茨木ダーツ倶楽部
ダーツな情報ブログ 大会結果や会場の近くにあった面白情報をお知らせしていきます
Jun 12, 2012
社会貢献PJ 第二回ダーツセミナー(ここから木田元宮)
ポスト @ 19:41:56 |
ダーツ教室
社会貢献PJ 第二回セミナー(ここから木田元宮)
小泉美賀報告
【日時】6月2日(土)13時〜15時
【場所】ここから木田元宮(寝屋川市)
【参加者】IDC:藤井会長、清野副会長、児玉顧問、大木宣子、小泉美賀
ここから木田元宮:入居者様、職員様合わせて20名強
茨木ダーツ倶楽部の社会貢献プロジェクトも三回目(事前見学を含めると)を迎えます。
今回レポートしていただいたのは、「シナコ姉さん」こと小泉さんです。
毎回リーグ戦でも明るく楽しくをモットーに、時にはチームメートへの叱咤激励が見受けられます。以前に比べるとホントにダーツが上手に成られた印象があります。最近はよくフィニッシュコールを聞くことがありますからね。
今回はご自身から参加されたいというお申し出をいただき、参加いただきました。どのようなレポートをされるのか楽しみです。では、どうぞ。
『ここから木田元宮』を訪ねて
シナコこと小泉美賀です。
『ここから木田元宮』を訪問しました。
この施設は老人性痴呆症の方々が暮らしていらっしゃいます。またデイサービスで通っていらっしゃる方々もいる施設です。
茨木ダーツ倶楽部がダーツボランティアとして訪問するのは今回で三回目となります。今回のメンバーは藤井正人会長・児玉顧問・清野副会長・大木さん、そして初参加の私です。
施設は真新しい建物で内部も大変清潔でした。花々の隣には野菜が植えられた可愛い庭もありました。
施設にご入居されている方々の体力はさまざまなので、座って投げられる姿勢を基準にして、ボードを設置しました。男女合わせて15人程の参加でしたでしょうか、お集まり頂きました。
「初めてやからわからへん。どうやったらエエの?」と皆さんはちょっとハニカミながらも、ダーツを手にしてボードを見る目は真剣そのものでした。ボードに届かなくっても、一投毎に送られる拍手と歓声に笑顔を見せてくれました。
でも初めてやないんですよねぇ、皆勤の方もいらっしゃるんですけど忘れてはるんです。ただ身体は記憶しているらしく、皆さんは臆する事なく投げていました。介護をご担当されている職員の皆さんにも投げて頂いて、和気藹々の時間を過ごしました。
私は趣味のダーツが人のお役に立てるのならと思い、参加させて頂きましたが、施設を後にした今、私自身の為に又施設の方々にお会いしたいと思っています。【私自身の為】って何だろうか?そう思われた方は一度『ここから木田元宮』を訪ねて頂きたいと思います。
次回は7月21日(土)を予定しています。
写真はこちら。
皆さん、最初は表情が硬いんですが投げればニッコリ^^
(藤井会長の後ろには、お淑やかなシナコ姉さんの姿が)
ウチの若いモン(入居者の皆さんに比べて)が懸命に社会貢献しております^^
(ご苦労さまです、頭が下がります)
お母さんが一番!(もしかしたら、あのお祈り好きの・・。) で、
館長。。その点数はあかんのちゃう??(ちょっとダジャレ込^^)
June 2012
日
月
火
水
木
金
土
May
|
Jul
*
*
*
*
*
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
コンテンツ
Articles
Files
検索
詳細検索
最近のコメント
From ハイブランド レプリカ
@2025/04/14 21:44:58
From スーパーコピー時計eta-nsakura.com
@2025/01/02 10:05:14
From エルメス バーキン 40
@2022/05/04 17:10:02
From hermesoff
@2022/05/02 10:09:56
From エルメス バーキン 25 コピー
@2022/04/24 17:35:47
最近のトラックバック
-
過去ログ
- - -
2017-08
2017-07
2016-12
2016-06
2016-03
2016-02
2015-12
2015-11
2015-10
2015-09
2015-07
2015-06
2015-05
2015-02
2015-01
2014-11
2014-08
2014-05
2014-03
2014-01
2013-12
2013-11
2013-10
2013-09
2013-07
2013-06
2013-02
2013-01
2012-11
2012-10
2012-08
2012-06
2012-05
2012-03
2012-02
2012-01
2011-11
2011-08
2011-07
2011-05
2011-04
2011-02
2011-01
2010-11
2010-10
2010-09
2010-08
2010-06
2010-05
2010-03
2010-02
2010-01
2009-12
2009-11
2009-10
2009-09
2009-08
2009-07
2009-06
2009-05
2009-04
2009-03
2009-02
2009-01
2008-12
2008-11
2008-10
2008-09
2008-08
2008-07
2008-06
2008-05
2008-04
2008-03
2008-02
2008-01
2007-12
2007-11
2007-10
2007-09
2007-08
- - -
全アーカイブ
Tags
おしらせ
お店情報
お得情報
コラム
ダーツ企業対抗戦
ダーツ教室
協賛告知
大会報告
小泉美賀報告
【日時】6月2日(土)13時〜15時
【場所】ここから木田元宮(寝屋川市)
【参加者】IDC:藤井会長、清野副会長、児玉顧問、大木宣子、小泉美賀
ここから木田元宮:入居者様、職員様合わせて20名強
茨木ダーツ倶楽部の社会貢献プロジェクトも三回目(事前見学を含めると)を迎えます。
今回レポートしていただいたのは、「シナコ姉さん」こと小泉さんです。
毎回リーグ戦でも明るく楽しくをモットーに、時にはチームメートへの叱咤激励が見受けられます。以前に比べるとホントにダーツが上手に成られた印象があります。最近はよくフィニッシュコールを聞くことがありますからね。
今回はご自身から参加されたいというお申し出をいただき、参加いただきました。どのようなレポートをされるのか楽しみです。では、どうぞ。
『ここから木田元宮』を訪ねて
シナコこと小泉美賀です。
『ここから木田元宮』を訪問しました。
この施設は老人性痴呆症の方々が暮らしていらっしゃいます。またデイサービスで通っていらっしゃる方々もいる施設です。
茨木ダーツ倶楽部がダーツボランティアとして訪問するのは今回で三回目となります。今回のメンバーは藤井正人会長・児玉顧問・清野副会長・大木さん、そして初参加の私です。
施設は真新しい建物で内部も大変清潔でした。花々の隣には野菜が植えられた可愛い庭もありました。
施設にご入居されている方々の体力はさまざまなので、座って投げられる姿勢を基準にして、ボードを設置しました。男女合わせて15人程の参加でしたでしょうか、お集まり頂きました。
「初めてやからわからへん。どうやったらエエの?」と皆さんはちょっとハニカミながらも、ダーツを手にしてボードを見る目は真剣そのものでした。ボードに届かなくっても、一投毎に送られる拍手と歓声に笑顔を見せてくれました。
でも初めてやないんですよねぇ、皆勤の方もいらっしゃるんですけど忘れてはるんです。ただ身体は記憶しているらしく、皆さんは臆する事なく投げていました。介護をご担当されている職員の皆さんにも投げて頂いて、和気藹々の時間を過ごしました。
私は趣味のダーツが人のお役に立てるのならと思い、参加させて頂きましたが、施設を後にした今、私自身の為に又施設の方々にお会いしたいと思っています。【私自身の為】って何だろうか?そう思われた方は一度『ここから木田元宮』を訪ねて頂きたいと思います。
次回は7月21日(土)を予定しています。
写真はこちら。
皆さん、最初は表情が硬いんですが投げればニッコリ^^
(藤井会長の後ろには、お淑やかなシナコ姉さんの姿が)
ウチの若いモン(入居者の皆さんに比べて)が懸命に社会貢献しております^^
(ご苦労さまです、頭が下がります)
お母さんが一番!(もしかしたら、あのお祈り好きの・・。) で、
館長。。その点数はあかんのちゃう??(ちょっとダジャレ込^^)