January 2012

2 件のログがあります。表示 : 1 - 2 / 2

Jan 09, 2012

年の瀬 遊杯2011

ポスト @ 0:55:21 | 大会報告

あけましておめでとうございます。
昨年公私ともどもいろいろありました@まぶしい管理人です。

今年もよろしくお願いいたします。


毎年恒例、居酒屋遊の忘年会 兼 ダーツ大会 兼 カラオケ大会である『年の瀬 遊杯2011』に参加してまいりました。今年は28名ですかね。


年の瀬 遊杯2011
開催日:2011年12月30日

進行はこんな感じ。

12時受付、13時開始。
恐らく18時位にダーツ大会は終了して、本人的にはメインのカラオケ大会になだれ込み式バックドロップで22時頃までワイワイするというイベントです。


シングルは茨木恒例のラウンドロビン(男性501、女性401)
上位のメンバーは決勝トーナメントへ。

別途ダブルスは501にて。

昼会場に着くと、いきなり目の保養が^^
遊のアイドル「アヤ嬢」のセクシーダイナマイトが・・。
久しぶりに会ったけど、ちょっとダイナマイトっぷりが増したような。。
ママに似てきたカンジが。ママが『アイスクリームの似合う乙女』なんで、当日のメニューになぞらえて、『ぜんざいの似合うセクシーダイナマイト』でいかがでしょう。怒らんといてや^^

私的には同じロビンにいた永遠のライバルである同級生の横チンとの通称『年に1度の絶対に負けられない戦い!』がありましたが、今回はサックリやられてしまいました^^;
お酒の量が足らなかったのか、ライバルより少し先に進んだことがまずかったのか。まー今回はこれ位にしといたるわっ!ってところです。

では本編に戻りますが、ある程度順当な結果でラウンドロビンが終了。

決勝トーナメント、ワイワイの中にもいつもながらの真剣勝負。
ファイナルはいつもなら何らかのネタを提供して決勝早々に負けるという癖が付いていた『ブログネタなら任せろ』の池上マスターと、大会参加すれば大体決勝には顔を出す『ミスターファイナリスト』の中平さんとの戦い!
20時からお店で宴会が入っているのにも関わらず^^;、18時半からの決勝に投げていたマスターが中平さんとの年末押し迫った少しお疲れダーツ数でしたが、優勝! 写真撮影して速攻、WISHでの仕込みに戻っていかれました^^

上記の理由から後から行われたダブルスの決勝、組み合わせから優勝候補筆頭の健次郎さん、藤原明美さんペアと『ミスターファイナリスト』の中平さんと『ひょっこりひょうたん島の横チン』こと横田さんペアの決勝。
結果、明美さんのスーパー削りとおいしいところを持っていく健次郎さんのペアの圧勝でした。


茨木名物、ミンナで撤収作業を済ませたあと、遊杯名物の『カラオケ大会』になだれ込み。

『カラオケ大会』には腕に?声に?覚えがある方や、聞くのが好きな方、ただ飲んでワイワイしたい方など、約半数の方が参加。

ここで活躍されたのが、遊の常連になられた面白いオジサンこと【ドンブラー】さん。
本名を初めてダーツのサインで確認しましたが、エントリーも【ドンブラー】さん^^
遊で話をさせてもらったときも独特の雰囲気を醸しだされていましたが、ホントええキャラしてますね。タオルを使った芸は宴会にピッタリ。来年も楽しみにしてますよ。

他には、ダンディーな歌声の岡野さんや、リクエストされた北酒場がサイコーだった永田さん、ダーツも優勝して歌もハモりがカンペキ、得点も90点を2回だして最高点だった明美さん、それからそれから今年も『群青』を唄っていた宇野辺村の帝王こと児玉さん。児玉さん、来年は違う曲を練習して歌うこと!!

私は、アヤ嬢から『アカペラで唄え!』と言われた尾崎豊の名曲『十五の夜』を熱唱しました。日頃コーラーで鍛えた甲斐がありました。いわずとも得点は最低得点でしたが^^;

楽しい1日でした。

ということで、2012年もダーツ頑張りましょ!



開会式。いつもの『え〜と』が炸裂してました^^



集合写真。皆さんかなり個性的ってわかります?

Jan 08, 2012

第69回リーフレット杯

ポスト @ 21:19:23 | 大会報告

今回は理事の松原さんからのブログです。

マッチャン(松原さん)独特の言い回しもチラホラ。
楽しんで来られたようです。レポートをどうぞ!

松原さん、アップが遅くなってすみません。byまぶしい管理人


2011年12月18日(日)
報告 松原康祐です。

第69回リーフレット杯に参戦してきました。
今回はIDCのべニューであるストリームの周年とバッテングしてしまい茨木からの参加者はわずか3名の参戦しかできませんでしたがいずれも強者ぞろい。
果たしてIDC勢、どこまで頑張れるか。IDCのメンバーは児玉昭子さん、永田さん、そして松原です。

さて今回の試合内容の説明です。
今回は、301の3レグ(24リミット)3セットマッチ(各セット共3レグ)で、最長は、1試合で9レグ、最短では1試合で4レグです。(これが魅力やけど心臓に悪いわ)
今回は参加者が総勢24名なので8チームの3名のロビン戦です。
決勝トーナメントは16名進出なので確立6割6分6厘(つまり2/3なので1勝すればチャンス・・・これはいくしかないな)
店長の山本さんの配慮(?)もあり茨木勢同士の潰し合いは無く皆さん別々の対戦です。各チームの対戦表は写真を見て下さい。

予選ラウンドで早くも外筬氏の7ダーツ、高山氏の180の声が聞こえていました。
二人とも絶好調です。
IDC勢の予選結果は、永田さん決勝ラウンドに進出(おしくも二位上がり)、昭子さんと松原は予選敗退(二人とも全敗、何してんねん!!)
決勝ラウンドは、16枚のカードを選び1番からの番号を選び対戦相手を決めます。
後半になるほど対戦予想を予想しつつ、外筬氏が何番のカードを持っているか!(皆ドキドキ・・外筬氏はかかってコイヨかもの心境かもはたしてその結果はいかに)・・(今回も対戦表は、写真を見てね)

さて、おしくも予選敗戦した昭子ママと松原はリーフレット杯の恒例テントウ虫に進出したけど二人共初戦敗退(勝てばいきなり決勝のチャンスお互いにあのセンターが!)
皆さんテントウ虫が知ってますか?(試合内容は昭子さんとか松原や過去リーフレット杯の参戦者に聞けば説明します。これってシングルの練習になります。)
決勝ラウンドに進出した永田さんおしくも初戦で敗退(何でやねん!!!)
各ブロックとも熱い対戦が続いています。(途中で外筬氏の叫び声早い一桁の連打かも!)

AブロックBブロックとも白熱した戦いが進み決勝戦は外筬氏と高山氏のやはり予想できた試合です。
やっぱり強いよ!!外筬氏あっさりきめて優勝(これで何回目や!)
各結果の写真他をアップしていますので見て下さい。
ちなみに今回の写真担当は松原です。(今回も試合が早いのであまり写せませんでした。御免なさい。)
今年最後の対外の試合充分楽しみました。
最後になりますが皆さんにとっても来年がますますいい年になりますように!!


写真コーナー♪


ラウンドロビン表!



決勝トーナメント表!!



ベスト16の方々です。



ベスト8の方々です。



ベスト4です(何故か1名途中で帰ったみたいです。)



テントウ虫準優勝の二人



てんとう虫優勝の二人(何故かジュディオング??)



ショートダーツとハイオフの二人(のりのりでーす。)



惜しくも準優勝の高山氏



今回も優勝の外筬氏



店頭に並んでいる店主さんの手作り料理(これがウマイ)です。



これからもリーフレットさん、ご愛顧に♪

以上