茨木ダーツ倶楽部
ダーツな情報ブログ 大会結果や会場の近くにあった面白情報をお知らせしていきます
May 25, 2014
JSFD主催 ウエスト・ジャパン・カップ神戸(WEST JAPAN CUP (OPEN S-2))
ポスト @ 23:04:18 |
大会報告
まぶしい管理人@IDCです。
今回も我らが広報部門?の柳瀬君がレポートをあげてくれました。
本大会は昨年もございましたが、当方提携団体のJSFD主催のトーナメントで優勝選手には海外トーナメントの派遣権利付きの大会となっています。JSFDは現状東日本主体で活動している団体ですが、今後は西日本においても大会開催が多くなる予定であり、IDCとしても関西地区においてバックアップしていく方針です。それではレポートをどうぞ!
日時4月27日 WEST JAPAN CUP
報告者 柳瀬将一
高知DOにつづいてブログを書く柳瀬です。
今回、JSFDのサンクショントーナメントでWEST JAPAN CUPに行ってまいりました。
茨木ダーツ倶楽部はJSFDの賛助団体として応援しています。
IDCからは、木本一恵さん、福島清子さん、柳瀬将一、児玉修典さん、寺田政則さんの5人が出場。
会場はニチイ学館という建物の中の体育館でした。
ダーツスタンドはIDCから11基用意し、ファイナルバックボードはODAより用意。
ドリンクバーはリーフレットのメンバーが提供されていました。
前日設営はIDCから児玉さん、安元さん、ドンブラーさん、一恵さん、山本納さん、山本大介さん、広瀬さんの7名でした。私も設営スタッフでしたが、台数も減り明日試合で頑張るようにとのご配慮頂き、参加しませんでした。
当日会場に入ると広い体育館で約300人位が入ることができる会場です。
バスケット会場とあってシャワー付きのロッカールームもあり、設備は完璧の会場です。
参加人数は男子28人、女子5人で贅沢な大会となりました。
ですが、JSFDの試合とあって関東からJSFDのトップクラスの選手が多数出場していて、
予選からトップ同士の対戦ばかりで見物でしたね。
で、IDCの選手の予選の結果はというと会長、児玉修典さんは全スト負けでちーんw
松本一恵さんは出場選手5人全員でロビンでしたが、はるばる遠くから遠征してきた選手たちが出場していたので、ハイレベルで1勝3敗で予選敗退でした。
福島清子さんは1勝3敗で三つ巴になり、勝ちレグ数の多さで4位通過
寺田政則さんは1勝2敗でしたが予選敗退。
柳瀬将一 全スト勝ちで予選を抜けました!
予選が終わり昼休憩、昼食はニチイ学館の食堂で食べました。
とんかつ、味噌汁、野菜などでバランスのとれた食事でしたね。
昼休憩が終わり、決勝トーナメント開始!
僕の1回戦の対戦相手は、石川の角さんという方でした。3-0で勝利。
続いて2回戦は、餐場さんでした。
強かったー、15,17ダーツでとられて17で返したものの、また最後17ダーツで取られ終了。
ベスト8でした。
続いて、福島清子さん
準決勝で、惜しくも・・・・・3位タイでした。
おめでとうございます!!さすが福島さん!!
男子の決勝は先週高知DOでも決勝に上がったODOの高山得溶さんとODOの下山光孝さんでした。
結果は・・・・・・・・
5-2で高山得溶さんの勝利!
ということで、優勝は高山さんでしたー。
おめでとうございます!!
人数は少なかったですが、強者ばかりでレベルの高いダーツを見ることができたので
いい勉強になりました。
また参加員数に関係なく手を抜くことのない運営スタッフの方には頭が下がります。関西にも関東に負けない選手が沢山在籍しています。関西圏でもJSFDのサンクション大会等が定着し、近い将来垣根を越え、世界へ行ける環境を築いてもらいたいと思います。
そのためにもみんなに認められるダーツプレイヤーが育つ環境作りを、より一層努力し頑張っていきたいと思います。来年はこの会場にダーツプレイヤーが溢れることを切に願い簡単ですが大会報告とします。(児玉)
以上
当日の写真をどうぞ!
開会式。この橙色のユニフォームは!さすがッス!!
関東の強豪を差し置いて、大阪勢同士での決勝^^
May 2014
日
月
火
水
木
金
土
Apr
|
Jun
*
*
*
*
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
コンテンツ
Articles
Files
検索
詳細検索
最近のコメント
From ハイブランド レプリカ
@2025/04/14 21:44:58
From スーパーコピー時計eta-nsakura.com
@2025/01/02 10:05:14
From エルメス バーキン 40
@2022/05/04 17:10:02
From hermesoff
@2022/05/02 10:09:56
From エルメス バーキン 25 コピー
@2022/04/24 17:35:47
最近のトラックバック
-
過去ログ
- - -
2017-08
2017-07
2016-12
2016-06
2016-03
2016-02
2015-12
2015-11
2015-10
2015-09
2015-07
2015-06
2015-05
2015-02
2015-01
2014-11
2014-08
2014-05
2014-03
2014-01
2013-12
2013-11
2013-10
2013-09
2013-07
2013-06
2013-02
2013-01
2012-11
2012-10
2012-08
2012-06
2012-05
2012-03
2012-02
2012-01
2011-11
2011-08
2011-07
2011-05
2011-04
2011-02
2011-01
2010-11
2010-10
2010-09
2010-08
2010-06
2010-05
2010-03
2010-02
2010-01
2009-12
2009-11
2009-10
2009-09
2009-08
2009-07
2009-06
2009-05
2009-04
2009-03
2009-02
2009-01
2008-12
2008-11
2008-10
2008-09
2008-08
2008-07
2008-06
2008-05
2008-04
2008-03
2008-02
2008-01
2007-12
2007-11
2007-10
2007-09
2007-08
- - -
全アーカイブ
Tags
おしらせ
お店情報
お得情報
コラム
ダーツ企業対抗戦
ダーツ教室
協賛告知
大会報告
今回も我らが広報部門?の柳瀬君がレポートをあげてくれました。
本大会は昨年もございましたが、当方提携団体のJSFD主催のトーナメントで優勝選手には海外トーナメントの派遣権利付きの大会となっています。JSFDは現状東日本主体で活動している団体ですが、今後は西日本においても大会開催が多くなる予定であり、IDCとしても関西地区においてバックアップしていく方針です。それではレポートをどうぞ!
日時4月27日 WEST JAPAN CUP
報告者 柳瀬将一
高知DOにつづいてブログを書く柳瀬です。
今回、JSFDのサンクショントーナメントでWEST JAPAN CUPに行ってまいりました。
茨木ダーツ倶楽部はJSFDの賛助団体として応援しています。
IDCからは、木本一恵さん、福島清子さん、柳瀬将一、児玉修典さん、寺田政則さんの5人が出場。
会場はニチイ学館という建物の中の体育館でした。
ダーツスタンドはIDCから11基用意し、ファイナルバックボードはODAより用意。
ドリンクバーはリーフレットのメンバーが提供されていました。
前日設営はIDCから児玉さん、安元さん、ドンブラーさん、一恵さん、山本納さん、山本大介さん、広瀬さんの7名でした。私も設営スタッフでしたが、台数も減り明日試合で頑張るようにとのご配慮頂き、参加しませんでした。
当日会場に入ると広い体育館で約300人位が入ることができる会場です。
バスケット会場とあってシャワー付きのロッカールームもあり、設備は完璧の会場です。
参加人数は男子28人、女子5人で贅沢な大会となりました。
ですが、JSFDの試合とあって関東からJSFDのトップクラスの選手が多数出場していて、
予選からトップ同士の対戦ばかりで見物でしたね。
で、IDCの選手の予選の結果はというと会長、児玉修典さんは全スト負けでちーんw
松本一恵さんは出場選手5人全員でロビンでしたが、はるばる遠くから遠征してきた選手たちが出場していたので、ハイレベルで1勝3敗で予選敗退でした。
福島清子さんは1勝3敗で三つ巴になり、勝ちレグ数の多さで4位通過
寺田政則さんは1勝2敗でしたが予選敗退。
柳瀬将一 全スト勝ちで予選を抜けました!
予選が終わり昼休憩、昼食はニチイ学館の食堂で食べました。
とんかつ、味噌汁、野菜などでバランスのとれた食事でしたね。
昼休憩が終わり、決勝トーナメント開始!
僕の1回戦の対戦相手は、石川の角さんという方でした。3-0で勝利。
続いて2回戦は、餐場さんでした。
強かったー、15,17ダーツでとられて17で返したものの、また最後17ダーツで取られ終了。
ベスト8でした。
続いて、福島清子さん
準決勝で、惜しくも・・・・・3位タイでした。
おめでとうございます!!さすが福島さん!!
男子の決勝は先週高知DOでも決勝に上がったODOの高山得溶さんとODOの下山光孝さんでした。
結果は・・・・・・・・
5-2で高山得溶さんの勝利!
ということで、優勝は高山さんでしたー。
おめでとうございます!!
人数は少なかったですが、強者ばかりでレベルの高いダーツを見ることができたので
いい勉強になりました。
また参加員数に関係なく手を抜くことのない運営スタッフの方には頭が下がります。関西にも関東に負けない選手が沢山在籍しています。関西圏でもJSFDのサンクション大会等が定着し、近い将来垣根を越え、世界へ行ける環境を築いてもらいたいと思います。
そのためにもみんなに認められるダーツプレイヤーが育つ環境作りを、より一層努力し頑張っていきたいと思います。来年はこの会場にダーツプレイヤーが溢れることを切に願い簡単ですが大会報告とします。(児玉)
以上
当日の写真をどうぞ!
開会式。この橙色のユニフォームは!さすがッス!!
関東の強豪を差し置いて、大阪勢同士での決勝^^