March 2012
2 件のログがあります。表示 : 1 - 2 / 2
Mar 29, 2012
ダーツ企業対抗戦(よしの 対 HMDC)
Mar 25, 2012
社会貢献PJ 事前施設見学(ここから木田元宮)
まぶしい管理人@事務局が年度目標としていた社会貢献プロジェクト。
私用など色々あり、年度後半に差し掛かりましたが今回実施実現に向かい、一歩を踏み出せそうです。皆さんに協力を頂きながら進めていく予定です。倶楽部員の皆さん、ご一読を^^
【日時】3月24日(土)13時半〜15時半
【場所】ここから木田元宮
【参加者】藤井会長、清野副会長、児玉顧問、事務局山下
先日、茨木観光協会様主催のダーツセミナーに受講されていた生徒さんとお話をしたところ、介護施設で働いていらっしゃるとのこと。茨木ダーツ倶楽部の社会貢献への取組みをお伝えし、一度施設に訪問させていただくこととなりました。
こちらの施設では、認知症の方を受け入れるグループホームと、日帰りの方を受け入れる施設があり、今回入居者様に楽しんでいただけるダーツを施設の取組みとして検討してみたいとの話をいただきました。
13時にオジサン4名で南茨木集合。
何か久しぶり、この4名で行動するの。
かなり端から見たら、濃〜い面子だったと思われ^^
出かけたときには晴天、でも施設についたときには、ポツポツ雨が。。
と、少し休憩していたら、なぜか、あられやひょうが。。
路面が白い粒々で覆われるくらいの荒天。車のボンネットが白く変わっていました。
玄関口で待っていたところ、スタッフの皆様と入居されている年配の方々に笑顔で出迎えていただけました。
まずは館長様やスタッフ様から施設の概要についてお話をいただき、その後山下から今回の訪問意図や茨木ダーツ倶楽部の沿革から社会貢献に対する考えをお伝えさせていただきました。
次にダーツを定期的に施設内で普及させていく取組みにあたり、入居者様との接し方や危険予知への考え方などをスタッフ様から教えていただきました。
他団体(ダーツ以外)からも話はあるようなのですが、入居者様からの反応が思ったよりない(症状から思った感情を表現することができない)ことから、団体の方からモチベーションが続かず、取組みを継続できない事例があるという話を伺いました。今後もこの取組みを続けていこうと考えている倶楽部の一員として勉強になる話と感じました。
上記の色々乗り越えていかないといけない障壁があるものの、とりあえず一度ダーツが出来る環境を作ってみましょうかということで、持ってきていたダーツスタンドを組み立てて、リビングルームに設営しました。
設営をしている段階から入居者様の表情が「何がはじまるんやろ」、「見たことない人おるで」という感じでした。
皆さん、スタッフ様の介助をしていただきながら、実際にダーツを投げていただきました。
ダーツボードに矢が刺さったら、皆さんからの歓声の凄いこと!
中には願掛けしてから投げる方もいらっしゃって、なかなか普段見ることができない新鮮さがありました。
入居者様だけではなく、スタッフ様も投げられて、皆さんから歓声が。30分ほど皆さんに楽しんでいただけました。
施設に携わっているスタッフ様の中には若い男性も多いらしく、ボードを常設したら皆さん興味をもってもらえるのではないかという館長のコメントも頂きました。
次回4月28日(土)13時〜15時でダーツイベントを開催することが決定。今から楽しみです。
それまでに相互に必要な情報交換を行い、本番を迎えることに。
倶楽部員の皆さん、よろしければイベントへの参加をお願いします。
ダーツに対する意識、初心に戻ることができますから、是非^^
ここから木田元宮様ホームページ
http://www.cocokaragp.com/kidamotomiya/
以下、現場の状況を写真にて
皆さんダーツに夢中!
熱心にダーツをなげていらっしゃった入居者様、やる気マンマン^^
先日、ハードダーツの企業対抗戦が行われましたので観戦 兼 取材にお邪魔してきました。
我ら茨木が誇る企業チームである『よしの工業所』と京橋のリーフレットで定期練習会を行う『ホソカワミクロン』がホーム&アウェイ形式で対戦しました。
最近テレビで各企業の技術を競い合う「ほこ」と「たて」という番組を時々見ますが、今回はまず名刺交換からみたいな状況ではなかったかな?(私は途中からしか行ってませんので詳しくは分かりませんが・・)
<戦前予想>
よしのさんは、酔拳ダーツの使い手が勢ぞろい。「アイスクリームの似合う乙女」こと、ママがタクトを影から振るっていることもあり経験値も豊富で有利か。
一方ホソカワさん(HMDC(ホソカワミクロンダーツクラブ))はサックン部長を筆頭に、リーフ杯優勝経験者の飯田さん、それにうしろカントクというODOでも活躍されているメンバー、それから会員数20名強という、層の厚さを誇っている新進気鋭な集団です。
とはいえ、ダーツは数少ない『アルコール』OKなスポーツ、和やかな雰囲気でスタート?
第一戦:3月19日(月)20時 居酒屋遊にて
第二戦:3月24日(土)19時 リーフレットにて
結果、二戦とも4-3でよしの工業所の勝利に終わりました。
僅差でベテラン勢がそろうよしのさんが逃げ切りました。
参加された初心者の皆さんにハンデがあったとはいえ、ガロンを2勝したホソカワさんもご立派。
サックン部長がマジモードだったという話は聞いてます。(私がキャプテンのチームでもそれくらいでお願いします^^)
『よしの安元』対『ホソカワ佐々木』のガチンコS1対決は大変盛り上がりました。
お互いがアウェイでの勝利。特に180⇒140返しや140⇒140返しなど、エースとしての意地がぶつかった好勝負でした。
ホソカワさんもメンバー個々のレベルが底上げされたら、かなり強力なチームになると思われます。期待しています。特にカントク、今回の悔しさをバネにされて、次回はリベンジ果たしてくださいね。私でよければ練習お付き合いします^^
ちなみに以前ホソカワさんは、パナソニックさんと同様の対決をしたことがあるということ。
ダーツを接点として交流の輪が広がり、対抗戦が頻繁に行われるようになれば、面白いと思います。
茨木ダーツ倶楽部としてもそのような接点作りを今後も担えるよう、情報交換していきたいと思いますので、興味のある企業、団体様ございましたら、ご連絡いただければアレンジするようにいたします。
各企業のホームページはコチラ
株式会社吉野工業所
http://www.yoshinokogyosho.co.jp/
ホソカワミクロン株式会社
http://www.hosokawamicron.co.jp/
というわけで、白熱の「ほこ」「たて」対戦写真をどうぞ。
ここがウワサの茨木ダーツのメッカ『居酒屋遊』ですか^^
写っている方々と飯田さん、後さん、前原さんがホソカワミクロンのアウェイ時のメンバー
(そのウシロにこっそりと酔拳ダーツの達人、オサムちゃんの姿が^^)
女性陣の活躍でガロンを先取!
懸命に投げております!
第一戦『遊』での試合終了後の集合写真
第二戦『リーフレット』での試合前の和やかなムード
第二戦時のご挨拶。部長!管理人よりまぶしすぎます^^
うしろカントク、次回は必ずリベンジを!!
さすがは飯田さんホームアウェイとも安定したダーツで勝利^^
(本社所属の横チンも少し及ばず(汗))
第2戦終了時の集合写真、次回もまたよろしく!
今日はシングルリベンジしたったで!いつでもサックンやってやるって!(越中風)