茨木ダーツ倶楽部
ダーツな情報ブログ 大会結果や会場の近くにあった面白情報をお知らせしていきます
May 19, 2012
第15回東大阪ダーツ選手権(2012年5月3日)
ポスト @ 1:42:10 |
大会報告
桜の季節が過ぎたらやっと暖かくなったと思ったら、GWには暑くてビールが進む進む。
ダーツにはアルコールはつきもので、美味しいシーズンになりました。この季節が一番日焼けしやすいらしいので皆様お気を付けください。
ゴールデンウィークにも精力的に児玉顧問、大会報告ありがとうございます。多数参加の中で速攻チーンだったから、レポートを書くことになったのかどうかは定かではありませんが^^
派遣報告 児玉修典
5月3日(祝) 第15回東大阪ダーツ選手権
参加を決めてから毎日、長期天気予報の確認をしていました。
前回報告の4月末名古屋カントリーの再現で荒天の大会かも・・。
東大阪も毎回60名以上の参加で外のテントが宴会会場兼待機場所なんですよね、毎回。
ただ日ごろの行いの甲斐あってか、当日はくもりから晴れで、終了後に若干の小雨でした。
会場は東大阪近鉄奈良線河内永和駅から徒歩3分。
いつもお馴染み、菱屋西公民館永和分室です。
ここは東大阪ダーツクラブが毎週月曜夜練習会を行っている会場であり、実際に参加された方もあるかと思います。
IDCからは成松隆・徳尾政昭・松原康祐・橋本義典・菊川拓哉・室井紳佑・大西謙太郎・松本一恵・児玉昭子 それに私の10名が出場しました。
9時過ぎ、カーナビに逆らいながら昔の記憶をたどって無事到着。
この連休の木曜、遊の定休日であれば、夫婦とも参加ということで。
外ではここ数年、大会を盛り上げるため、リーフレットさんが出店されています。
納さん・神東さん・多々納くんのイケメン勢。
神東さんキュウリなんかさばいていていいの・・ダーツのほうが似合っているのでは?
と思っていたところ、外でも室内(競技)に負けないぐらいの盛り上がりっぷり!
ダーツ界の大御所では
加古川ダーツクラブ元会長、天野さん
奈良のダーツ界、けん引者の木下さん
明石ダーツクラブの会長、宮崎さん
豊中BCD倶楽部からは重鎮、徳尾さん
若手(線引きは定かではありませんが・・)では
HDOからは前回シングル優勝の副会長の迫田さん
ODOからは選手会会長から昇進の砂川さん
IDCからは今期理事になり名刺配りに多忙なJダーツの我らが松原くん
と、紹介はこのぐらいにして^^
競技は
オープンシングルス44名 ・ドローダブルス32組 ・レディース20名の計64名の定員。
ちなみにコーラーは奈良からこのために駆けつけた、言うまでも無くビルロングさん。プレイヤーより今ではこちらのほうが有名かな^^
<結果>
オープン
黒川智成 VS 外筬久人 優勝 外筬久人
レディース
松本一恵 VS 藤原明美 優勝 松本一恵
ドローダブルス
菊川拓哉&田中慎一郎 VS 外筬久人&本多志都
優勝 外筬久人&本多志都
IDCから参戦の他のメンバーもかなり健闘していましたが、後一歩のところで敗退していきました。確かにダーツのレベルも宴会の盛り上げ方のレベルも高い!!
私は天気を良くすることには貢献しましたが、ダーツは健闘以前の問題でした。
ドローダブルスでパートナーになったジュンちゃんごめんなさい。木下さん、すみませんでした。
日ごろの行いが悪いのか、ダーツケースはしっかり持参!しかし中身が無い!
リーグ戦でダーツ忘れは2、3回あるが大会で・・・。(←まぶしい管理人の記憶では大会でも多々あったと思いますが^^)
菊川ちゃんのダーツを借りることができ、いざ試投するが私の腕では・・・。
ダブルスは平井君&嫁さんペアーに1回戦負けでした。
ジュンちゃんが1本ダブルを決めてくれたのに、スコアーキーパーに専念した一日でした。
16時に表彰も終わり、これからが東大阪大会の本番。名物の豪華賞品の抽選会の始まり始まり。
進行は恒例の広瀬さんの出番(茨木大会でも毎回協賛を頂いている広瀬青果店でご主人であります)。商品数が物凄く多く、抽選会は1時間がかり^^、声が枯れて最後にはダンディな声になっていました。
最後に女性会長の泰山さん筆頭にスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
5月連休の楽しい思い出になりました。
当日の写真はこちら↓
15年目を迎えた、貫禄を漂わせる受付嬢たち
当日のメインイベントを待つ広瀬青果の愛娘たち
毎年恒例の野外ミーティングを支える店主とまぶしい臨時店員^^
毎年GWに落ち合い語り合う各地区の重鎮のお二人
年々ダーツもヒゲも渋みを増していくIDCの成松さん
右側はIDCが誇る我らが帝王とうちの特攻隊長^^
こちらは各大会でも上位を賑わすツワモノたち
こんなカンジでトーナメントは滞りなく進行し・・・
只今より伝統芸能『東大阪名物大抽選会』の始まり始まり(by和泉元彌)
競技そっちのけで盛り上がる盛り上がる^^
で、やりたい放題!! って、表彰の写真なしですか^^
May 2012
日
月
火
水
木
金
土
Apr
|
Jun
*
*
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
*
*
コンテンツ
Articles
Files
検索
詳細検索
最近のコメント
From ハイブランド レプリカ
@2025/04/14 21:44:58
From スーパーコピー時計eta-nsakura.com
@2025/01/02 10:05:14
From エルメス バーキン 40
@2022/05/04 17:10:02
From hermesoff
@2022/05/02 10:09:56
From エルメス バーキン 25 コピー
@2022/04/24 17:35:47
最近のトラックバック
-
過去ログ
- - -
2017-08
2017-07
2016-12
2016-06
2016-03
2016-02
2015-12
2015-11
2015-10
2015-09
2015-07
2015-06
2015-05
2015-02
2015-01
2014-11
2014-08
2014-05
2014-03
2014-01
2013-12
2013-11
2013-10
2013-09
2013-07
2013-06
2013-02
2013-01
2012-11
2012-10
2012-08
2012-06
2012-05
2012-03
2012-02
2012-01
2011-11
2011-08
2011-07
2011-05
2011-04
2011-02
2011-01
2010-11
2010-10
2010-09
2010-08
2010-06
2010-05
2010-03
2010-02
2010-01
2009-12
2009-11
2009-10
2009-09
2009-08
2009-07
2009-06
2009-05
2009-04
2009-03
2009-02
2009-01
2008-12
2008-11
2008-10
2008-09
2008-08
2008-07
2008-06
2008-05
2008-04
2008-03
2008-02
2008-01
2007-12
2007-11
2007-10
2007-09
2007-08
- - -
全アーカイブ
Tags
おしらせ
お店情報
お得情報
コラム
ダーツ企業対抗戦
ダーツ教室
協賛告知
大会報告
ダーツにはアルコールはつきもので、美味しいシーズンになりました。この季節が一番日焼けしやすいらしいので皆様お気を付けください。
ゴールデンウィークにも精力的に児玉顧問、大会報告ありがとうございます。多数参加の中で速攻チーンだったから、レポートを書くことになったのかどうかは定かではありませんが^^
派遣報告 児玉修典
5月3日(祝) 第15回東大阪ダーツ選手権
参加を決めてから毎日、長期天気予報の確認をしていました。
前回報告の4月末名古屋カントリーの再現で荒天の大会かも・・。
東大阪も毎回60名以上の参加で外のテントが宴会会場兼待機場所なんですよね、毎回。
ただ日ごろの行いの甲斐あってか、当日はくもりから晴れで、終了後に若干の小雨でした。
会場は東大阪近鉄奈良線河内永和駅から徒歩3分。
いつもお馴染み、菱屋西公民館永和分室です。
ここは東大阪ダーツクラブが毎週月曜夜練習会を行っている会場であり、実際に参加された方もあるかと思います。
IDCからは成松隆・徳尾政昭・松原康祐・橋本義典・菊川拓哉・室井紳佑・大西謙太郎・松本一恵・児玉昭子 それに私の10名が出場しました。
9時過ぎ、カーナビに逆らいながら昔の記憶をたどって無事到着。
この連休の木曜、遊の定休日であれば、夫婦とも参加ということで。
外ではここ数年、大会を盛り上げるため、リーフレットさんが出店されています。
納さん・神東さん・多々納くんのイケメン勢。
神東さんキュウリなんかさばいていていいの・・ダーツのほうが似合っているのでは?
と思っていたところ、外でも室内(競技)に負けないぐらいの盛り上がりっぷり!
ダーツ界の大御所では
加古川ダーツクラブ元会長、天野さん
奈良のダーツ界、けん引者の木下さん
明石ダーツクラブの会長、宮崎さん
豊中BCD倶楽部からは重鎮、徳尾さん
若手(線引きは定かではありませんが・・)では
HDOからは前回シングル優勝の副会長の迫田さん
ODOからは選手会会長から昇進の砂川さん
IDCからは今期理事になり名刺配りに多忙なJダーツの我らが松原くん
と、紹介はこのぐらいにして^^
競技は
オープンシングルス44名 ・ドローダブルス32組 ・レディース20名の計64名の定員。
ちなみにコーラーは奈良からこのために駆けつけた、言うまでも無くビルロングさん。プレイヤーより今ではこちらのほうが有名かな^^
<結果>
オープン
黒川智成 VS 外筬久人 優勝 外筬久人
レディース
松本一恵 VS 藤原明美 優勝 松本一恵
ドローダブルス
菊川拓哉&田中慎一郎 VS 外筬久人&本多志都
優勝 外筬久人&本多志都
IDCから参戦の他のメンバーもかなり健闘していましたが、後一歩のところで敗退していきました。確かにダーツのレベルも宴会の盛り上げ方のレベルも高い!!
私は天気を良くすることには貢献しましたが、ダーツは健闘以前の問題でした。
ドローダブルスでパートナーになったジュンちゃんごめんなさい。木下さん、すみませんでした。
日ごろの行いが悪いのか、ダーツケースはしっかり持参!しかし中身が無い!
リーグ戦でダーツ忘れは2、3回あるが大会で・・・。(←まぶしい管理人の記憶では大会でも多々あったと思いますが^^)
菊川ちゃんのダーツを借りることができ、いざ試投するが私の腕では・・・。
ダブルスは平井君&嫁さんペアーに1回戦負けでした。
ジュンちゃんが1本ダブルを決めてくれたのに、スコアーキーパーに専念した一日でした。
16時に表彰も終わり、これからが東大阪大会の本番。名物の豪華賞品の抽選会の始まり始まり。
進行は恒例の広瀬さんの出番(茨木大会でも毎回協賛を頂いている広瀬青果店でご主人であります)。商品数が物凄く多く、抽選会は1時間がかり^^、声が枯れて最後にはダンディな声になっていました。
最後に女性会長の泰山さん筆頭にスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
5月連休の楽しい思い出になりました。
当日の写真はこちら↓
15年目を迎えた、貫禄を漂わせる受付嬢たち
当日のメインイベントを待つ広瀬青果の愛娘たち
毎年恒例の野外ミーティングを支える店主とまぶしい臨時店員^^
毎年GWに落ち合い語り合う各地区の重鎮のお二人
年々ダーツもヒゲも渋みを増していくIDCの成松さん
右側はIDCが誇る我らが帝王とうちの特攻隊長^^
こちらは各大会でも上位を賑わすツワモノたち
こんなカンジでトーナメントは滞りなく進行し・・・
只今より伝統芸能『東大阪名物大抽選会』の始まり始まり(by和泉元彌)
競技そっちのけで盛り上がる盛り上がる^^
で、やりたい放題!! って、表彰の写真なしですか^^