September 2009
2 件のログがあります。表示 : 1 - 2 / 2
Sep 06, 2009
第4回セルフィッシュ杯
Sep 03, 2009
第16回ラ・マーシェダーツ選手権大会
恒例の名古屋派遣。
喜んで名古屋に向かう低王殿、何かある???
今年は大手を振って行けますな。
と言う事で、名古屋遠征、今回は低王殿、一恵ママが行ってきました。
それではどうぞ〜
名古屋派遣報告
松本一恵&児玉修典
第16回ラ・マーシェダーツ選手権大会
今回は女性ランキングNO1、ニキータの一恵ママを引き連れて行ってきました。
茨木第9回大会ではお世話になった
名古屋ダーツバー、カントリーハウスさんにラ・マーシェさん
今回はラ・マーシェさん
10月はカントリーハウスさん予定
参加はJDAにも席を置く芳ヶ迫さん・大本さん・児玉さん
IDC女性代表は私 松本一恵、名古屋出身 鈴木ありさ、会長娘 彩さん
よしの軍団は中岡修さんに横田法清さん
IDC元会員またJDAにも一時席を置き名古屋方面にはよく会長と参加されていた村上淳一さん
名古屋で広報活動をされている元IDCの沖浜臣人さん総勢10名
また急遽の応援団の影山お姉さん
元IDC会員 千奈津さんは猪鍋でおなじみの浅井さんとペアで参加
朝6時、熊蝉の鳴きしきる中を車3台で一路名古屋へ
IDCでは今日はベニューウイッシュ杯
今回よりIDCからの協賛応援はなくなりました、しかし一年の延期協賛応援にベニュー努力で毎回30名UPの参加大会でこちらもレベルの高い争い、熱い一日となりそう
村上、影山さん車は早々会場到着
芳ヶちゃん車は清須市でありさ、彩を拾い9時過ぎ到着
女性2名無事拾えるのかと思いきや、ホガちゃんケイタイナビでバッチシ!さすが!
女性が絡むとそつなく完璧作業。
参加員数32名
オープンダブルス及びオープンシングルス
501 3レッグ 45リミット
9時半 開会式
ここでは恒例 抽選会有
今回粗品は湿布 NO入り
奇数番号はここで2回目の粗品消臭スプレー
3回目の呼び出しNO これはズッシリ
立派な包装付商品
今回はダーツケース等も豪華賞品あり
IDC強運 大半当たったのでは 感謝 感謝♪
こうなると競技での入賞は無いのではと・・・運、使いはたしたかな??
競技開始
奥の部屋で3ボード
店内にはモニターで観戦
芳ヶ迫&横田 中岡&彩 会長&ありさ 村上&沖浜 そして大本&一恵
1回戦敗退 中岡ペアー・会長ペアー・村上ペアー
2回戦敗退 芳ヶ迫ペアー
ベスト4 大本ペアー
ファイナルには今一歩
ダブルス決勝は名古屋の鬼頭・小山組VS秋月・林田組
両組共素晴らしいダーツを見せてくれました。
結果見事オレンジ軍団を下し秋月・林田組が優勝しました。
おめでとう!!
本番のシングルス
彩、ありさ、一恵、中岡、沖浜、村上・・半分は1回戦敗退
横田・・2回戦敗退
右の山のファイナルリストは・・下記メンバー
芳ヶ迫VS山田 山田さん
芳ヶちゃん前回1回戦で山田氏を下すが今回は・・・
リベンジされた模様・・・
敗因はアレンジミス・・・泣
会長VS大本 大本さん
茨木対決!!
今回は大本氏!
ダブルを入れた方が勝ちでした。
3回戦敗退ベスト8は 芳ヶ迫、会長
準決勝
大本 VS 山田・・・・・ 大本さん
左の山では名古屋対決
鬼頭 VS 林田・・・・・ 鬼頭さん
4時半競技終了
表彰式
IDCはオープンダブルスベスト4(3位)最高
大本直樹&松本一恵
オープンシングルス 優勝
大本直樹
今回はよく入っていたね〜
いつもの練習の賜物だ〜ね〜♪
持てないほどの賞品
よかった
さてさて・・・
最近、恒例になりそうな珍事件・・・
前回椅子を壊す・・・(ほ)
前々回カメラ壊す・・・(笠)
さて今回は???
えっ!!
シングル決勝3レグ目・・・
鬼頭32残し・・・16残
大本58残し・・・そのとき後ろの見物組から・・・
「よし!!いけるで!!」
って応援が・・・
結果大本がしっかり決めて3 - 0で優勝でした。
試合後準優勝の鬼頭君からのコメント・・・
「あのとき・・あの一言でショックをうけてしまっちゃった・・・涙」
そうです、児○氏の一言でした(笑)
今回は物は壊さなかった茨木勢・・・
でも鬼頭君の心を壊しちゃいました・チャンチャン♪
会場は大盛況で幕を閉じたラ・マーシェダーツ大会
最初の抽選会で運を使い果たしたかなと思ったが
朝の抽選会で縁の無かった私と大本さん
ちゃんと競技のほうでお持ち帰りのお土産が出来ました。
名古屋の皆様、ラ・マーシェの皆様ありがとうございました。
次回の再会楽しみにしています。
5時半3台別々で帰宅の途につく。
ホガちゃんの車でありさを清須の実家に送り一路大阪。
疲れた私は、健やかな寝息を立てて眠っていたとか?
ホガちゃん運転お疲れさま。
今回は壊し物なし(鬼頭君イジメ)で、無事終了、みなさんの期待を裏切ってごめんなさい。
ラ・マーシェの籾山さん楽しい大会ありがとうございました。
追伸
亜矢子さん、こぶらがえりにはマグネシウムをとってね。
以上
と言う事で、写真の幾つかは ↓↓↓
またもや低王殿が大会に参加。
毎週毎週ご苦労様ですと言いたくなる今日。。。
今回はセルフィッシュ杯です。
それではどうぞ〜
セルフィッシュ杯 派遣報告
菊川拓哉&児玉修典
第4回セルフィッシュ杯
8月30日(日)
近鉄布施駅前 商店街内 クレアホール1F
今回はIDCメンズポイントランキングNo.1、2で気合を入れて行ってきました。
毎年恒例 IDCスタンドを使って頂きの大会。
今回も17基
前日セル軍団若手スタッフが運搬
IDCからは 毎年携わっている藤井正人・芳ヶ迫仁(途中で帰って甲子園へ)がお手伝い
ご苦労様
今日は国政選挙衆議院選 変革 与野党チェンジ 歴史に残る一日では・・
ハードダーツ界も昔のしがらみから脱皮し、現況派閥ダーツから世界を見据え、ダーツ愛好家、若手プレイヤーの育成立場を尊重反映できる組織先導者が現らわれて頂きたいと。
そのときが チェンジ!! ダーツ会の歴史に残る一日になるのでは
切に期待・・・。
IDC勢、数えてみるとジャスト20名参加
参加は75名程度かな
ソフトダーツの大会も重なる中、よく集まった
さすがセルママの脅威!!
参加交通手段はベニューごと車
ウイッシュからは3台とか遊からも3台
電車2名かな?
1台はぐれた車
名神経由 阪神高速環状線でドライブを楽しんだ方も
しかし、どんなナビなんだろう?
前日設営に行ったはずなのに・・・
今日は少し涼しいかな
商店街を抜ける風もどこと無く
競技は
・男子シングルス・・4〜5名のラウンドロビン 2名の決勝トーナメント
・男子ドローダブルス
ともに501 3レッグ 36リミット
・女子シングルス・・・4名のラウンドロビン 2名の決勝トーナメント
・女子ドローダブルス
ともに301 3レッグ 30リミット
ともに決勝のみ 501 3レッグ 30リミット
ここで茨木参戦者の名簿発表及び成績
参加メンバーは何とか記憶OK
しかし、各パートナー、結果までは・・・
下記内容で勘弁を・・・また内容違って許してください
今度は筆記取りま〜す!!
・ベニュー ウイッシュ ダブルス シングル
池上 勝 黒川氏ペア 3回ベスト8 予選通過 1回戦敗退
橋本義典 ??? 予選敗退
古賀康弘 ??? 予選敗退
小泉美賀 ??? 予選敗退
近藤間弓 ??? 予選敗退
田上さやか ??? 予選敗退
橋本八千代 山本朱美ペア 準優勝 予選敗退
古賀和美 芥川 ペア 優勝 予選敗退
・ベニュー One−K
藤井正人 ??? 予選敗退
芳ヶ迫仁 岩本氏 1回戦敗退 予選敗退
・ベニュー ポイントブレイク
菊川拓哉 山本納ペア 3位ベスト8 予選通過 3位
湯本満之 小林氏 予選敗退
・ベニュー ストリーム
河田利明 ??? 予選敗退
・ベニュー ダリア
鈴森達也 高山得溶ペア 1回戦敗退 予選敗退
・ベニュー ハイドアウェイ
日出利明 ??? 予選敗退
・ベニュー 遊
中岡 修 中山幸一朗ペア 1回戦敗退 予選敗退
影山泰子 村上則子ペア 1回戦敗退 予選敗退
大本直樹 ??? 予選敗退
柳瀬将一 ??? ベスト8 予選通過 ベスト16
児玉修典 松下大造ペア 3位 予選通過 ベスト16
なかなか把握しにくいメンバー
自分の試合とスコアで、精一杯!
時間とともにふるいにかけられ
雑談組、応援組 昼寝組 帰宅組 お酒もはいって口説き組・・・
ファイナルは
女子ドローダブルス
山本朱美・橋本八千代 VS 芥川温子・古賀和美
優勝 芥川・古賀
古賀さん昨年は惜しくも準優勝、今回はその雪辱を晴らし念願の優勝
ファイナルセット、山本さんがD16はずし、56を0・16・D20でゲームセット
橋本さん次のD16を打つことなく無念の準優勝、IDC対決古賀さんに軍配
朱美さん、芥川さんに助けられたIDCの二人だったような、ありがとうございます。
男子ドローダブルス
前田・?? VS 石堂・森本
優勝 石堂・??
もしも・・・たられば・・・は言ってはいけないが、前田・??ペアに勝ってたらファイナルに・・・。
シングルでは2回戦で石堂ちゃんに負けた私、ODOマスターでも負け
気になるファイナルでしたがファイナルセット制したのは石堂ちゃん
日増しに強さが感じられるダーツ!次回対戦が楽しみ!!
女子シングルス
山本朱美 VS 芥川温子
優勝 芥川温子
朱美さん1レッグ先取 2レッグ目芥川さんダブルで打ち勝ち ファイナルセットへ
芥川さん100 3連発で18ダーツトライ その威力あって芥川さんに軍配
芥川さんソフトからのハード初参戦とか
芥川さんダブル優勝おめでとう! 朱美さんお疲れ様!
男子シングルス
黒川 VS 黒岡
優勝 黒岡
あっと云う間の試合
3レッグはもったいなかった様な7レッグ位、見たかった試合
出だし、二人ともプレッシャーの掛け合いか、力がはいり20Tからまず苦戦
しかし100出せば100返し、140出せば140返し、この辺はさすがトッププレイヤー
息を呑む攻防戦!!
ファイナルまでは黒川氏の優勢の票読みだったが軍配は黒岡氏
黒岡ちゃん、スタッフに運搬設営、もろもろの中での優勝おめでとう
ベストショートダーツ
301・・・芥川さん
501・・・黒川さん、鹿川さん
ベストハイオフ
121・・・山本納さん
表彰ではカメラマンのホガちゃんご苦労様〜
最後に今回おまけの抽選会
これはよかった
試合の合間、練習がてらにレベル付のハイオフトライ1回100円
レベル指定、ハイオフ成功でくじゲット
何度の高いハイオフなら数枚のくじゲット
アレンジの勉強にも
賞品も10円のお菓子から10万近くの電気自転車まで品数豊富
この残った賞品を全て吐き出し
太っ腹 セルフィッシュ杯
今度は参加者の名札を箱に入れ、お楽しみ抽選会
電気自転車を手にするのは誰・・・・
なななな〜んと!!電チャリゲットは女性、小野田さんでした!!
ちなみに私は、店の掃除をしろと云うのかママも何でこんなもの引いてくれたのか・・・
食器洗いからお洗濯、お掃除まですべてOK!!ココ・マジック洗剤が当たり!!
コダママジックは・・・いつになるのか!!
無事に事故も無く茨木勢は一部宇野辺会館へ
選挙の投票所だったため、8時まで待機・・・
皆さん選挙に行ってたみたいで・・・(約1名目の前なのに非国民・・・)
これまた素早くお片づけ終了!!
さ〜次は茨木、今年度前期リーグ戦開幕!!
第41回茨木ダーツ倶楽部バイマンスリー(9月20日)です!!
皆さん!最近バイマンのレベルも随分レベルアップかも・・・
お時間ある方はど〜ぞ〜
最後に今回のセル杯のコントロールや前日までの運営資料作成準備、ファーイーストの
田島孝康さん大変お疲れ様でした。
スムーズに大会が進んで気持ちよかったです。
ってな感じで今回の報告終わります。
以上
今回は写真がたっぷりあるので、フォトアルバムにしてみました。
こちらをどうぞ〜 → こちら