Dec 15, 2007
JDO神奈川大会
第2弾のJDO神奈川大会です。
さてさて、結果は如何に。。。
派遣レポート(JDO神奈川大会編)
齋藤 満
今回はJDO神奈川大会の派遣報告です。
昨日のインターリーグに引き続き、本日は神奈川大会に参加してきました。
茨木からは笠垣さん、芳ヶ迫さん、岡野さん、私(徳尾さん、木村さんもいました)が参加です。
ダブルスを笠垣さんと芳ヶ迫さん、岡野さんと私でゲームスタート!
笠垣さんと芳ヶ迫さんのペアが先にコールされ試合を観戦することとなり、1レッグを難なくゲット。
2レッグ、センター勝負で相手ペアがインナーから2.3センチ外したのを見て、勝ったと安心して笠垣さんが投げるダーツを見ると・・・
さらに外してしまい(やってもうた〜っ!!)3レッグ目へ。
まあまあ、それでも大丈夫だと思って見ていると相手ペアが点数を取り捲り、笠垣さん芳ヶ迫さんが点数を取れない嫌〜な雰囲気が。
そのまま相手ペアにフィニッシュされ1回戦で敗退となりました。
あのセンター勝負が明暗を分けた試合であったので自分の時は気を付けようと思っているとコールがかかり岡野さんと気合を入れて1回戦へ。
1レッグから私は「20トリプル」に良く入り、途中「180」などトン連発で難なくゲット。
2レッグも私の調子は絶好調でトンを連発し岡野さんも点数をとりまたまたゲット。
ストレートで2回戦進出〜。
いやー今日は調子がいいな〜と気分良く2回戦を待っていました。
2回戦のコールがかかりスタート。絶好調のままスタートをきりたかったのですが、少しズレてそこそこに点を取り岡野さんへ。
相手ペアは出だしから飛ばして点数を取りの繰り返しで「んっ?やばいかな」と気持ちがブレましたが、なんとか点数を取り追いついたかな〜
ってところで相手ペアがフィニッシュ。。。
2レッグ目、やっぱりズレたままのダーツで思うように点数が取れない岡野さんと私のペアに対して、相手のペアは大きく点数を取りそのままフィニッシュでストレート負け。
「あちゃ〜」と思いながらスコアシートにサインをしていると、1回戦で対戦して負けた方がスコアキーパーをしていただいており、一言
「さっきと違いますよ〜(-_-#」
と軽く怒られちゃいました。(^^;
ダブルスを終了した時点で少しズレているダーツを修正するために空きボードで練習をしていると、だんだん投げ方がわからなくなり最悪の状態に。
そのままシングルへ。1回戦の対戦相手の方は20シングルをキッチリ入れてきてたまにトンがでるタイプの方で厳しい対戦でした。
1レッグは相手の完璧なダーツに負けてしまいましたが、2レッグは逆にキッチリ点数を取り私がゲット。
3レッグ目はお互いに点数を取りダブルフィニッシュの打ち合いで私が先に入れ勝負あり。
いや〜この後の対戦する方は楽に勝たせてくれないんだろうな〜そんなイメージを持ちながらスコアシートにサインをして2回戦に備えました。
2回戦はたまたま隣のボードで岡野さんが試合をしていて、私も隣を気にしながらシングルがスタート。
1回戦の気持ちを忘れずにスタートしたのですが、ダブルフィニッシュが入らず引っ張り30過ぎて相手にフィニッシュされました。
2レッグも同様に点数を取り先行しているにもかかわらずダブルフィニッシュが決まらず打ち込まれストレート負け。
隣で対戦の岡野さんも同時に負けてしまいお互いで「あらら〜」っとした顔をしていました。
芳ヶ迫さんも負け笠垣さんが4回戦目で負け茨木ダーツ倶楽部員終了となりました。
その他の方でODOの外筬さんが3位になりJDO最終参戦のショーン・リードさんが優勝されました。おめでとうございます。
よく考えてみると茨木バイマンスリーに参戦していただく身近に感じるお二方ですが、全国大会でもすばらしい成績を残されるすごい方であり、そのダーツを茨木ダーツクラブ会員は見ることが出来るのは幸せだと感じました。
私も憧れるダーツプレイヤーを目指して今後も頑張りたいと思います。(なれるかな〜?)
熱戦が繰り広げられたAKDO大会
笠垣さんの対戦。PBのユニフォームがまぶしいです
岡野さんはBACCHUSユニフォームで参戦
斎藤さんは楽洛でしょうか?
優勝ショーン。やはり強い!!
今年乗りに乗りまくった外筬さん。
お弁当はこんな感じでした。流石横浜、シュウマイですな。
トラックバック
No Trackbacks
Track from Your Website
http://www.ibaraki-darts.com/blog/trackback/tb.php?id=21
(言及リンクのないトラックバックは無視されます)
コメント
No Comments