茨木ダーツ倶楽部
ダーツな情報ブログ 大会結果や会場の近くにあった面白情報をお知らせしていきます
May 07, 2012
社会貢献PJ 第一回ダーツセミナー(ここから木田元宮)
ポスト @ 0:47:21 |
ダーツ教室
社会貢献PJ 第一回セミナー(ここから木田元宮)
事務局 山下報告
3月24日(土)に事前見学で施設に訪問し、平素活用しているダーツスタンドを持参していたこともあり、数名の方に短時間でしたがプレ体験をしていただきました。
その上で入居者様にも楽しんで頂けると施設担当者にご判断いただき、今回正式なセミナーとして開催するに至りました。
【日時】4月28日(土)13時〜15時
【場所】ここから木田元宮(寝屋川市)
【参加者】IDC:藤井会長、清野副会長、児玉顧問、大木宣子、事務局山下
ここから木田元宮、高宮:入居者様、職員様合わせて20名強
事前に職員の方々でも設置並びに取り外しが出来るタイプのダーツスタンドを児玉顧問に製作していただきました。そのうえで仮設置に1週間前、児玉顧問と山下が伺っていました。さすが児玉顧問、サイズバッチリでした。製作ならびに仮設置対応、ありがとうございました。
今回のダーツスタンドは、ボードダーティング(10分割)を利用しました。
ボードダーティングとは、兵庫県西宮市が発祥でシニアの方や障害者の方々向けに設計をされた本来20分割であるボードを10分割にしています。オキ(スローイングライン)までの距離は237cmで同じですが、健常者向けで高さが通常より10cm低い163cmになっています。恐らく年配の方向けということでしょう。10分割ですので、標的が大きくわかりやすいというのが今回採用の理由です。
当日、IDCメンバーは5名、山下の車で4名乗り合いで、藤井会長はお仕事もあり、遅れての参加となりました。
前回と違って、晴天。ようやく暖かさも安定する中での初回セミナーの開催です。
こちらの施設では、認知症の方を受け入れるグループホームと、日帰りの方を受け入れる施設があり、今回入居者様に楽しんでいただけるダーツを施設の取組みとして検討してみたいとの話をいただいておりました。
当初うかがった際、前回よりも人数が少ないのかな?と思っていたら、当施設の入居者の皆様、近隣にある同じ法人で運営されている施設からも体験に入居者様ならびに職員の皆様がご来場されました。総勢20名強くらいでしょうか。当施設の1Fホールは満員御礼になりました。
セミナーといっても皆さんにダーツに触れてもらい、楽しんでいただくことが目的であり、皆さん1〜2スローを投げていただき、刺さった矢を計算して発表をするというスタイルで行いました。皆さん普段ダーツをされていない方がほとんどですからスローイングラインは関係なく、概ねダーツの矢が刺さるだろうという場所から投げていただきました。
今回携わらせていただき感じていることは、楽しさを共有するためには積極的にこちらから自己表現をすることが必要、すなわち分かりやすいアクションを相手にお伝えして、ご自身が楽しんでいることを肯定してあげることが大事だと思いました。
セミナー終了後、施設担当者様と反省会を開催しました。進め方や入居者様との接し方、またセミナーを行う際のボードの高さなどについて、改善するところはあったかと思います。とはいえ入居者の皆様が、なかなか普段見せない表情を見せていらっしゃったということで職員の皆様にも支持を得ていたということで概ね好評でした。
次回は6月2日(土)の同時刻に第2回目の開催をすることとなります。定期的に行っていく予定です。
P.S
復路、清野さんと二人で同行して帰りました。
車ガス欠寸前でご心配おかけしました^^
ラーメン、大変おいしかったです、ご馳走様でした。
あと、画像の編集ありがとうございました。さすガッスです。
下記に皆様の笑顔を画像におさめました。どうぞご覧ください^^
皆様注目の中、椅子を持ってスタンディングでのスロー。
こちらは椅子に座ってのスロー。児玉顧問は点数カウント係!
当日の様子を動画におさめました。清野さん編集^^
May 2012
日
月
火
水
木
金
土
Apr
|
Jun
*
*
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
*
*
コンテンツ
Articles
Files
検索
詳細検索
最近のコメント
From ハイブランド レプリカ
@2025/04/14 21:44:58
From スーパーコピー時計eta-nsakura.com
@2025/01/02 10:05:14
From エルメス バーキン 40
@2022/05/04 17:10:02
From hermesoff
@2022/05/02 10:09:56
From エルメス バーキン 25 コピー
@2022/04/24 17:35:47
最近のトラックバック
-
過去ログ
- - -
2017-08
2017-07
2016-12
2016-06
2016-03
2016-02
2015-12
2015-11
2015-10
2015-09
2015-07
2015-06
2015-05
2015-02
2015-01
2014-11
2014-08
2014-05
2014-03
2014-01
2013-12
2013-11
2013-10
2013-09
2013-07
2013-06
2013-02
2013-01
2012-11
2012-10
2012-08
2012-06
2012-05
2012-03
2012-02
2012-01
2011-11
2011-08
2011-07
2011-05
2011-04
2011-02
2011-01
2010-11
2010-10
2010-09
2010-08
2010-06
2010-05
2010-03
2010-02
2010-01
2009-12
2009-11
2009-10
2009-09
2009-08
2009-07
2009-06
2009-05
2009-04
2009-03
2009-02
2009-01
2008-12
2008-11
2008-10
2008-09
2008-08
2008-07
2008-06
2008-05
2008-04
2008-03
2008-02
2008-01
2007-12
2007-11
2007-10
2007-09
2007-08
- - -
全アーカイブ
Tags
おしらせ
お店情報
お得情報
コラム
ダーツ企業対抗戦
ダーツ教室
協賛告知
大会報告
事務局 山下報告
3月24日(土)に事前見学で施設に訪問し、平素活用しているダーツスタンドを持参していたこともあり、数名の方に短時間でしたがプレ体験をしていただきました。
その上で入居者様にも楽しんで頂けると施設担当者にご判断いただき、今回正式なセミナーとして開催するに至りました。
【日時】4月28日(土)13時〜15時
【場所】ここから木田元宮(寝屋川市)
【参加者】IDC:藤井会長、清野副会長、児玉顧問、大木宣子、事務局山下
ここから木田元宮、高宮:入居者様、職員様合わせて20名強
事前に職員の方々でも設置並びに取り外しが出来るタイプのダーツスタンドを児玉顧問に製作していただきました。そのうえで仮設置に1週間前、児玉顧問と山下が伺っていました。さすが児玉顧問、サイズバッチリでした。製作ならびに仮設置対応、ありがとうございました。
今回のダーツスタンドは、ボードダーティング(10分割)を利用しました。
ボードダーティングとは、兵庫県西宮市が発祥でシニアの方や障害者の方々向けに設計をされた本来20分割であるボードを10分割にしています。オキ(スローイングライン)までの距離は237cmで同じですが、健常者向けで高さが通常より10cm低い163cmになっています。恐らく年配の方向けということでしょう。10分割ですので、標的が大きくわかりやすいというのが今回採用の理由です。
当日、IDCメンバーは5名、山下の車で4名乗り合いで、藤井会長はお仕事もあり、遅れての参加となりました。
前回と違って、晴天。ようやく暖かさも安定する中での初回セミナーの開催です。
こちらの施設では、認知症の方を受け入れるグループホームと、日帰りの方を受け入れる施設があり、今回入居者様に楽しんでいただけるダーツを施設の取組みとして検討してみたいとの話をいただいておりました。
当初うかがった際、前回よりも人数が少ないのかな?と思っていたら、当施設の入居者の皆様、近隣にある同じ法人で運営されている施設からも体験に入居者様ならびに職員の皆様がご来場されました。総勢20名強くらいでしょうか。当施設の1Fホールは満員御礼になりました。
セミナーといっても皆さんにダーツに触れてもらい、楽しんでいただくことが目的であり、皆さん1〜2スローを投げていただき、刺さった矢を計算して発表をするというスタイルで行いました。皆さん普段ダーツをされていない方がほとんどですからスローイングラインは関係なく、概ねダーツの矢が刺さるだろうという場所から投げていただきました。
今回携わらせていただき感じていることは、楽しさを共有するためには積極的にこちらから自己表現をすることが必要、すなわち分かりやすいアクションを相手にお伝えして、ご自身が楽しんでいることを肯定してあげることが大事だと思いました。
セミナー終了後、施設担当者様と反省会を開催しました。進め方や入居者様との接し方、またセミナーを行う際のボードの高さなどについて、改善するところはあったかと思います。とはいえ入居者の皆様が、なかなか普段見せない表情を見せていらっしゃったということで職員の皆様にも支持を得ていたということで概ね好評でした。
次回は6月2日(土)の同時刻に第2回目の開催をすることとなります。定期的に行っていく予定です。
P.S
復路、清野さんと二人で同行して帰りました。
車ガス欠寸前でご心配おかけしました^^
ラーメン、大変おいしかったです、ご馳走様でした。
あと、画像の編集ありがとうございました。さすガッスです。
下記に皆様の笑顔を画像におさめました。どうぞご覧ください^^
皆様注目の中、椅子を持ってスタンディングでのスロー。
こちらは椅子に座ってのスロー。児玉顧問は点数カウント係!
当日の様子を動画におさめました。清野さん編集^^