January 2015

2 件のログがあります。表示 : 1 - 2 / 2

Jan 11, 2015

KANSAI ELDERS CUP 2014(10分割ダーツ)

ポスト @ 22:51:17 | 大会報告

まぶしい管理人@IDCです。
年に一回開催の10分割ダーツの都市対抗戦へ今年も茨木ダーツ倶楽部の精鋭が参加してきました。今回はIDC一マイペースなドンブラーこと河井さんがレポートを送ってくれました。文面にマイペースっぷりがにじみ出てますが、ダーツは真剣そのもの。昨年のリベンジとなったのでしょうか。ではレポートをどうぞ!
(宜しければ一年前のレポートも見てください。そちらにルール詳細は記載しています!)



KANSAI ELDERS CUP 2014(関西エルダーズカップ)

日時:2014年12月14日(日)
場所:西宮市

参加:安元朗、ドンブラー河井、児玉彩、柳瀬将一(茨木市メンバーとして)
   辻本龍男、田中聡一(豊中市メンバーとして)

報告:ドンブラー河井


10分割ダーツの大会に初めて参加してきました。
私は参加する事に意義あり、ワクワクしながら皆を車に乗せて会場に向かいました。
途中下車して、鯉の餌やりやら、クリスマスのリボン飾り付けやらで皆を待たせてると、なんと安元さんが会場案内の紙を忘れて、児玉さんに連絡。情報を頂き、なんとかたどり着きました。
さて試合は西宮がホストで関西行政区域で区分けしたうえでの予選ラウンドロビン。
茨木からは1チーム。
我がチームは鉄板系列、将一君に安元さん、あやさんも参加、なんと参加は当日キャンセルがあり、8チームにはならず。
1試合、5ゲームがあってそのうち3勝すれば勝ち、総当たりではなく4試合。
成績順で上位2チームが決勝へ。決勝はトリオスのみのルール。

予選は全勝で茨木市チームは1位通過。

私にとっては予想外、あやちゃんも頑張ったのです。
この後ドンブラ返しがまってました。
一番役者、ショウイチ君、実は負けてないのにルール的に決勝に出れない。

我がチームは前日のガンバ三冠横浜日帰り祝杯後の安元さん。
一番悔しいのは本人か、最後のダブルが入らず、次に大阪チームのポイントゲッターに決められてしまいました。
決めた彼は九年間殆ど、テンダーツばかり投げてるとか。凄い。
安元さん曰く、いつもと違い何かがよぎってしまったとか。

優勝チームは翌年ホーム会場をその市内で運営するオマケ付き。
色々と変則ルールに戸惑いながらも、チームエントリーのオーダー決めた児玉会長に責を委ねつつ、終わってみれば楽しく有意義なイベントでした。
活き活きした辻本さんや、田中さんカップル、ショウイチ君に励まされた?

ご年配の方、そして主催運営の方々のおかげで、10分割ダーツの楽しさを体感した1日でした。茨木に戻ってからショウイチ君は鬱憤を晴らすように遊で投げまくっておりました。
皆にとっても、新たな世界観を体感できた日で有りました。

では当日の写真をどうぞ!

このオーラは成人式×4しないと出ません!



私は見慣れてますが、10分割はその名の通り、
1ブロックが大きく作られています。



さあ、帝王の血を継ぐもの、果たして結果はいかに!



茨木市代表として恥じぬよう、真剣なダーツっぷり♪



茨木市、4勝0敗!決勝進出決定!前回の糧活かした!



表彰式の風景、皆さん椅子に座って結果確認!
お疲れ様でした!

Jan 02, 2015

ダーツプログラム導入セミナー(ビッグエス南茨木)

ポスト @ 12:57:27 | ダーツ教室

まぶしい管理人@IDCです。
このたび新しい取り組みに参加させて頂きました。
皆様もご存知かと思いますが、ビッグエス様は南茨木駅最寄のスポーツ施設です。
今回はJSFDの上田さん、ODAの片山さんよりスポーツ施設にてダーツのプログラムを取り入れて頂ける可能性があるとお伺いし、茨木にある施設ということもありIDCメンバー4名にて講師として参加いたしました。
実際にプログラムを進行されるインストラクター様向けにまずはダーツの基本ルールや楽しみ方をお伝えする目的でセミナーを行いました。来年から週に一度1時間枠で他のスポーツプログラム同様、検討されるみたいです。では私管理人がレポートを作成いたしました。どうぞ!


日時:12月10日(水) 20時〜21時半
場所:スポーツクラブ ビッグ・エス南茨木(南茨木駅徒歩3分)
参加者:IDC:児玉修典、安元朗、山本納、山下剛志 JSFD:上田豊
    ビッグエス インストラクター 10名、会員 8名

報告:山下剛志

ビッグエス様は水曜日が基本的にキッズ向けの運営日で一般会員様へは休館日とのことで、20時よりセミナーを行いました。

事前にJSFDの上田さんがダーツボードやダーツバレル等を一式用意されていました。
まずは上田さんからダーツに関する基本的なルール等の説明があり、皆様各自ダーツをもって、各講師からボードに分かれて指導を受けていました。

インストラクターさんが中心のボードと一般の会員さんが中心のボードがあり、私は会員さんが中心のボードを担当させていただきました。

余談ですが、写真にもありますが、利用させて頂いた部屋がフィットネスとかをするスタジオで、一面鏡張り。フォームチェックも同時にできる良い部屋ですが、受講者と我々講師のスタイルの差が浮き彫りに。。皆さん健康促進のためにもビッグエスさんに通われては??

ということで本編に戻り、私は会員様へダーツのレクチャーと実戦で対戦形式の試合にしました。10分割のボードで行いましたので251を行いました。

皆様に楽しんで頂けたようで、その中から実際にダーツのプログラムを実施したときに何名か来ていただけると嬉しいのですが。
別組では、インストラクターさんが講師に質問攻め。やはり熱意が違う。皆さん若くパワフル。完全に講師が圧倒されていました。

今後何らかの形でお役に立てればと思いますし、ダーツ普及の一助になればと思います。
また何か進展があればIDC会員の皆様にもご協力を願うと思いますので、よろしくお願いします。

当日の写真は1枚ですがコチラ!