Nov 02, 2014
社会貢献PJ 第22回ダーツセミナー(デイサービスともに)
ポスト @ 22:27:44 | ダーツ教室
まぶしい管理人@IDCです。
今回はいつもお邪魔している高齢者施設様ではなく、新しい施設にお伺いしました。
阿倍野にある「デイサービスともに」さんです。
小規模で経営されており、一般住居を施設に利用されているところもあり、いつものスタンドを立てることができないため、スポンジで作られたダーツボードでセミナーを開催しました。
ただダーツは6畳間でもやろうと思えばできるスポーツなので、入居者様に楽しんでいただけるよう、きちんと講師を務めてまいりました。ではレポートをどうぞ!
日時:2014年9月24日 12時半から14時半
場所:大阪市阿倍野区 高齢者施設「デイサービスともに」
大阪市阿倍野区 高齢者施設「デイサービスともに」
参加 藤井円、山下剛志
レポート:藤井円
ダーツで社会貢献です。今回は阿倍野区の小規模デイサービス「ともに」さん。
小規模デイサービスとは10人以下の要介護の高齢者を日中預かる施設です。
「ともに」さんはワンランク上の大人のデイサービスというコンセプトで運営されており、比較的軽度な要介護度の高齢者が多く通われております。
そこでダーツはニーズに合うのではないかということでお試し導入してもらいました。
今回の導入は初めてであり壁の保護なども出来ないので、簡易に設置できるスポンジ製の10分割ボードをIDC会員山本納さんにお願いして導入して頂きました。小規模デイサービスは定員が少ないために場所も広く取れません。そこでリビングの机を動かし場所を確保したうえでダーツセミナーを行いました。
参加者は女性5名です。初めから男性希望ということで山下さんにスキンシップ多めを依頼して。さあ開始!!です。
時間は12時半から13時半の1時間で行いました。
高齢者ということと慣れてもらう目的もあり、皆様に3スロー投げて頂き、得点の合計を読み上げてもらい、さらに3巡したうえでの合計得点を競い合いました。
皆様に読み上げて頂くこともなかなか難しいことなのですが、私たちのサポート手法も寝屋川でこれまで勉強しているので、スムーズに進行が出来たと思います。
10分割なのでインナーも30点が最高点ですが1スローで53点を取られる方もいらっしゃいました!!!
1スロー30点以上の方が続出です。殆ど投げ方は自己流ですが的に入れようとするのは本能なのでしょうか。皆様それこそ的を得ています^^
3スローを投げられて76点を取られた方が優勝いたしました。
参加者された皆様が的に入った時の笑顔が出て、歓声が響き、また職員さんが投げられてもご自分が投げられた時のほうが得点が高い時の誇らしげな顔!!
こちらも思わず、大きな声で応えてしまいました。
こうして新しい施設でダーツを導入させて頂き、定着するまでは時間はかかるかもしれませんが、ダーツを通して笑顔に皆さんがなって頂けるなら、開催した甲斐があった!!と思いました。こちらの施設でのセミナー開催は平日になりますが、お時間ある方!一緒に参加してみませんか!!
あとがき
新しい施設でのセミナー開催でしたが、以前より20回以上取り組んできたノウハウは生かせたと思います。
適材適所で楽しめるダーツをこれからも様々な場所で普及させていきたいですね。IDC会員の皆さんもお時間が取れれば参加お願いいたします!
では当日の写真をどうぞ!

今回はこの2名が講師なんで
腕ではなく、講釈で勝負です!

今日はこのスポンジ製ダーツボードを
使いました!

いつもながら始まると皆様真剣そのもの♪
トラックバック
No Trackbacks
Track from Your Website
http://www.ibaraki-darts.com/blog/trackback/tb.php?id=142
(言及リンクのないトラックバックは無視されます)
コメント
No Comments