるまで何回でも投げることができる。この時、先にささっているダーツが後者の投げたダーツのために落ちたときは、両者再投とする。(再投の場合IDCは順番を交互に入れ替わり投げる)
 5.どちらのダーツが中心に近いか、スコアーキーパーが判断しがたい場合と、両者ともシングルブルあるいはダブルブルにささっている場合は両者とも再投する
 6.1投目のダーツがシングルブルあるいはダブルブルにささっている場合は後者の選手は認めて、そのダーツをボードから抜くことを要求できる。また前者の選手から後者の選手に認めてもらい抜くことも要求できる。
 7.3本投げ終わるか、フィニッシュするまでスローラインまたはオキを超えてはいけない。但しスコアーキーパーしかいない時には選手はチェックをコールし確認のために超えることができる。

第4章 得点記録
 「一般」
  1.各競技のスコアーキーパーは、大会において主催者の認定したスコアーキーパーであること。
  2.スコアラー(スコアラーがいない場合はスコアーキーパー)が得点を確認するまではボード上のダーツに触れてはならない。記録された得点の確認は選手の責任であり、矢を抜いた時点で変更はできない。
  3.得点はダーツがボードから落ちる前にコールすれば、得点となり記録される。
  4.スコアー用紙、スコアーボードに記された得点数の計算違いは、対戦相手が投げ、次のスローに入る前に訂正を行わなければ、間違いのまま進める。
  5.選手は得点及び残り点数をスコアーキーパー、スコアラー、コーラーに聞く事かできる。但し、最終確認は選手自身がおこない責任をもつ。
  6.ダーツの先端がボードに触れていないと得点にはならない。
  7.ワイヤーの下をくぐってダーツの先端がボード面にふれた場合、ダーツの先端で得点を決めるのではなく、ワイヤーをくぐり抜ける前のボードの得点をとる。
  8.スコアーキーパー、スコアラー、コーラーは選手に、アレンジ、フィニッシュの方法を教えることはできない。
 「01競技」
  1.ダーツボード上において、ダブルバンドと、トリプルバンドの間、又はシングルバンドとシングルブル外周の間の範囲にダーツが刺さった場合、その範囲の外側に示されている得点となる。ダブルバンド内に入ったダーツは得点の2倍となり、トリプルバンド内に入ったダーツは得点の3倍となる。シングルブルに入ったダーツは25点であり、ダブルブルは50点となる。
  2.基本的にスタンダード競技はダーツボードの得点できるすべての場所でスタートできる。フィニッシュはダブルリング、もしくはダブルブルでちょうどゼロにする。
  3.その競技大会の規則によってダブルスタートとなる場合がある。ダブルスタート競技では選手はダブルバンドまたはダブルブルにダーツをいれなければスタートできない。ダブルバンドにダーツを入れた後は全て得点となる。
  4.競技またはレッグにおいて、先に必要な点数をとってゼロにした方を勝ちとする。またフィニッシュした後の得点はかぞえない。
  5.フィニッシュに関して、フィニッシュしているのが分からず残っているダーツを投げた場合は
最初にフィニッシュした時点のダーツをフィニッシュとする。この時にはスコアーキーパーと相手の選手に確認を得る。
  6.フィニッシュに関して、フィニッシュしたダーツが落ちた場合コールが先であれば認められる。
  7.競技大会の規則によって301、501、1001、その他の01競技レッグが可能である。得点は決められた01から差しひかれる。
  8.選手が残り点数より多くの得点を取った場合、バストになる。ダーツがまだ1本、2本残っていても対戦相手のスローイングとなる。バスト時の残り点は前回のままとなる。
  9.フィニッシュにおいてダーツは、コーラーがいる場合は、コーラーがそれを読み上げるまで、またコーラーがいない場合はスコアーキーパーが確認記録をとるまでボードからダーツを抜いてはいけない。
  10.試合または競技は時間の都合上、ダーツ数を制限することがある。下記A・B・C・Dは基本的なダーツ数である。
  A.1001競技、レッグはリミットを90ダーツ(30投)とする。
  B.701競技、レッグはリミットを60ダーツ(20投)とする。
  C.501競技 レッグはリミットを45ダーツ(15投)とする。
  D.301競技、レッグはリミットを30ダーツ(10投)とする。
  E.リミットに達した時は、両選手または両チームの代表がセンターに1本のダーツを投げ、近い方がそのレッグの勝ちになる。
  11.ダブルス、チーム競技において投げる順番を変えてはいけない。記録用紙に記載された氏名の
 順番になげる。競技が開始されていなければ順番を変えることができる。

第5章 リーグ規定
 1.各チームはキャプテンを選出し、リーグ事務局と連絡を行い、試合結果の記録に維持する。
 2.リーグ戦参加チームはリーグ開始の1週間前までにチームの登録料を納めなければならない。登録料については倶楽部役員会が決定する。
 3.リーグの運営にあたり、リーグ事務局とキャプテンは必要に応じ、リーグ会議を行う。
 4.リーグ戦の参加を得るには、キャプテンを含め4人以上の選手を必要とする。
 5.倶楽部会員以外の選手が出場する場合は、試合開始前に対戦チームのキャプテンに確認をもらいリザルトシートに氏名を明記する。参加費(ゲスト代)は、その期のリーグ終了時に一括してリーグ会計に納める。
 6.倶楽部会員は、その期のリーグ戦が終了するまで、他のチームの移籍はできない。また、会員以外の選手がリーグ戦に参加した場合は、その年度のリーグ戦が終了するまでは、最初に参加したチーム以外で参加することはできない。
 7.プレイオフなどの最終競技の出場については、リーグ戦の半数試合以上をそのチームの選手として登録されていなければならない。

第6章 個人ランキング
 1.倶楽部会員に登録されている全ての選手は、個人ランキングを選出する権利を有する。
 2.個人ランキングの選出は、倶楽部主催の大会・リーグ戦より選出する。
 3.個人ランキング選出方法は別項に定めるポイントをもって算出して決める。
 4.取得できるポイントは倶楽部主催の大会、リーグ戦からなる。
「ポイント」
 1.倶楽部の大会、リーグ戦に参加することで会員は参加することで1ポイントが与えられる。また、その成績においてもポイントが得られる。別表に定めるところによる。
 2.倶楽部主催のリーグ戦においては、リザルトシートに記載された競技会員には参加日事に、1ポイントが与えられる。また、リーグ戦での個人成績ポイントは別表に定めるところによる。
 3.デフォルトの場合、デフォルトしたチーム全員にマイナス1ポイントがかせられる。デフォルトされたチームはその試合のリザルトシートに記載された選手に1ポイント与えられる。但し、リザルトシートを提出してない場合は、両チームともリーグポイントはマイナス3が課せられ、さらに両チーム全員にマイナス1ポイントが課せられる。

第7章 デビジョン
 1.IDCのリーグデビジョンは基本的には1デビジョンは、8チームとする。

第8章 マッチ
 1.チーム競技は下記の7試合によって競われる。
  A.1001(ガロン) ストレートスタート、ダブルフィニッシュ(1レッグ)・・・1試合
  B.ダブルス ダブルスタート、ダブルフィニッシュ(ベストオブ3)・・・2試合
  C.シングルス ストレートスタート、ダブルフィニッシュ(ベストオブ3)・・・4試合
 以上7競技を行い、4競技以上勝ったチームにはボーナスポイントとして勝ち点数にプラス2ポイントが加算される。
 2.試合の順番は基本的にはチーム戦、ダブルス戦、シングルス戦の順で行う。但し両キャプテンの同意があればこの限りではない。
 3.試合結果報告書はリーグ事務局が当日回収する。
 4.試合の成立は3人でも成立する。但しこの場合、4競技に勝ってもボーナスポイントは与えられない。

第9章 デフォルト
 1.試合開始時間が30分過ぎても試合が出来ないそのチームはデフォルトとなる。但し、対戦チームのキャプテンの同意があればこの限りではない。
 2.デフォルトチームはマイナス3ポイントの減点を課す。相手チームもボーナスポイント2点を入れて6ポイントの得点しか得ることができない。
 3.ポイント取得に関し、デフォルトしたほうが有利とのことから意図的にデフォルト負けをしたチームはその期のリーグ戦は没収される。また、他のチームと共謀し意図的にデフォルトした場合は、その2チームもその期のリーグ戦は没収される。

第10章 異議申し立て
 1.規則違反に対しての異議申し立ては、各チームのキャプテンによって認められる。
 2.規則違反に対しての異議申し立ては、書面をもってリーグ事務局に提出されなければならない。
 3.異議申し立てに対する判断は、リーグ事務局が全権を有するが、その判断に不服があるときは、役員会にて問題定義し、役員の過半数の賛同を得られれば、リーグ事務局はこれに従わなくてはならない。

第12章 その他
 1.以上に記した各章、各項に関して、規定されていない事項が発生した場合は、茨木ダーツ倶楽部競技規則の定めたところの規定を持って判断する。

追記
    1・このリーグ規則は平成15年7月20日に作成した。
    2・このリーグ規則は平成16年2月 9日に改訂した。
    3・このリーグ規則は平成18年8月 7日に改訂した



IDCリーグ戦競技規則 改訂6版

改定日 2006年8月7日

第1章  総 則
 1.IDCリーグ戦の競技は茨木ダーツ倶楽部競技規則に準じる。
 2.本リーグ戦競技規則はキャプテン会議の承認によって施行する。

第2章 チーム
 1.リーグ戦はチーム数に応じて数ディビジョン制等をとることができ、年間1期から3期までのリーグ期によっておこなう。
 2.リーグ戦登録は各リーグ期の開催日までにリーグ事務局に登録しなければならない。
 3.リーグ戦に登録するチームは最低4人のIDCメンバーで構成されなければならない。
 4.プレイヤーは1ディビジョン、1リーグ期に対して1チームにのみ登録できる。但しやむを得ない事情でその登録チームが存続出来ない場合は移籍が認められる。
 5.リーグ戦登録時の1リーグ期のチームエントリーフィーは¥5.000とする。
 6.各チームはキャプテンを一名選出し、倶楽部役員、リーグ事務局とチーム代表のキャプテンによって構成するキャプテン会議に参加し、リーグの運営に責任を持つ。キャプテンがリーグ戦、会議等に参加できない場合はキャプテンが代行者を選出し、代行者がキャプテンの職務をおこなう。
 7.リーグ戦が1ディビジョンの場合はシングルスのみハンディを取り入れる。Aクラス601.Bクラス501.Cクラス401でおこなう。ハンディは各チームのキャプテンの申告によりリーグ事務局が判断決定する。(但し、ゲスト、スーパーゲストの場合は第6章に定める)
  また、2ディビジョン以上になるときは、全ての選手はシングルス501とする。

第3章  日 程
 1.リーグ戦の日程は各シーズンのキャプテン会議により決定される。
 2.リーグ戦は通常火曜日とする。
 3.リーグ戦は試合開始を午後8時とし、30分以内に試合を始めなければならない。
 4.チーム事情により日程を変更する場合は相手チームのキャプテンに最低一週間前に連絡し日程変更の了承を得る事とする。日程変更となった場合は変更した側のキャプテンが速やかにリーグ事務局に報告しなければならない。
日程変更を申し入れ、相手チームが了承した日に試合が出来なかった場合、最初に日程変更を申し入れたチームのデフォルト負けとなる。

第4章  デフォルト
 1.試合開始時間を30分過ぎても始められない場合は始められないチームのデフォルトとする。但し3人の選手が揃えば試合を行う事が出来る。その場合基準参加人数に足らないガロン・ダブルスゲームのプレイヤーのスコアは0となる。
 2.デフォルトしたチームのリーグポイントはマイナス3点を課す、その相手チームのリーグポイントは4(試合勝利ポイント)+2(ボーナスポイント)=6となる。

第5章  試合内容
 1.リーグ戦は下記7試合で行われる。
   ガロン(チーム戦-4人) 1試合  1001 1LEG − ストレートスタート
   ダブルス         2試合  501 3LEG − ダブルスタート
   ハンデシングルス   4試合  501 3LEG − ストレートスタート
  *1シーズンの全日程が終了した時点のポイント数により順位を決定し、1位にトロフィ等が与えられる。
 2.練習スローは各試合前に各プレイヤーは2スロー(6ダーツ)行う事が出来る。
 3.ダブルスにおいて一方のチームがダブルススタート出来ないうちに両者リミットまで投げた場合はスタートしているチームを勝者とする(ミドルは行わない)
 4.試合は原則としてガロンから始め、すべての試合のミドルはホームチームから行う。
 5.リーグ戦はすべての試合においてリミットまで行った場合ミドルで試合を決定する。ノーリミット制はとらない。
 6.試合開始後、試合会場の空きボードで練習をしてはならない。
  *試合中はチームの応援に専念のこと

第6章  ゲスト 
 1.リーグ戦においてIDCメンバーの参加意欲の向上と初心者の技術向上を目的として、チーム構成員以外の会員のリーグ戦への参加を認める。これをゲストと称す。会員のゲストのエントリーフィーは無償とする。1リーグ期終了後さらにリーグ戦へ参加する意思の有るプレイヤーはチーム会員への登録を行わなければならない。
 2.競技者の技術向上を目的に他団体、もしくは過去にIDCメンバーであったプレイヤーのリーグ戦への参加を認め、これをスーパーゲストと称す。スーパーゲストは、リーグ戦参加一日に対してエントリー費として500円をキャプテンに納め、キャプテンは速やかにIDC会計に報告し、入金しなければならない。
 3.キャプテンはゲスト及びスーパーゲストの参加を必ず試合前に対戦相手のキャプテンに報告し、その了承を得、個人戦において付加するハンディの有無と、その内容を協議し合意のうえで登録しなければならない。試合終了後、ホームチームのキャプテンは以上の趣旨をリゾルト用紙に明確に記す事とする。

第7章  結果報告
 1.ホームチームのキャプテンは3日以内に、リーグ事務局にリザルト用紙を提出しなければならない。何らかの事情で提出できない場合は事務局が回収にまわる。
また、結果報告は各ホームチームのべニューが責任をもって24時間以内にリーグ事務局にパソコンでリザルトシートの提出を行う。

第8章  ディビジョン及びシーズン優勝
 1.茨木ダーツ倶楽部競技規則第8章第1項が定める点数計算により各チームが1リーグ期において獲得したポイントによって順位を決定する。
 2.1リーグ期の各ディビジョンでの最高得点を獲得したチームを該当リーグ期各ディビジョン優勝者とし、賞品等を与える。
 3.1リーグ期の各ディビジョンで複数のチームが同じ獲得ポイント数の場合、リーグ事務局の編成によってプレイオフの試合をおこない順位を決定する。

第9章  ユニフォーム
 1.リーグ戦を行う場合はユニフォーム、又は競技に適した服装で参加する。
不適切のプレイヤーはペナルティーとして1,000円をチームキャプテンに納めチームキャプテンはIDC会計に速やかに報告し入金しなければならない。
 2.IDCユニフォームを持たないプレイヤーは出来るだけダーツユニフォームに準じた服装でプレーする事が望ましい。(襟付き・半そでのポロシャツなど。サンダル等は厳禁。ジーンズは選手の状況により可とする。)
 3.リーグ戦においてゲストで初めて参加する場合はこの限りではないが、2回目以降は望ましい服装でプレーを行う事とする。

第10章  その他
 1.試合中は対戦相手が投げる時はもちろん、例え同じチームメンバーが投げている時の応援でも必要以上に騒いではならない。
 2.競技者はバーストした時には残りのダーツを投げてはならない。
 3.チームはベニューの協力に対して感謝の気持ちをもち、試合や練習で使わせていただく場合は、極力ベニューに迷惑をかけないよう心がける。

マナーと安全対策

 ● ダーツはダーツボード以外に向けて、投げてはいけない。
 ● ダーツを人に手渡すとき、必ずポイント部分を手前にし、自分の手の中に入れた状態では渡すこと。
 ● プレー中は、ダーツボードと投げている人の間を横切ってはならない。
 ● ダーツを投げている人の視界に入る場所にいてはいけない(ただし、スコアラ、コーラー及びスコアキーパーはこの限りではない)
 ● ボードからダーツを抜くとき、優しく回しながら抜く。
 ● 対戦相手がダーツを抜き終わって、スローイングライン後方に戻ってくるまで、構えに入ってはいけない。
 ● 右利きの人は右足、左利きの人は左足を、つまり投げる手と同じほうの足を前方にスタンスする。
 ● ダーツのポイントを後方に向けたり、アンダースローで投げてはいけない。
 ● 1台のダーツボードに一人ずつ投げなくてはならない。
 ● ボードからダーツを抜くとき、ジャンプして抜いてはいけない(届かない場合は台などを使用すること)。
 ● 試合前後は“お願いします”“ありがとうございました”と握手を忘れないこと。
 ● 試合中、対戦相手に断らず席を外してはいけない。
 ● スコアキーパーにも礼をつくすこと。
試合中
 ● 相手が投げているとき、後方でさわがない。投げるたびにヤジを飛ばすのはもちろんいけませんが、1、2投 の「ナイスダーツ」の掛け声も集中力を散らします。応援は3投後にすること。
 ● 視界内に入らない。 相手が投げようとしているとき、前の方に立ってじっと顔見つめるというのはやじ以上に失礼なことです。
 ● 投げやりな態度はとらない。 調子が悪く、差が開いてもまじめに試合を続けましょう。やる気をなくして投げやりになるのは相手に失礼であるばかりか、ますます落ち込む原因となります。
 ● リードしても浮かれない。 反対にリードした場合、気持ちが高揚しても不必要にさわがないようにしましょう。特に相手を見下げたような態度はもってのほかです。
 ● まぎらわしい投げ方をしない。 スローイングの体勢に入ってから、何度も途中でやめるなど、相手のペースを崩すためにわざと遅く投げるのもマナー違反です。
逆に、相手のペースが遅いからといって早く投げるようにせかすのもいけません。
 ● 他人のダーツを無断で使用しないこと。 プレイヤーが自分の道具を大切にするのは当然のことです。だれでも、自分の道具を見ず知らずの人が勝手に使っていたら腹が立つでしょう。 どうしても、他人の持っているダーツを投げてみたいと思ったら、丁重に頼めば借りることができるでしょう。ただし、試投という条件で、試合に使うためでは断られるにちがいありません。




IDC 各成績ポイント取得 要項

*大会競技においてのポイント
 1.茨木ダーツ大会、茨木バイマンスリー大会競技に摘要する。
 2.大会競技の規模はオープンシングルス・女子シングルスに適用する。
 3.上記大会競技に参加することで1ポイントが得られる。
 4.大会競技の上位成績によってもポイントが得られる。
  ・優 勝 ・・・・・・・・・ 10ポイント
  ・準優勝 ・・・・・・・・・ 8 ポイント
  ・ベスト4 ・・・・・・・・ 6 ポイント
  ・ベスト8 ・・・・・・・・ 4 ポイント
 5.大会競技の集計は事務局がおこなう。
 6.大会結果は大会競技日から7日以内に行う。
 7.事務局からの結果報告に間違いがあれば、3日以内に訂正申告をする。
 8.7月の大会を最終に合計ポイントを出す。
*IDCリーグ戦においてのポイント
 1.リーグ戦競技日のガロン、ダブルス、シングルスの何れかの種目に参加した競技者に参加ポイントとして1ポイントが得られる。
 2.シングルス勝ちレッグ数の平均ダーツにおいてポイントが得られる
  ※但し、勝ちレッグ数が8レッグ以上(8レッグも含む)得ること
下記、ポイント表による
 ・平均ダーツ数は小数点第2位までを記入
 ・平均ダーツ数  ポイント ・平均ダーツ数  ポイント
       18     50       28     14
       19     40       29     10
       20     36       30     8
       21     33       31     7
       22     30       32     6
       23     27       33     5
       24     24       34     4
       25     22       35     3
       26     20       36     2
       27     18       37以下  1
 3.ハイオフにおいてもポイントが得られる(ガロン、ダブルス、シングルス)
  ・170から161・・・・・・・20ポイント
  ・160から131・・・・・・・10ポイント
  ・130から100・・・・・・・ 5ポイント
 4.ショートダーツ(9ダーツ〜19ダーツ)においてもポイントが得られる
   ・9ダーツ 100ポイント  ・10ダーツ 80ポイント
   ・11ダーツ 70ポイント  ・12ダーツ 50ポイント
   ・13ダーツ 20ポイント  ・14ダーツ 15ポイント
   ・15ダーツ 12ポイント  ・16ダーツ 10ポイント
   ・17ダーツ  8ポイント  ・18ダーツ 6ポイント
   ・19ダーツ 4ポイント
 5.180cにおいてもポイントが得られる(ガロン、ダブルス、シングルス)
  ・各1本につき3ポイントとする
 6.リーグ戦のポイント集計は、リーグ事務局がおこなう
 7.事務局からの結果報告に間違いがあれば、3日以内に訂正申告をする    
 8.リーグ戦の最終ポイントはその年度の期ごとの合計でだす
*  茨木ダーツ倶楽部、年間個人ランキングはその年度の上記、各成績・ポイントの取得合計により順位を決定する

以上


Copyright (C) 2004 Ibaraki Darts Club. All Rights Reserved.