茨木ダーツ倶楽部
ダーツな情報ブログ 大会結果や会場の近くにあった面白情報をお知らせしていきます
February 2015
1
件のログがあります。表示 :
1 - 1
/
1
Feb 25, 2015
第10回ダーツ入門セミナー
ポスト @ 23:16:54 |
ダーツ教室
まぶしい管理人@IDCです。
今回のレポートは、今後のダーツの普及を占うためには重要なセミナーであり、IDCとしても注力してサポートしているイベントになります。
どうしても競技ダーツに目がいきますが、ダーツ同様の室内スポーツにおいては、認知度を高め、実際にゲームを楽しむ方をいかに取り込むか重要です。一例でいいますと、スポーツ吹き矢の協会の会員数が4万5千人、年会費が3000円として、予算は??
いろんな活動ができますね。お金がすべてではないですが活動していくためには、いろいろ必要なわけなんでダーツの楽しみも共有させていただき、仲間を増やしていきたいですね。では今回、児玉会長からの熱いレポートが届きました! ご覧ください!!
第10回ハードダーツ入門セミナー
2015年2月8日(日)
会場 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)303号
今回の受講生は18名 男性3名女性15名
IDCにも籍を置き、茨木観光協会社員の斎藤君とIDC事務局員の合同セミナー
IDCからは事務局長安元朗・局員の成松隆・山下剛志・理事側より橋本義典・近藤隆行
それと何でも屋の児玉、午後からIDCマドンナの藤井円、児玉章、桂重行、ドンブラー。
8時30分会場集合と機材搬出の宇野辺二手に別れの集合
9時より設営10時半開会式 観光協会事務局長 小池さんのあいさつでセミナー開始。
生徒さんの年齢層は成人式を2回から3回ほど迎えた方が多いような。
今回、私の中でのテーマはウエルネスダーツ これからの高齢社会をいかに健康で過ごせるか?
健康的に日々の暮らしを送るための運動を日常生活に取り入れること!
1:ダーツは引き算・足し算と脳の活性化を図る
2:2m〜3mの距離の歩行により軽い運動を促す
3:適度な緊張感の中でみんなと楽しくゲームができる等々・・
4:場所を取らずコミュニケーションが図れる
これからの高齢化社会の中での生涯スポーツとして最適と思われます。
まずプログラムですが、午前中の前半部分は講義
資料は観光協会の斎藤氏お手製です。よく勉強されていて初心者にもわかりやすい。
それと茨木内のハードダーツのお店マップ付き、さすが!!
ダーツとは、から始まる講義
山下局員の独り舞台 なれたもの もうそれ位でと思うぐらいの熱弁!
ダーツでは負けてるけど口では勝てるものなしかな。
生徒さんも熱心にメモを取っている、質問もあり女性陣はかなり熱い、山下も熱が入る。
11時山下氏の独り舞台も終り、個人レッスンの開始。
ここからが我々の腕の見せ所と手取り足とりのご指導を。
スタンドは5台用意し、内1台は10分割のウエルネスダーツを使用。
足の不自由な方が参加されていたのでオキ(スローライン)を外し指導。
さすか実践練習となるとそれまで静かだった教室がヤー・アー・エイーと幼稚園生顔負けのにぎやかさ。こちらも盛り上げの声掛け・・のどが悲鳴を上げていました。
12時から1時昼食
このときばかりとIDCメンバー猛練習。(火曜日のリーグに備え?)
食事を終え生徒さんも練習。
1時30分より3人1組のチーム戦
6チームがAとBにわかれ3チームの総当たり戦
各1位2位3位を決め A3位 対 B3位 A2位 対 B2位 決勝A1位 対 B1位
スコアーキーパーもお手すきのチームでIDCメンバーサポートの下で、
1位決勝戦はコーラー・マーカーと本番さながらで行いました。
優勝は・・・・さん・・・・さん・・・・さんチーム!
優勝者にはIDCよりハードダーツセット授与。
また生徒さんには修了証書の授与。
最後に小池事務局長の閉会のあいさつで幕をおろす。
そのあとが参加頂いた女性陣からのご質問で、定期的にできないかのご要望がありました。
IDCの方でも地域コミニュテイの場を提供できるよう協力する方向で善処するとのことでお伝えし終了しました。今回も充実したセミナーとなりました。
では当日の写真をどうぞ!
観光協会事務局長、小池様より開会の挨拶!
独演会1枚目、管理人 featuring with 帝王ってとこ。
独演会2枚目、横からなら腕の差がわからないのでOK!
皆さん、座学より実技ですよね!10分割もありますよ!
さあ、試合です。スローだけでなく
スコアの付け方も学んで頂きました^^
決勝戦!皆さん緊張しながらも楽しみながら
ダーツされていましたよ!
優勝された3名様をハイポーズしているところを、
ハイポーズされてました!
最後に事務局長からの修了証書の授与^^v
February 2015
日
月
火
水
木
金
土
Jan
|
Mar
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
コンテンツ
Articles
Files
検索
詳細検索
最近のコメント
From ハイブランド レプリカ
@2025/04/14 21:44:58
From スーパーコピー時計eta-nsakura.com
@2025/01/02 10:05:14
From エルメス バーキン 40
@2022/05/04 17:10:02
From hermesoff
@2022/05/02 10:09:56
From エルメス バーキン 25 コピー
@2022/04/24 17:35:47
最近のトラックバック
-
過去ログ
- - -
2017-08
2017-07
2016-12
2016-06
2016-03
2016-02
2015-12
2015-11
2015-10
2015-09
2015-07
2015-06
2015-05
2015-02
2015-01
2014-11
2014-08
2014-05
2014-03
2014-01
2013-12
2013-11
2013-10
2013-09
2013-07
2013-06
2013-02
2013-01
2012-11
2012-10
2012-08
2012-06
2012-05
2012-03
2012-02
2012-01
2011-11
2011-08
2011-07
2011-05
2011-04
2011-02
2011-01
2010-11
2010-10
2010-09
2010-08
2010-06
2010-05
2010-03
2010-02
2010-01
2009-12
2009-11
2009-10
2009-09
2009-08
2009-07
2009-06
2009-05
2009-04
2009-03
2009-02
2009-01
2008-12
2008-11
2008-10
2008-09
2008-08
2008-07
2008-06
2008-05
2008-04
2008-03
2008-02
2008-01
2007-12
2007-11
2007-10
2007-09
2007-08
- - -
全アーカイブ
Tags
おしらせ
お店情報
お得情報
コラム
ダーツ企業対抗戦
ダーツ教室
協賛告知
大会報告
今回のレポートは、今後のダーツの普及を占うためには重要なセミナーであり、IDCとしても注力してサポートしているイベントになります。
どうしても競技ダーツに目がいきますが、ダーツ同様の室内スポーツにおいては、認知度を高め、実際にゲームを楽しむ方をいかに取り込むか重要です。一例でいいますと、スポーツ吹き矢の協会の会員数が4万5千人、年会費が3000円として、予算は??
いろんな活動ができますね。お金がすべてではないですが活動していくためには、いろいろ必要なわけなんでダーツの楽しみも共有させていただき、仲間を増やしていきたいですね。では今回、児玉会長からの熱いレポートが届きました! ご覧ください!!
第10回ハードダーツ入門セミナー
2015年2月8日(日)
会場 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)303号
今回の受講生は18名 男性3名女性15名
IDCにも籍を置き、茨木観光協会社員の斎藤君とIDC事務局員の合同セミナー
IDCからは事務局長安元朗・局員の成松隆・山下剛志・理事側より橋本義典・近藤隆行
それと何でも屋の児玉、午後からIDCマドンナの藤井円、児玉章、桂重行、ドンブラー。
8時30分会場集合と機材搬出の宇野辺二手に別れの集合
9時より設営10時半開会式 観光協会事務局長 小池さんのあいさつでセミナー開始。
生徒さんの年齢層は成人式を2回から3回ほど迎えた方が多いような。
今回、私の中でのテーマはウエルネスダーツ これからの高齢社会をいかに健康で過ごせるか?
健康的に日々の暮らしを送るための運動を日常生活に取り入れること!
1:ダーツは引き算・足し算と脳の活性化を図る
2:2m〜3mの距離の歩行により軽い運動を促す
3:適度な緊張感の中でみんなと楽しくゲームができる等々・・
4:場所を取らずコミュニケーションが図れる
これからの高齢化社会の中での生涯スポーツとして最適と思われます。
まずプログラムですが、午前中の前半部分は講義
資料は観光協会の斎藤氏お手製です。よく勉強されていて初心者にもわかりやすい。
それと茨木内のハードダーツのお店マップ付き、さすが!!
ダーツとは、から始まる講義
山下局員の独り舞台 なれたもの もうそれ位でと思うぐらいの熱弁!
ダーツでは負けてるけど口では勝てるものなしかな。
生徒さんも熱心にメモを取っている、質問もあり女性陣はかなり熱い、山下も熱が入る。
11時山下氏の独り舞台も終り、個人レッスンの開始。
ここからが我々の腕の見せ所と手取り足とりのご指導を。
スタンドは5台用意し、内1台は10分割のウエルネスダーツを使用。
足の不自由な方が参加されていたのでオキ(スローライン)を外し指導。
さすか実践練習となるとそれまで静かだった教室がヤー・アー・エイーと幼稚園生顔負けのにぎやかさ。こちらも盛り上げの声掛け・・のどが悲鳴を上げていました。
12時から1時昼食
このときばかりとIDCメンバー猛練習。(火曜日のリーグに備え?)
食事を終え生徒さんも練習。
1時30分より3人1組のチーム戦
6チームがAとBにわかれ3チームの総当たり戦
各1位2位3位を決め A3位 対 B3位 A2位 対 B2位 決勝A1位 対 B1位
スコアーキーパーもお手すきのチームでIDCメンバーサポートの下で、
1位決勝戦はコーラー・マーカーと本番さながらで行いました。
優勝は・・・・さん・・・・さん・・・・さんチーム!
優勝者にはIDCよりハードダーツセット授与。
また生徒さんには修了証書の授与。
最後に小池事務局長の閉会のあいさつで幕をおろす。
そのあとが参加頂いた女性陣からのご質問で、定期的にできないかのご要望がありました。
IDCの方でも地域コミニュテイの場を提供できるよう協力する方向で善処するとのことでお伝えし終了しました。今回も充実したセミナーとなりました。
では当日の写真をどうぞ!
観光協会事務局長、小池様より開会の挨拶!
独演会1枚目、管理人 featuring with 帝王ってとこ。
独演会2枚目、横からなら腕の差がわからないのでOK!
皆さん、座学より実技ですよね!10分割もありますよ!
さあ、試合です。スローだけでなく
スコアの付け方も学んで頂きました^^
決勝戦!皆さん緊張しながらも楽しみながら
ダーツされていましたよ!
優勝された3名様をハイポーズしているところを、
ハイポーズされてました!
最後に事務局長からの修了証書の授与^^v