March 2014

1 件のログがあります。表示 : 1 - 1 / 1

Mar 01, 2014

第9回ダーツ入門セミナー

ポスト @ 13:43:31 | ダーツ教室

まぶしい管理人@IDCです。
今年初めての投稿は毎年開催の茨木観光協会様主催のダーツ入門セミナーです。
ほぼ毎年参加させていただいておりますが、多くの皆様にダーツを知って頂くチャンスと思って講師を務めさせていただいております。
今回は前日に読売新聞のシニア欄に記載のあった「ダーツと地域のふれあい」の記事がありましたので、スクラップして持参し皆様にご覧頂きました。事例では東京の葛飾区にあるダーツ協会様の事例がございました。会長は83歳の方。まだまだ皆様も続けられるってことです^^
ではではレポートをどうぞ!


第9回茨木観光協会主催ダーツ入門セミナー

日時:2月15日(土) 10時半〜16時
場所:ローズWAM 5階 502号室(住所:茨木市元町4−7 茨木神社の隣)
参加:児玉会長、ドンブラー、斎藤(数)、成松、近藤(隆)、近藤(間)、藤井(円)、山本(納)、山下、茨木観光協会スタッフ、受講者様15名

最近は一番寒い時期に開催される入門セミナーになりました。
9時に宇野辺会館に設営集合。児玉会長、ドンブラーさんと山下の3名で今回の会場ローズWAMに出発。
いつもは商工会議所の5階大ホールですが、何か手違いがあったようで急遽場所変更。これもありでしょ!

私は始めてお邪魔しましたこちらのローズWAMさん、搬入口からいきなり図書館??
1階が事務所兼図書館のようです。会場の502号室にエレベーターを利用して運びあげました。
すでに茨木観光協会のスタッフの方ならびに斎藤さんが準備を進められていました。
いつもの会場に比べると狭いですが、5基スタンドを立てたら、丁度良いスペースでした。

来場される皆様を背に設営完了。準備はいつもカツカツですが、慣れたものかも^^

石本理事からのご挨拶の後、山下からダーツの歴史や先述の新聞記事を用いたお話を少々。
その後児玉会長からのダーツのルールやダーツの基本等、いつもの?熱いレクチャーがありました。

実践で301を児玉会長と斎藤さんで見せていただき、ちゃんと60を絡めたダーツを児玉会長が見せてくれました。
流石です!

午前中は残り時間皆様にまずはダーツを投げていただき、感触を試して頂く事に。
お孫さんとソフトダーツを投げているという方もいらっしゃれば、初めてでダーツが届かない方も。
皆さん最初はそんな感じで午後の試合では何とかなりますよとお伝えしましたがまだ半信半疑のようで^^

お昼に美味しいお弁当を頂いた後に、午後から受講者15名と運営スタッフ3名をあわせた計18名で6チームで301のトリオスをAとBブロックに分かれて、ラウンドロビンで行いました。

皆様いきいきとダーツをされていた印象がありました。参加してくれたIDCのスタッフも上手いこと指導していた印象でした。ダーツの技術面を教えることも必要ですが、どちらかといえばダーツの楽しみ方をお伝えするほうがこういうセミナーでは必要と私は考えています。皆さんありがとうございました。
その甲斐もあって、最初は届かないと仰られていた受講者もフィニッシュを決めたりなど、大変盛り上がりました。

最終的にA,Bブロック首位のチームで対戦していただき、優勝チームが決まりました。
優勝チームの受講者様にはダーツを進呈させて頂きました。

いつもながら、初心に帰ることが出来るダーツセミナー、またIDC会員の皆様もお時間があるようでしたら、ご参加お願いしますね。

さてさて、今回のセミナーからIDCの会員になっていただける方はいらっしゃるでしょうかね?
リーグ戦での対戦、楽しみにしていますよ!

では下記に当日の写真を

毎回設営ご苦労様です、皆さんスタンドマスター!



宇野辺の帝王から受けるこれぞ帝王学^^



さあ皆様一緒に投げてみましょう!



試合に入れば皆さん真剣そのもの



こちらでも歓声が上がっています!



スコアも手書きでしっかり計算しましょう!