May 2011

2 件のログがあります。表示 : 1 - 2 / 2

May 27, 2011

PDCチャレンジトーナメント西日本予選

ポスト @ 13:05:57 | 大会報告

お久しぶりのむろっち♂です。
元気です。

ウソです。
さほど元気ではないですが、ダーツは一杯投げています。

5月22日、日本ハードダーツの最高峰、PDJ西日本予選大会に参加してきました。
北は北海道から南は沖縄まで・・・間違いなく日本中のダーツ猛者が集まる大会です。

Wish池上マスターのレポを先に紹介しておきます。(ちょっち語尾など修正)

茨木から6人参加をしてまいりました。

1番ボードジャンボ(浅田)さん
素敵なスタートから始まり、一昨年イギリス行きの村松治樹さんとの勝負では、5レグまでもつれジャンボさん8ダブルを決めれば勝ち?惜しくもはずれ負けちゃいました
3番ボード大本さん
180スタート140、100を出したが負け
これまたロビンには昨年イギリス行きのアニーさんやぶんぶんさんなどスゴいメンバー、惜しくもロビン抜けれず。
13番ボード平野昭典さん
ロビンには谷田さんなどのメンバーで何とか頑張り、前谷 芳宏さんとの直対で勝ちでロビン抜けでしたが、トーナメントに入り手が出ず敗退。
15番ボード室井さん
ロビンには、谷内太郎さんやパーフェクトトッププレイヤー達の集まりで、2勝して頑張りましたが抜けれず。
2番ボード池上さん
一発目 勝見翔さんダブルを先に打ちに行ってるが入らず、ロビン抜けれず バイバイきーーん
岡田亜希子さん
茨木ダーツクラブに入ったばかり、まだアレンジがわかっていないが参加、頑張りましたがやはりロビン抜けれず。
おなじみバラブシュカ、高山得溶さんロビン1位通過でしたが、トーナメント1発目で敗退残念
大変勉強になった今回のPDC
やまびこのように聞こえる180や140の声
始まって5レグが10分で終わるようなロビン 12ダーツ、13,14、15ダーツ続出
参りました
しかーーーーーーし、面白かった
沢山の方達とも話せましたしすごく充実した一日を過ごして参りました

池上マスターのご報告の通り、すごかったです。

朝からの報告
朝の8時、Wishに池上マスター、平野さん、岡田さん、むろっち♂が集合
岡田さんはハード大会は初参戦、朝からトッププレイヤーとの対戦を楽しみにしていたのか、目をキラキラさせハイテンションです。
メンバーは、むろっち♂号で一路神戸に向かいました。
別口で向かっていたジャンボさん・大本さんとは現地で対面、既に臨戦態勢で気合入りまくりでした。
会場はHDOでおなじみ、神戸ポートターミナルホールです。

会場内には既にトッププレイヤーが黙々とアップ中、IDC一行も到着と同時にアップ開始です。

・予選
池上マスターの報告通りです。
個人的には、大本さんの枠が一番厳しかったかな?と思います。
アニーこと橋本さん、ぶんぶんこと濱田さん、関東の田辺さんも有名どころですね。
全国区のトッププレイヤーに勝つのは至難の業。
しかし、その中でも180スタートやショートダーツ。。流石はという所ですね。

ジャンボさんの枠も厳しかったです。
こちらも一昨年のナンバー1、HALこと村松選手に大阪でも上位に来る重光選手、岐阜の大野さんなどがいました。
でも1枠1番というのが、ジャンボさんらしいですね。

池上マスターの枠には一昨年のスティーラーズ代表、DMCの勝見選手やCOSMOの佐川選手がいました。
マスター、ダブルが入れば勝てていたのに・・・を連発。。。
ハードダーツですから、ダブルを入れないと勝てないですぅ。。

平野さん枠は、関西ダーツの雄、谷田さんがいました。
アキオ君、初っ端から谷さんとの対決、プレッシャーがあったと思います。
惜しくも敗退でしたが、その後の持ち返し、流石は一昨年の茨木ランキング王、180王子は伊達ではないですね。
前日に練習で対戦しましたが、かなり調子が良かったので、いけると思っていました。

ハード初参戦のヤンチャ岡田さん、ダーツ同様アレンジも猛特訓中です。
で、枠には・・・レディースナンバー1の呼び声高い小峯選手、兵庫の玉置さんと大阪芥川さん。。。
かなり厳しいですな、デビュー戦としてわ。。。
ほろ苦いデビュー戦でしたが、これほどのメンバーに1レグ取れたら上出来上出来です。

で、むろっち♂
今年からパーフェクト参戦の全国区 谷内選手、相良選手や愛知の佐野さんなどがいました。
一昨年は寝坊から遅刻寸前、名神・阪神高速を時速○○○kmでぶっ飛ばし会場へ。
何とか遅刻は免れましたが、到着後はダーツどころではない精神状態で全敗。。今年こそは1勝、1レグ取りを目指しましたが・・・
やっぱ強いわ、みなさん。。。
まあ、1つでも勝てたし、180やショートも出たから、良しとします。完全な力負け、まだまだ精進が足りませんな。
しかしながら全国区プレイヤー相手にそれ程気負いなく、レグによっては先に打ちに行く場面もあったので、精進を続けていたら・・・という手ごたえがありました。大収穫
という所です。

池上マスターが勝見選手や村松選手と話をしていたのですが、

ダーツの技術はどっこいどっこい
でも、こういった場面で勝てない、決めないといけない場面で決められない

何が決定的に違うか?
と言うと、

「試合の経験値、場数」

と言われたそうです。
なるほど、全国大会を回っている人の言う言葉、説得力があります。

近場でもいろいろと試合に行く事で経験値や場数をこなしていけます。
強くなりたい人、いろいろと大会やハウストーナメントとかに行きましょう!!

と言う事で茨木勢から決勝トーナメントに進出できたのは、平野さんのみと言う結果でした。
ハード最高峰の国内大会、仕方ないなという所ですね。
昼からはトッププレイヤーの本戦見学となりました。

見学と言えば、今回の大会、見学者が非常に多かったのが特徴でした。
茨木からも、徳尾さん(←仕事休んでビールのみにきていましたww)、クラウド畑原さん、柳瀬将一が会場で見られました。
それと兵庫県にはJDA兵庫支部があります。
コチラはどちらかというと「ライフ会員」で構成されている支部、ご年配の方が特等席に陣取って決勝戦を見られていました。

ハイレベルな試合も淡々と進み、ベスト8が出揃いました。

まずはレディース決勝戦
 小峯選手 vs 大内選手

小峯選手の横綱相撲というところでしょうか。4:1で快勝でした。

メンズ
4つのうちの1つ目の決戦は
 鈴木 健太郎選手 vs 佐川 研生選手

もつれましたが、佐川選手が4:2で勝利

2つ目は
 濱田 朗伸選手 vs 榎股 慎吾選手

この2人は個人的にも交流がある選手でしたので、西日本での対戦は観たくなかった・・どっちも勝ってほしかった試合でした。
結果は、3つ連続取りで王手をかけ、そこから粘る濱田選手を振り切った榎股選手の逃げ切りでした。

3つ目は
 東田 臣選手 vs 清水 浩明選手

東田選手、中サイズボンバーにイメージチェンジしての参加、会場ではかなりイジられていました。
ダーツはと言うと・・・やはり強かったです。西日本通過を確信していましたが・・・
有利に進めていた1レグ目、清水選手のワンチャンス161オフトライで「20T、17T、25S」でプレッシャーがかかったのか?リズムを崩してしまい残念ながら敗退となりました。
個人的には非常に応援していたプレイヤーだったので本当に残念でした。東でリベンジしてくれると思います。

最後のチケットを手に入れたのは
 橋本 守容選手 vs 山本 信博選手

お互いファーストをキープしての試合、橋本選手が5レグ目をブレイクし、最後は81を19S、12S、25Dをキッチリ決め、昨年に引き続きファイナル進出となりました。

7月の東日本予選を経て10月のファイナル、今年は誰があの舞台に立つのか?
今からワクワクしますね。

結果は伴わなかった4名でしたが、帰りの車中では参加してよかったと皆が言っていました。
非常に勉強になる、緊張感漂う試合、来年も是非とも参加したいと思います。

茨木メンバー参加者のリザルトは以下の通りでした。

Name Tons 180 HighOff Short Average
浅田 剛司 32 1 15 75.91
池上 勝 11 1 23 59.65
大本 直樹 17 2 17 59.83
平野 昭典 33 2 160 16 69.40
室井 紳佑 17 1 19 57.56
岡田 亜希子 5 28 46.68

ちょっと長くなってしまった・・・
という事で報告とさせていただきます。

May 08, 2011

第5回石川ダーツトーナメント

ポスト @ 1:50:43 | 大会報告

5月1日(日)
第5回石川ダーツトーナメント


茨木に遠方から毎回足を運んでいただいている交流の深い、石川ダーツ友の会主催の大会に参加してまいりました。

前年度は児玉さん、清野さん、岩井さん、山下という濃〜いぃメンバーで乗り込みましたが(良ければ過去ログをご覧ください)、今回は前回に比べるとヤングチーム(でも自称)で参戦しました。

 藤井会長
 藤原明美さん(ODO)
 井上まいさん(ODO)
 山下

大阪市内にいる女性陣を私が迎えに行ったのが、午前5時。前日も遅くまで営業されていたこともあり、藤井さんは家にて待機。4人で藤井さん号で茨木を出発したのが5時半でした。おおよそ3時間半かかることを想定し、藤井さんの運転の下、レッツラゴー!


道中、ハード業界の状況や茨木ダーツ大会の話をしたり、皆さんでワイワイ話をしながら石川へ。渋滞もなくスムーズでしたが、ところどころ50Kmごとおきに覆面パトカーが違反車を捕まえている姿が。。気をつけないといけないということを藤井さんと話をしていました。

その後も話が盛り上がり、議論していたところ、後ろから柳沢慎吾が出現!!たばこのフィルムを口にあて、手をクルクル回しながら「ウー」!? 一瞬、誰かやられたかという空気が流れましたが、よく見るとこの車?? 確かにスピードは出てましたが、他の車も出している状況であり、何故目をつけられたか、意味不明??

5分程度、パトカーで会長が事情聴取を受けている模様。車に戻ってきたところで話をきくと、「スピードもでていたが、他にもあるんや」といわれて、何を悪いことしたのかと思ったら、「右側車線を走りすぎ」という、拍子抜けな違反で捕まったらしいです。確かに話に夢中になったとはいえ、その違反はないやろ!という話をしながら、石川の会場へは9時前に到着しました。


さてココからが本編。

<大会内容>
メンズ192名、レディース32名

・予選ラウンドロビン
  501 3Leg 45Lim
・決勝トーナメント
  501 5Leg 45Lim(メンズ)
  501 3Leg 45Lim(レディース)

・大会HP(概要、結果)
http://ishikawadarts.web.fc2.com/2011tournament.htm


<予選結果>
藤井会長
 4人ロビン
 1勝2敗、同じ勝率で並ぶもレグ数で予選敗退。 私が見ても勝ちあがれる相手だったと思うが残念・・。

藤原さん
 4人ロビン
 前回ファイナリストの大内真由美さんと同じロビン。大内さんに初戦で敗退した後の2,3試合目は終始リードするも展開もダブルがことごとく決まらず、敗退。本人曰く、「まだまだ練習が足らない」とのこと。

井上さん
 4人ロビン
 睡眠不足もあったのかすでに午前中にできあがっている感がありましたが、そのおかげで?ダーツは絶好調、点取りもすさまじく、2勝1敗でロビン通過。藤原さん曰く、「このくらい飲んでいるほうが調子いい」らしい。

山下
 4人ロビン
 毎度ながら良い報告ができず、連敗で予選敗退。TDO鍬取さん、長野池田さん(DMC oziki)、石川安場さんと対戦しました。昨年のファイナリストで、昨年ひょんなことから当大会のコーラーをさせていただき、印象に残っていた鍬取さんとの対戦では1stレグ相手がダブルを5スローほど引っ張っていただいたお陰で41ダーツで先取、2ndレグは19ダーツでとられて、3rdレグは1stレグ同様、ダブルを引っ張っておられたので、2スローほどダブルを打つチャンスをいただきましたが、生かせず負けてしまいました。オールウェイズ修行修行!!(何年このセリフ続くのだろうか。。)


<決勝T結果>
井上さん
 恐らく石川の方で池田さんと対戦。(←女優兼声優の戸田恵子さんにかなり似ている)点取りも負けておらず、先にダブルを打つシーンも見られたが、3rdレグまでもつれるも惜しい敗戦。当初参加するだけで勝てないみたいなことをいっていたわりには善戦!


<その他>
・お昼休み休憩の抽選会
 そこで特賞?(一番最後に引いたくじ)で、田畑さんが「大阪の茨木からお越しの!!」
 というコール! これは。。大阪近辺の大会なら数名〜十数名あるシチュエーションも、どう考えても藤井さんか私しかいない!! 来たー!!と思ったのもつかのま。「茨木の新しい会長になった藤井正人さん!」との声。内心ガックシしましたが、早朝、尋問をうけた見返りかなと思いつつ、拍手して送り出しました。「ダーツボード」当たりました。田畑さんありがとうございます。本人、ちょっと照れてはりました(笑)

・スタートについて
 まずじゃんけんで勝ったプレイヤーがまず先行し、2レグ目はじゃんけんに負けたプレイヤーが先行、3レグ突入時のみ、ファーストレグ先行の人からミドル勝負を行い、勝った方が3レグ目を先行するというルールでした。時間の短縮を目的としたルールでしょうか。慣れれば違和感はないですが、私は始めて拝見しましたのでご報告まで。

・帰り
 混雑が予想されたため、石川のみなさまにご挨拶をし、出発をしたのが14時半ごろ。帰りは行きのこともあり、山下が運転を担当。借りてきたDVDをチラ見しながらの運転となりました。皆さん、疲れからなのでしょうか。ウトウトされていました。渋滞が名神に入ってから断続的に起こり、イライラしてもなんなので、私なりの「渋滞における運転方法」を熱く語り実践しました。とにかくコツはブレーキを踏まずに一番左車線を走るという単純なこと。車間距離を保つこととエンブレをうまく利用しながらであれば、よっぽどの渋滞でなければ結構、ブレーキを踏まずにいけます。社会交通工学的にもブレーキランプで後続車が減速し自然渋滞が発生するという統計データがでているようですので、皆さんも実践
してみてはいかがでしょうか。

 その後、暗くなってきてから皆さん復活し、井上さんの発案で五文字しりとり大会を開催。車という閉鎖空間で行うのが良いのか、なかなかの盛り上がり、かぶったり、「ん」で終わったりしたら当然ダメなので、私も含め大変苦労しながら言葉を搾り出していました。井上さんはボキャブラリーがあるのか、必ず「う」で終わる言葉を出してくるので他のメンバーが言葉を思い出せず。。思わぬ才能を発見しました?? 帰ってきたのは20時半ごろ、帰りは6時間もかかってしまいました。

 体力的にはきつかったとはいえ、楽しく充実した一日を過ごすことができました。石川ダーツ友の会の皆様には大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。


メンズシングルスの熱き戦い(真ん中が私のロビン)


華麗なるレディースのみなさま


井上さん19でかなり削ってました!


なんと対戦相手は元IDCで石川の橘高さん


さあ、会長!32トライ


ちょっとひっかかりながらもエイヤー!


ナナメ刺さりも1本目!


藤原さん、ダブルだけが課題!?


まあ、毎度恒例の反省会(会長撮影!)