February 2013

2 件のログがあります。表示 : 1 - 2 / 2

Feb 24, 2013

第8回ダーツ入門セミナー

ポスト @ 23:41:13 | ダーツ教室

まぶしい管理人@IDCです。
毎年開催している茨木観光協会様主催の茨木ダーツ入門セミナーも今年で8回目を迎えました。
このセミナーを機にIDCに入会をしていただいた方も多く、縁のあるセミナーになっています。

今回は昨年このセミナーを介し、IDCの会員になった藤井円さんからレポートが届きました。
グループホーム様における社会貢献PJのきっかけを作っていただき、最近練習に励んでいらっしゃいます。
今回は前回に比べても参加人数が多かったので教え甲斐があったのでは^^
1年先輩としての意地を点数で表現できたのかどうかは別にして楽しいセミナーになったようですので、レポートをどうぞ!



2013年2月17日(日) 10時半から16時まで 茨木市商工会議所5階にて

茨木市観光協会さんと行うダーツ入門セミナーも今年で第8回目を迎えました。
いつもは夜活動する皆さんも(もちろん、お仕事でですよ)、朝早くから会場セッティング開始。

今回の講師(講師ってちょっとかっこよすぎ!?)は、
IDCから、藤井会長、遊の児玉さん、成松さん、斉藤満さん、近藤さん、山下さん、ハイド松本さん、ストリーム河田さん、OneK 笠垣さん、斎藤数典さん(IDC兼茨木観光協会)、藤井円が参加しました。
ほのかに酒臭い方もおられましたが、実は何名かは(仕事で?)朝までお店にいらっしゃったとか。皆さん、本当にお疲れ様です。

前回の受講者は5人と少なめでしたが、今回はなんと17名であり、広報に力を注いでいただいたようで、たくさんの方が参加してくださいました。
嬉しい限りです。

受講生の方の中には、前回(去年)参加している方がいらっしゃったり、「家にダーツを設置しているけれど、もう一度きちんと習いたい」との思いで参加された方もいらっしゃいました。

しかし、殆どの方が初めて!!まずは座学からダーツの種類や歴史等の講義を受け、ルール説明と受けました。
このあたりは皆さん緊張のためか固い表情のまま進みます。
この間に参加者の中からも質問がちらほら。

中には、「ミドルの時に場所は違うけど、同じような距離に刺さったらどうすればいいですか」、なんていう少し難しめの質問も。
「今年はなんか要所要所で良い質問が飛ぶなー。すごいなぁ〜」なんて思っていたら、何と質問の主は児玉さん!!Σ(゚д゚;)
児玉さんはガンガン講師役のIDCメンバーにプレッシャーをかけていきます。
それに対し、講師役のIDCメンバーも参加者の皆様にむけてしっかりとした受け答えができていました。
その辺りは歴戦の皆様、さすがです。
私はというと、「頑張れ〜」と声をかけられないので、心の中でひそかに応援。(^_^)

しかし、ダーツの投げ方のレクチャーに入ると固い雰囲気ともおさらば。一気に打ち解けるてくるから不思議です。

そしていざ、投げる練習へ。
貸し出されたダーツを手に取る皆さんの顔が輝きます。そうですよね!ダーツを習いにきたんですもの!
重心をはかったり、持ち方を聞いたりと手の中でダーツを弄んでいるようで、もう皆さん投げたくてウズウズしているのが分ります。さあ、投げてみましょう!

6つのボードの前で2名から3名に分かれて投げ始めます。各ボードに講師役の方がついて、投げ方のコツや持ち方、点数のコールの仕方などを教わっていきます。
すると、女性の方も多いからか、喜びの歓声があちらこちらから聞こえてきます。
投げ始めの時は、「どうすればいいのか分からない」という感じの方や全く刺さらない方も
いらっしゃいましたが、時間が経つにつれ、だんだんと刺さるコツが分かってくると、
顔つきが変わってきます。やっぱり、きちんとボード刺さると嬉しいですよね。

さあ、午前中の練習が終わり、昼からは実戦!!
今年は3人一組の6チームを2つのグループに分けて、総当り戦を行いました。
試合が始まると皆さん、飛ぶ飛ぶ!!60、70は当たり前です。

IDCからを代表して参加した私、藤井円は20.30.・・・( ゚ ρ ゚ )・・・。
どっちが初心者?

一人投げるごとにみんなで点数計算。
最初はしどろもどろだったのが、だんだん慣れてきてスピードが早くなります。
アウトボードや矢が落ちる事も試合を重ねることになくっていきます。
皆さん、どんどん上達している!!
最初より見違えるようですね。さまになってマス。

もちろん、投げるだけでなく、スコアキーパーにも挑戦しました。
ダーツの初級編としては本格的です。
もちろん藤井は、
・・・未だにキーパーよく分かっていません(# ̄ ▽. ̄#) ・・・

各チーム総当たりの3試合終了後、
各グループ1位通過チームが決勝戦に臨みます。そして、優勝チームが決まりました。
優勝チームには優勝賞品(なんとダーツとボード)が各一人ずつに授与。
羨ましいですね!

最後に、ダーツ入門セミナーの修了証書を会長の藤井さんから一人ずつ手渡し。
全員無事修了です。おめでとうございます。
セミナー後もダーツ続けてもらえるようにと、IDCべニュー店の一覧も配られました。

実はこのセミナーを受けて、その後IDCリーグ戦に参加するようになる方が毎年何名かいるんだとか。

かくいう私もその一人。去年このセミナーに参加して、今ではリーグに参戦中。
今日参加された皆さんも、ハードダーツを好きになって下さると嬉しいですね。


一日、皆様お疲れ様でした。
ぜひ、一緒にダーツをしましょう!レッツ!エンジョイ ダーツ!



<<追記>>
いつもお世話になっている茨木観光協会様に関して、斎藤数典さんから
分かりやすくコメントをもらっておりますので、記載いたします^^

「ダーツと観光」ってちょっと「?」がつくぐらい結びつかない様にも一瞬思うのですが、「全く結びつかない」ってことはないと思っています。

例えば、7月の茨木の大会は色々な地方から来ますし、(これだけで市外の人を誘致しているので、ある意味“観光”です)
茨木はダーツの世界ではちょっと知られている存在みたいです。

これは、個人的な話になるんですが、
実際、大阪市内のダーツのショップやダーツバーとかに行ってみると、
「どこで(普段)投げられてるんですか」と聞かれて、
「茨木です」と答えると、
「ああ、茨木ですか。あそこでやってる人達って、かなり強いっすよね〜」とか
「あの辺り(茨木)って、結構(ダーツを)やられている方が多いっすよね」
なんて、言われることが多いです。ポイントブレイクやクラウドとかのお店の名前が普通に分かってもらえたりします。

もちろん、ダーツのお店さんも、紹介されたり、知ってもらえたりすると、お客さん増にもつながります。

そんなこんなで、今後ダーツのすそ野が拡がることで、茨木のことがメディアに取り上げられたり、
「茨木にダーツをしに行く」とか、「ダーツを見に行ってくる」等
茨木の観光に寄与していければということで、IDCの皆様の協力のもと毎年開催しています。



以下当日の写真を


藤井会長を中心にルール関しての説明をしています!



厳しい質問?に対しても的確に答えるIDCメンバー^^



座学が続きますが、早く投げたいですよね!!



皆さんコツが分かってきて、熱心に練習されています!



皆さん高得点連発!IDC会員代表の円さん頑張れ!



メキメキ腕を上げる皆さん、真剣そのもの^^



PCやスマホではなく、スコアーキーパーは紙が基本!



修了証と優勝メンバーは商品進呈、ハイポーズ^^

Feb 03, 2013

第23回ラ・マーシェ選手権大会

ポスト @ 12:03:44 | 大会報告

あけましておめでとうございます。
茨木ダーツ倶楽部も12年目?(記憶があいまい)を迎え、皆さんのご支援を賜りながら、ボチボチやっています。今年もよろしくお願いいたします。

さて、今年一発目(内容的に・・)のブログは、未来のHP管理人候補筆頭、かつIDCのメンバーからイジラレキャラとしてすっかり定着している我らが哲ちゃんからの報告です。
公は良く分かりませんが、私はたぶん順調?おそらくそう思う、年末の遊杯でも優勝を飾り、いよいよ2013年はいろいろ節目の年になるんじゃないですか^^
前振りが長くなりましたが、ではご報告をどうぞ!!



山崎です。

2013年1月27日 ラ・マーシェダーツ選手権に参加しましたので、ご報告差し上げます。
ODOスプラウト(リーフレット)から山本納さん、
IDCから児玉さん、岩男さん、山崎が参加しました。

前日は居酒屋遊で練習してそのまま車の中で就寝。
6時35分車の中で起床。。。というか寒すぎてまったく寝れませんでしたぁ。
窓が凍ってます。さむぅっ!!

しばらくすると児玉さんが車に来てくれたので寝ぼけながら服を着替えました。
既にみなさんお揃いでした。
すみません。

納さんに車を出して頂きまして一同名古屋に出発!
車の中では児玉さんがひたすら子作りをすすめて来ます。
納さんも山崎もたじたじです。
そんなに言うなら昭子さんともう一人どうですか?
なんて。。。
雪の降る中ひたすら納さんが運転してくれてます。
そして会話は店が儲からないやら何やら景気の悪い話ばっかりです。
不景気ですね♪

そんなこんなで名古屋に到着!
名古屋も寒かったようで車の屋根には雪がちらほら。

9時前にはラ・マーシェに到着しました。
さぁ!美女の籾山亜弥子さんはいてるのでしょうか?
いませんでしたぁ。ちーん。
店主の籾山さんにご挨拶をして早速練習!をしないで全員で席でまったり。。。
猪狩りで有名な浅井さんから猪のおいしい捌き方のレクチャーを受けたり、籾山さんのサポーター原くに子さんとテンション高めでお話しておりました。
(その間山崎は睡眠を取ろうと努力するがまったく寝れず。)
結局、全員開始までワンスローもしませんでした!

開会式が始まり、お楽しみ抽選会からスタートです。
いちごとクッキーとバームクーヘンが景品です
早速、納さんがクッキーゲット!

まずはダブルスの試合から開始です。
ダブルスのチームは納&山崎ペア、児玉&岩男ペアです。

一回戦、児玉&岩男ペアの試合が始まりました。
対戦相手はJDAの山崎さん&三條さんペア。
いい試合をするも残念ながら一回戦敗退!

お次は納&山崎ペアの試合です。
対戦相手は猪狩りの浅井さん&原くにさんペア。
納さんまったく入ってません!しっかりして下さい!(と自分の事は棚に上げながら。。)
しかし、1レッグ目はなんとかとり、2レッグ目も優勢に進めているところで山崎なんとアウトボード!しかも60狙って8ダブルの外。。。
8点で〜す!
そうこうしているうちに98残りを上がられて負けました。
そしてついに納さんが本気を出しました。
180です!やっとかよっ!いえ、ありがとうございます。
そんなおかげでなんとか勝ちました。

2回線は秋月夫妻ペア。
この夫婦がやたら強い。146ハイオフとかされてストレートでちーん。
(結局優勝。)

さぁ!みんなシングルスがんばるぞ!
岩男さんがんばって!ちーん。
岩男さん終了です。
原くにさんにやられてました。
後はカメラマン仕事をがんばってもらいましょう!

納さんは、児玉さん、山崎は一回戦を順調に勝ち上がり、納さんは2回戦で恐怖の秋月夫妻の旦那と対戦!
運転のし過ぎで万全ではないとはいえやはり強かったようです。
終了!

児玉さんはお茶の国の酒井さんを接戦の末撃破!
山崎も猪狩りの浅井さんを撃破!

そして児玉、山崎のIDC対決に。。。
ちーん。山崎終了!
本気出せば勝てたんですけどね。いえほんとに。。。無理かな。
やはり決勝は我らが児玉さんが投げるべきでしょう!

ダブルスの決勝戦をしている間、しばしのご歓談タイム。
お茶の国の酒井さんと猪狩りの浅井さんと大阪チームでひたすらおっぱいの話ばかりしています。ゲスな会話です。
ダブルス優勝は

そして決勝戦は恐怖の児玉VS秋月旦那。
児玉さん余裕のストレート勝ち!
名古屋でいつも勝ってますね!

表彰式が終わり納さんと茨木勢は商品をいっぱいゲットです!
お米やら、おかきやら、クッキーやら。。。
炭水化物ばっかりですやん!!
って岩男さん?岩男さんは?
手ぶらなようです。

最後はおまけのジャンケンでの商品(クッキー)争奪戦です!
ちなみにクッキーを商品で出すのは、グットキープ→グッキー→クッキーだからだそうです。
だじゃれですね!

そしてなんとこの人が勝ちました!岩男実!
最後にいいところを見せました!
クッキー!

そして今年からラ・マーシェJDAのべニューとしてお茶の国の酒井さんがスパークリングをふるまってくれてお疲れ様&ありがとう会をしてくれました。
ラ・マーシェご夫妻涙の感動です。
お疲れ様でした!
また、ラ・マーシェ選手権はあるのでしょうか?
(重要な問題は娘の亜弥子さんに会える機会があるかどうかです!)
是非また開催して欲しいです!
(しっかりと娘の亜弥子さん参加で!)

帰りは山崎の運転です。
車に何かあったら死ぬまで支払が発生すると納さんが脅してきます。
怖いですね!

サービスエリアにお土産を買いに寄って、食堂スペースでラーメンとおにぎりを買って食べていると児玉さんから電話が。
みなさん車の前で待ってたようです。
呑気に食べてました、すいません。。。

そして遊に到着して解散。
帰ろうと思ったらカバンを納さんの車に忘れてました。
納さん帰ってきて〜!!
すいません。

そして更に籾山さんから児玉さんに電話が。
誰かダーツを忘れているようです。
誰や!誰や!僕でした。
すいません。
ちゃんと送ってくださるようです。
ありがとうございます。

楽しい遠征になりました。
(娘さんが来てればもっと楽しかったのに。。。)
みなさんお疲れさまでした。
最後になりましたが籾山さん&JDAのみなさんありがとうございました。

それではリザルトです。
ダブルス優勝 秋月孝文&秋月美穂
ダブルス準優勝 村瀬秀昌&阿部敏

シングルス優勝 児玉修典
シングルス準優勝 秋月孝文

遠征チームリザルトサマリ
児玉&岩男ペア 1回戦敗退
山本&山崎ペア 3位(1回勝っただけ)
山本 2回戦敗退
児玉 優勝!
岩尾 。。。クッキーゲット!
山崎 3位(2回勝っただけ)
以上



以下、当日の写真です!


シングルス3位、
左に2013年飛躍を誓う漢が^^



ダブルス優勝!
こちらが名古屋のツワモノご夫妻ですね、やりますねぇ!



ダブルス3位
何故か大阪勢だけ、目が。。寝不足でなるのか^^



180
目の白いモンスターに襲われている方みたいなA^^;



いつも大阪勢を温かく迎えていただける素敵なべニューです^^



シングルス優勝
今年も名古屋で雄叫びをあげた我らが帝王、
俺も雄叫びあげてぇ。。頑張ってCデビで上げます!