May 2012

3 件のログがあります。表示 : 1 - 3 / 3

May 19, 2012

第15回東大阪ダーツ選手権(2012年5月3日)

ポスト @ 1:42:10 | 大会報告

桜の季節が過ぎたらやっと暖かくなったと思ったら、GWには暑くてビールが進む進む。
ダーツにはアルコールはつきもので、美味しいシーズンになりました。この季節が一番日焼けしやすいらしいので皆様お気を付けください。
ゴールデンウィークにも精力的に児玉顧問、大会報告ありがとうございます。多数参加の中で速攻チーンだったから、レポートを書くことになったのかどうかは定かではありませんが^^


派遣報告 児玉修典
5月3日(祝) 第15回東大阪ダーツ選手権

参加を決めてから毎日、長期天気予報の確認をしていました。
前回報告の4月末名古屋カントリーの再現で荒天の大会かも・・。
東大阪も毎回60名以上の参加で外のテントが宴会会場兼待機場所なんですよね、毎回。
ただ日ごろの行いの甲斐あってか、当日はくもりから晴れで、終了後に若干の小雨でした。

会場は東大阪近鉄奈良線河内永和駅から徒歩3分。
いつもお馴染み、菱屋西公民館永和分室です。
ここは東大阪ダーツクラブが毎週月曜夜練習会を行っている会場であり、実際に参加された方もあるかと思います。

IDCからは成松隆・徳尾政昭・松原康祐・橋本義典・菊川拓哉・室井紳佑・大西謙太郎・松本一恵・児玉昭子 それに私の10名が出場しました。

9時過ぎ、カーナビに逆らいながら昔の記憶をたどって無事到着。
この連休の木曜、遊の定休日であれば、夫婦とも参加ということで。

外ではここ数年、大会を盛り上げるため、リーフレットさんが出店されています。
納さん・神東さん・多々納くんのイケメン勢。
神東さんキュウリなんかさばいていていいの・・ダーツのほうが似合っているのでは?
と思っていたところ、外でも室内(競技)に負けないぐらいの盛り上がりっぷり!

ダーツ界の大御所では
加古川ダーツクラブ元会長、天野さん
奈良のダーツ界、けん引者の木下さん
明石ダーツクラブの会長、宮崎さん
豊中BCD倶楽部からは重鎮、徳尾さん

若手(線引きは定かではありませんが・・)では
HDOからは前回シングル優勝の副会長の迫田さん
ODOからは選手会会長から昇進の砂川さん
IDCからは今期理事になり名刺配りに多忙なJダーツの我らが松原くん

と、紹介はこのぐらいにして^^

競技は
オープンシングルス44名 ・ドローダブルス32組 ・レディース20名の計64名の定員。
ちなみにコーラーは奈良からこのために駆けつけた、言うまでも無くビルロングさん。プレイヤーより今ではこちらのほうが有名かな^^

<結果>
オープン
黒川智成  VS  外筬久人   優勝 外筬久人
レディース
松本一恵  VS  藤原明美   優勝 松本一恵
ドローダブルス
菊川拓哉&田中慎一郎 VS 外筬久人&本多志都  
優勝 外筬久人&本多志都

IDCから参戦の他のメンバーもかなり健闘していましたが、後一歩のところで敗退していきました。確かにダーツのレベルも宴会の盛り上げ方のレベルも高い!!

私は天気を良くすることには貢献しましたが、ダーツは健闘以前の問題でした。
ドローダブルスでパートナーになったジュンちゃんごめんなさい。木下さん、すみませんでした。

日ごろの行いが悪いのか、ダーツケースはしっかり持参!しかし中身が無い!
リーグ戦でダーツ忘れは2、3回あるが大会で・・・。(←まぶしい管理人の記憶では大会でも多々あったと思いますが^^)
菊川ちゃんのダーツを借りることができ、いざ試投するが私の腕では・・・。
ダブルスは平井君&嫁さんペアーに1回戦負けでした。
ジュンちゃんが1本ダブルを決めてくれたのに、スコアーキーパーに専念した一日でした。

16時に表彰も終わり、これからが東大阪大会の本番。名物の豪華賞品の抽選会の始まり始まり。
進行は恒例の広瀬さんの出番(茨木大会でも毎回協賛を頂いている広瀬青果店でご主人であります)。商品数が物凄く多く、抽選会は1時間がかり^^、声が枯れて最後にはダンディな声になっていました。

最後に女性会長の泰山さん筆頭にスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
5月連休の楽しい思い出になりました。



当日の写真はこちら↓


15年目を迎えた、貫禄を漂わせる受付嬢たち


当日のメインイベントを待つ広瀬青果の愛娘たち


毎年恒例の野外ミーティングを支える店主とまぶしい臨時店員^^


毎年GWに落ち合い語り合う各地区の重鎮のお二人


年々ダーツもヒゲも渋みを増していくIDCの成松さん


右側はIDCが誇る我らが帝王とうちの特攻隊長^^


こちらは各大会でも上位を賑わすツワモノたち


こんなカンジでトーナメントは滞りなく進行し・・・


只今より伝統芸能『東大阪名物大抽選会』の始まり始まり(by和泉元彌)


競技そっちのけで盛り上がる盛り上がる^^


で、やりたい放題!! って、表彰の写真なしですか^^

May 07, 2012

社会貢献PJ 第一回ダーツセミナー(ここから木田元宮)

ポスト @ 0:47:21 | ダーツ教室

社会貢献PJ 第一回セミナー(ここから木田元宮)
事務局 山下報告

3月24日(土)に事前見学で施設に訪問し、平素活用しているダーツスタンドを持参していたこともあり、数名の方に短時間でしたがプレ体験をしていただきました。
その上で入居者様にも楽しんで頂けると施設担当者にご判断いただき、今回正式なセミナーとして開催するに至りました。


【日時】4月28日(土)13時〜15時

【場所】ここから木田元宮(寝屋川市)

【参加者】IDC:藤井会長、清野副会長、児玉顧問、大木宣子、事務局山下
     ここから木田元宮、高宮:入居者様、職員様合わせて20名強

事前に職員の方々でも設置並びに取り外しが出来るタイプのダーツスタンドを児玉顧問に製作していただきました。そのうえで仮設置に1週間前、児玉顧問と山下が伺っていました。さすが児玉顧問、サイズバッチリでした。製作ならびに仮設置対応、ありがとうございました。

今回のダーツスタンドは、ボードダーティング(10分割)を利用しました。
ボードダーティングとは、兵庫県西宮市が発祥でシニアの方や障害者の方々向けに設計をされた本来20分割であるボードを10分割にしています。オキ(スローイングライン)までの距離は237cmで同じですが、健常者向けで高さが通常より10cm低い163cmになっています。恐らく年配の方向けということでしょう。10分割ですので、標的が大きくわかりやすいというのが今回採用の理由です。

当日、IDCメンバーは5名、山下の車で4名乗り合いで、藤井会長はお仕事もあり、遅れての参加となりました。
前回と違って、晴天。ようやく暖かさも安定する中での初回セミナーの開催です。

こちらの施設では、認知症の方を受け入れるグループホームと、日帰りの方を受け入れる施設があり、今回入居者様に楽しんでいただけるダーツを施設の取組みとして検討してみたいとの話をいただいておりました。

当初うかがった際、前回よりも人数が少ないのかな?と思っていたら、当施設の入居者の皆様、近隣にある同じ法人で運営されている施設からも体験に入居者様ならびに職員の皆様がご来場されました。総勢20名強くらいでしょうか。当施設の1Fホールは満員御礼になりました。

セミナーといっても皆さんにダーツに触れてもらい、楽しんでいただくことが目的であり、皆さん1〜2スローを投げていただき、刺さった矢を計算して発表をするというスタイルで行いました。皆さん普段ダーツをされていない方がほとんどですからスローイングラインは関係なく、概ねダーツの矢が刺さるだろうという場所から投げていただきました。

今回携わらせていただき感じていることは、楽しさを共有するためには積極的にこちらから自己表現をすることが必要、すなわち分かりやすいアクションを相手にお伝えして、ご自身が楽しんでいることを肯定してあげることが大事だと思いました。

セミナー終了後、施設担当者様と反省会を開催しました。進め方や入居者様との接し方、またセミナーを行う際のボードの高さなどについて、改善するところはあったかと思います。とはいえ入居者の皆様が、なかなか普段見せない表情を見せていらっしゃったということで職員の皆様にも支持を得ていたということで概ね好評でした。

次回は6月2日(土)の同時刻に第2回目の開催をすることとなります。定期的に行っていく予定です。

P.S
復路、清野さんと二人で同行して帰りました。
車ガス欠寸前でご心配おかけしました^^
ラーメン、大変おいしかったです、ご馳走様でした。
あと、画像の編集ありがとうございました。さすガッスです。

下記に皆様の笑顔を画像におさめました。どうぞご覧ください^^


皆様注目の中、椅子を持ってスタンディングでのスロー。


こちらは椅子に座ってのスロー。児玉顧問は点数カウント係!


当日の様子を動画におさめました。清野さん編集^^

May 06, 2012

第14回名古屋カントリーハウス選手権

ポスト @ 13:36:52 | 大会報告

児玉顧問レポートありがとうございます。
顧問が個性的な面々?をつれて、秋じいさんが待つ、こちらも個性派揃いの面々がいる恒例のカントリーハウス選手権に参加。春の荒天の中、結果はいかに?、焼肉の売上はどうだったのか! ではご覧ください^^


4月22日
名古屋カントリーハウス選手権 報告 児玉修典

今回のIDCから参加者は、徳じいこと徳尾さん&岩男くんペア、中平くん&永田さんペア、児玉&芳ヶ迫くんペアの3組でした。
あいにくの雨が降りしきる中、名古屋の極楽、カントリーハウスへ。久々の芳ヶ迫くんと運転手役でうちの彩も同行することに。風雨に車があおられ揺れているのか、彩と芳ヶ迫くんのあおりあいで揺れているのか?話好きの岩男くんが無口、後部座席でよかった!!

いつもの朝マックが閉店で新たに開拓と入った喫茶店は静かな談話喫茶店でした。
9時半カントリーハウス着、目の前にはやくも喫茶店を開業のカトー君が。次回はここにしようかな?
なぜか最近来るたびに雨が多いカントリーハウス。秋じいさんの新婚ほやほやの熱を冷ますためかな^^
待機の外のテントも今日は風が強く、スタッフの方も大変そうです。
今日は荒天でもあり室内のほうがいいかなぁ。でも恒例の焼肉が外で開催されてるし・・。

顔ぶれはそうそうたるメンバーでした。
前回ダブル優勝のアニーこと、小野寺さん。
15年ぶりかな、以前の全日本チャンピオンのジミー・ペレーラさん、良く見ればS一回戦の相手でした。 
それに以前から交流があって大阪でもおなじみの沖田くん。最初にIDCとカントリーハウスを結びつけてくれた交流の架け橋を作ってくれた人かな?今後の復活が楽しみです。

さて、AM10時に秋じいさんの開会挨拶があってゲームオン。
競技説明はオレンジ軍団吉田さんが不在でいつも通りという競技説明、簡単でよかったです。

まずはダブルス、茨木勢、3ペアとも1回戦敗退でした。力量を考えるとせめて中平&永田ペアには頑張ってもらいたかったが・・チーン。ということでシングル始まるまでは宴会に終始。

昼食はカントリー特製牛すじカレー。会を重ねるごとうまくなっている感じです。
それと恒例の焼肉。前回は売り上げ500円だったかな。私もお金を入れ忘れてしまったので、今回は前回の分とで1000円支払いました。お肉の食べ放題、美味しかったです。
そのうえ、浅井さんが特上の猪肉料理を持って来られてこれも絶品!!
外での焼肉担当ならびに集金と早々にダブルスを終えた茨木勢、がんばっていました。今回はきちんと売り上げあったみたいでよかったです。

<シングルス>
徳尾さん、岩男くん初戦敗退。2回戦で芳ヶ迫くん敗退。
中平くん、前回優勝の小野寺さんを破り3回戦へ。
児玉、ラマーシェで浅井さんの弟子に負けたが、今日は師匠の浅井さんにリベンジして3回戦へ。
ここで中平、3回戦敗退、井戸端会議ならぬ焼肉会議に参戦へ。
準決勝 児玉、森ケンさんとの対戦。今日はいつもと違う彼だったこともあり、ファイナルに進出。
反対の山では今飛び飛びの浦野くん 対 行け行け若手の佐藤くんの対戦。結果、浦野くんの負け、彼女の頭突きがきいていたみたい^^
決勝 伊藤くん VS 児玉
私も懸命に頑張りましたが、若手の伊藤くんが優勝、これからが楽しみの好青年。

<ダブルス>
森ケン&オレンジ軍団辻野 VS 浦野&若手オレンジ軍団の方、お名前失念ごめん!
よくやった森ケン&復活の辻野ペア 優勝でした。


村瀬さんコーラーお疲れ様でした。今日は180の連発が出なかったですが次回は期待しています。最後になりましたが秋じいさん結婚おめでとうございます。
終日楽しませてもらいました。名古屋、関東からの皆さん、スタッフの方々、お疲れ様でした。

追伸
ジミー・ペレーラさん。リベンジは7月第3週日曜 茨木弁天大会で。エントリーかけておきます。楽しみにしています。

以下、当日の写真を!


開会式の様子? 顧問!今日は寝ぐせマシっすね^^


美女を前に寝ぐせチェック?湿気があって・・、こりゃ失敬^^


ダブルスも終わったし、早く昼飯来ないかなぁ。
エエにおいしてるし・・。


昼飯食べて満腹満腹。お酒も入って、ワシャ満足じゃ。


ここが話題の談話喫茶。
岩男さんトーク炸裂したら出禁になるのでご注意をA^^;