July 2008

2 件のログがあります。表示 : 1 - 2 / 2

Jul 20, 2008

奈良ルーマーズ七夕杯

ポスト @ 12:54:23 | 大会報告

新しく派遣員になった安元さんから、一発目の報告がありました。
なかなかの報告、今年度も楽しみです。

という事でデビュー報告をお楽しみください。


近隣なのですが、なかなか参加できなかった奈良ルーマーズ杯に参加しました。

「早く、報告書書けよ〜」 やっと、書きました・・・


会場は奈良で老舗ダーツバー ルーマーズ

奈良市角振町9 バステルビル3F 近鉄奈良駅から徒歩5分


今回女子10名・男子21名・総勢31名のエントリーでドローダブルス・女子シングルス・オープンシングルです。
茨木から10名の参加でした。

姫路の方とペアでドローダブルス、私のダーツ飛びません、全然ダメ。1回戦敗退・・・ごめんなさい
試合前に練習できていたら・・・


アルコールも適量注入し、いざシングルスへ出陣、1回戦・2回戦 何とか勝利し
準々決勝は、本日の主役  ○川×太君との対戦
3レッグ目 3点残りを永遠に・・・ラストスローで1シングル1ダブルIN 44ダーツ

後方のギャラリーから「やっと入れたか〜」「よ〜投げたな〜」 失礼しました。。。。。
お隣のボードでは○藤さんVS○東さん、同乗者?対決。      

準決勝はワンチャンスをものにできず敗戦で終了〜  

女子シングルスは○木さん、昭○さんファイナル進出。
ダブルの打ち合いを制した○木さん優勝。やったね

オープンシングルス優勝は○筬さん。さすがですね〜あの怪物は・・・


オープンシングルス 優勝 外筬久人 準優勝 川瀬本修 3位 安元朗 斎藤満
女子シングルス   優勝 大木宣子 準優勝 児玉昭子
ドローダブルス   優勝 外筬久人 & 麻生(奈良の女の子)
ベストショートダーツ 16ダーツ 外筬久人 
ベストハイオフ  124  児玉昭子

   



・・・で、そろそろ本題?に入りましょうか。
8:30茨木を出発し9:20頃には到着する予定でした。
先程、登場の○川×太君運転で第二阪奈道路走行中に 「カラカラカラ 異音発生




私   「何か音してないか?前?後?」
K氏  「前で音してます。。。」
S氏  「前やわ・・・」
I氏  「エンジンちゃうか?」
私   「大丈夫なん?」
K氏  「ヤバイッス!!。オイルランプ点滅してます。。。」
全員  「嘘やろ〜〜〜っ!?」
K氏  「バッテリーランプも点灯しました。この車エンジン止まってます。。。」
私   「走ってるやん」

K氏  「下りなんで惰性で走ってます。。。」
私   「安全な場所に止めよ〜か」


全員  「あ〜あ」
エンジンオイル空っぽですわ。


  エンジン停止中。。。


  高速道路にてビバーク中

JAFに連絡し到着まで約1時間かかると事、高速道路上に1時間はキツイな〜
遅刻確定やし連絡もしとかなアカンな〜って言うてる最中におにぎり喰ってる運転手
余裕があります。。。


  おにぎり喰ってる奴。正面からのショットは自主規制。

JAF到着後 即レッカー移動


  その後、永遠のお別れとなる車。。。ご苦労様でした。。

そんな、こんなで1時間の大遅刻。


7月の奈良は暑かった




Jul 13, 2008

第8回茨木ダーツトーナメント大会

ポスト @ 12:00:41 | 大会報告

むろっち♂より、茨木ダーツ倶楽部主催の第8回の報告です。

ご参加いただきました皆様、お礼申し上げます。ありがとうございました。
何かと不備な点もあったと思います。この場を借り、お詫び申し上げます。
今後とも皆様に「楽しかった」「参加してよかった」と言っていただけるよう
一同取り組んでまいりますので、ご支援いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

さて大会はといいますと・・・

総勢136名の大会となりました。(男性100名、女性36名)
当日は、静岡での大会、神戸でのソフト大会が開催され、こじんまりとした大会
になるのかなぁ・・・と想像していたのですが、感謝感謝です。m(_ _)m
また、参加された方々も、、、強者ばかりです。

予選は男性20組、女性9組のラウンドロビンです。

試合の合間、各ボードを見て回りましたが・・・威勢の良い声が飛び交っています。

で、むろっち♂はと言いますと、、、昨年準優勝の山田さんと同じ予選枠 orz
やはり、良い所なくサックリやられちゃいました (T_T)
しかしながら、何とか予選通過でした。

昼食を挟んで午後からは決勝トーナメント、コンソレダブルスの開始です。
ちなみに昼食は恒例のバイキングです。

意外と参加者の方に好評で、「茨木の大会は食事がイィ!!(・∀・)」と言って頂けたりします。
ありがたいですな。m(_ _)m 重ねてお礼、感謝です。

強者の中から勝ち上がった方々、試合内容もグッとレベルが上がります。
勝ち上がっていくのは下馬評どおりの方々。。。
むろっち♂、決勝2回戦で敗退です。 orz orz orz

決勝はコンソレダブルスから

対戦は、久本さん、佐野さんペア、平井さん、藤掛さんペア

久本さんと佐野さん???

・・・ (゚Д゚)ハァ? 反則やん。。。

と思う事しばし、、、個人的にはODOのチームメイト、邦雄さんに頑張ってほしかったです。

結果は・・・予想通り、反則ペア(?)のスト勝ちでした。
ダブルスながら見堪えのある試合でした。

続いてレディース
セルフィッシュ 中島さんと名古屋の籾山さん

レディースは、ここ数年、白木さん、長澤さんと愛知勢が優勝しています。
何とか大阪に・・・という思いで、中島さんを応援・・・

と思いましたが、愛知の籾山さん、セミファイナルの時にマーカーで試合ボードにつきましたが
非常に上手でマナーも完璧。おまけに可愛らしい(←ここポイント)
すばらしいプレイヤーとなれば、応援したくもなります。

結果は、籾山さんが1つ目をサクッ!と決めて、このままワンサイドで行くか?の展開で、
セカンド、籾山さんに優位に進めるも、セルママさんがワンチャンスを物にして捲くり勝ち。
最後も縺れに縺れ、セルママさんが新春大会に続き、連覇となりました。
う〜ん、浪速の熟女パワー炸裂でした。

・・・セルママさん、失礼いたしました。m(_ _)m

で最後は、オープンシングル。

本年度のファイナリストは、小島さん、外筬さん

一昨年のファイナリストで、谷田さんと名勝負を魅せてくれた小島さん、
決勝の紹介で、雄叫び太郎こと山下さんがいろいろと名文句で紹介していましたが
大阪のダーツ界を代表する名プレイヤーです。
片や外筬さん、バイマンスリー連覇中で、昨年のJDO一位のノリに乗っているプレイヤーで、
今年も手がつけられない存在。

もっとも見てみたい試合の一つでした。

もう一つの楽しみ方として、小島さんと外筬さん、師匠(小島さん)と弟子(外筬さん)
の関係で、 決勝での師弟対決 です。

最高の舞台での対決は・・・外筬さんの勝利!!師匠超えの達成の瞬間でした。

優勝された皆さん、お見事でした。すばらしい。
また惜しくも決勝で敗れた準優勝のプレイヤーの方々、惜しかったです。

すばらしい試合が見られて、満足満足の一日でした。

むろっち♂自身も2回目の参加にして、何とか予選通過できたのは嬉しかったです。
17ダーツとかもでたし。。。
来年は一つでも多く勝てるよう、もっともっと練習して、頑張りたいと思います。

・・・というか、試合当日に風邪等引かないよう、体調管理をちゃんとしたいと思います。 orz


さてさて、余談ですが、このブログを開設して1年が経過しました。
茨木では、年度一年持ち回りで大会派遣員を決定しています。

今年は、古賀和美さん、斎藤さん、濱田さんと3名の方プラスむろっち♂とレポートしてきました。
派遣員の皆さん、お疲れ様でした。

来年の派遣員は・・・

 菊川さん、安元さん、児玉昭子さん

の3名となりました。
むろっち♂は、悲しいかな、継続登板です。。。

来年の大会レポートもお楽しみに〜〜〜


チョビっとだけ写真ダイジェスト











おまけ1

何故かアップ。会長の娘様です。。。

おまけ2

事務局長、お疲れ様でしt。

一覧はこちらから → 大会写真