茨木ダーツ倶楽部
ダーツな情報ブログ 大会結果や会場の近くにあった面白情報をお知らせしていきます
Sep 09, 2015
第11回広島DO大会
ポスト @ 23:01:19 |
大会報告
まぶしい管理人@IDCです。
今回はレポートが初めての方からです。
広島DOと聞けば田村ダーツクラブさんですかね。
当時会長をされていらっしゃいました田村ママさんはもう80歳を超えるご年齢かと。IDC所属でいえばレジェンド辻本爺と同じ位ですかね^^
IDCとの関係は田村ママが立ち上げられていた田村ダーツクラブの時代と私もいろいろ伺っていました。
IDC立ち上げメンバーも当初色々と資料を参考にさせてもらったと聞いていますし、何か得るものが無いかと他組織の大会に参加されていたようです。当然広島DO大会にもお邪魔させて頂いていたことも多く、14〜15年前には清野さんや昭子ママ、10年ほど前には私もいつもコーラーをお願いしているビルロングさんと参加させて頂いた記憶があります。道中私の車でクーラーかけてましたが、ビルの寝息で窓ガラスが曇っていたことを記憶しています。。
そして11年前の平成17年にJDOに加盟し、広島DOと名称が変わりました。
その第1回大会に児玉会長がIDCのバイマンを取りやめて、挨拶がてらに参戦したとか。結果ベスト4止まりとか賞状を見たことがあります。
さて、前置きが長くなりましたが、今回は茨木ダーツ倶楽部を引っ張ってもらっている大本さんからのレポートです。
レポートが苦手とのコメントがありますが、気持ちのこもった良いレポートと思いますよ。
ではレポートをどうぞ!
◆日時:2015年8月30日(日)
受付開始:AM9時〜/開会式:AM10時〜/競技開始:AM10時30分〜
◆場所:広島ダイヤモンドホテル
住所:広島市西区観音新町2丁目4-6 TEL082-292-3161
◆競技方法:メンズシングルス/レディースシングルス/オープンダブルス(各501)
(ベストオブ3、リミット45ダーツ、ストレートスタート、ダブルフィニッシュ)
報告:大本直樹
皆さん、どうもです。
こういうレポート、すごく苦手なんですが、今回児玉会長からのご指名もあり・・。
先日広島DO大会に出場しましたので、ご報告させていただきます。
試合前日から、広島に入りました。
皆さんご存知の名物であるお好み焼を頂き、、広島DOの平山さんのお店で軽く投げさせてまらいました。
とても綺麗なお店でびっくりしました。スタッフの皆さまも良い方ばかりでした。
さてさて、本題の試合ですが、ダブルスのペアは、バラブシュカの高山君。
今年はずっと組んでもらってます。そして、もちろん優勝を狙って行きます。去年は同大会で3位タイでしたし。自身も、やる気充分です。
一回戦はなんなくこなして、さぁ行くぞ! だったんですけど・・。
二回戦の相手が、DOトーナメント勝ちまくってる外筬さんと、ODOマスターズの覇者、野上さんのペア。
ですけど、負ける気はさらさらないです!
だけども、お互い微妙な試合展開。
1レグ取って、2レグ目取られて・・。
最後は1チャンまわってこず、外筬さんに、「三本目!!」吼えられて終わりました。
乗せて行けない人を乗せてしまいました・・。最後だけね・・。ダーツ数恥ずかしくて言えないね・・。
それでも、シングルス戦を頑張る気やったんですけど、こちらは二回戦でボッコボコに負けました・・。特に書き残す事もないですね。
点も取りきれず、打ちきれず、苦い大会になりました。すぐに大阪大会ですし、課題だらけですけど、練習してがんばります。
ありがとうございました。
レポートありがとうございました。
良い成績の時は、コメントも書きやすいと思いますが、今回は残念な結果でしたが、これでめげる大本さんではないはず。
次回は!!!が多く、ノリノリな優勝レポートをお待ちしておりますね!
September 2015
日
月
火
水
木
金
土
Aug
|
Oct
*
*
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
*
*
*
コンテンツ
Articles
Files
検索
詳細検索
最近のコメント
From ハイブランド レプリカ
@2025/04/14 21:44:58
From スーパーコピー時計eta-nsakura.com
@2025/01/02 10:05:14
From エルメス バーキン 40
@2022/05/04 17:10:02
From hermesoff
@2022/05/02 10:09:56
From エルメス バーキン 25 コピー
@2022/04/24 17:35:47
最近のトラックバック
-
過去ログ
- - -
2017-08
2017-07
2016-12
2016-06
2016-03
2016-02
2015-12
2015-11
2015-10
2015-09
2015-07
2015-06
2015-05
2015-02
2015-01
2014-11
2014-08
2014-05
2014-03
2014-01
2013-12
2013-11
2013-10
2013-09
2013-07
2013-06
2013-02
2013-01
2012-11
2012-10
2012-08
2012-06
2012-05
2012-03
2012-02
2012-01
2011-11
2011-08
2011-07
2011-05
2011-04
2011-02
2011-01
2010-11
2010-10
2010-09
2010-08
2010-06
2010-05
2010-03
2010-02
2010-01
2009-12
2009-11
2009-10
2009-09
2009-08
2009-07
2009-06
2009-05
2009-04
2009-03
2009-02
2009-01
2008-12
2008-11
2008-10
2008-09
2008-08
2008-07
2008-06
2008-05
2008-04
2008-03
2008-02
2008-01
2007-12
2007-11
2007-10
2007-09
2007-08
- - -
全アーカイブ
Tags
おしらせ
お店情報
お得情報
コラム
ダーツ企業対抗戦
ダーツ教室
協賛告知
大会報告
今回はレポートが初めての方からです。
広島DOと聞けば田村ダーツクラブさんですかね。
当時会長をされていらっしゃいました田村ママさんはもう80歳を超えるご年齢かと。IDC所属でいえばレジェンド辻本爺と同じ位ですかね^^
IDCとの関係は田村ママが立ち上げられていた田村ダーツクラブの時代と私もいろいろ伺っていました。
IDC立ち上げメンバーも当初色々と資料を参考にさせてもらったと聞いていますし、何か得るものが無いかと他組織の大会に参加されていたようです。当然広島DO大会にもお邪魔させて頂いていたことも多く、14〜15年前には清野さんや昭子ママ、10年ほど前には私もいつもコーラーをお願いしているビルロングさんと参加させて頂いた記憶があります。道中私の車でクーラーかけてましたが、ビルの寝息で窓ガラスが曇っていたことを記憶しています。。
そして11年前の平成17年にJDOに加盟し、広島DOと名称が変わりました。
その第1回大会に児玉会長がIDCのバイマンを取りやめて、挨拶がてらに参戦したとか。結果ベスト4止まりとか賞状を見たことがあります。
さて、前置きが長くなりましたが、今回は茨木ダーツ倶楽部を引っ張ってもらっている大本さんからのレポートです。
レポートが苦手とのコメントがありますが、気持ちのこもった良いレポートと思いますよ。
ではレポートをどうぞ!
◆日時:2015年8月30日(日)
受付開始:AM9時〜/開会式:AM10時〜/競技開始:AM10時30分〜
◆場所:広島ダイヤモンドホテル
住所:広島市西区観音新町2丁目4-6 TEL082-292-3161
◆競技方法:メンズシングルス/レディースシングルス/オープンダブルス(各501)
(ベストオブ3、リミット45ダーツ、ストレートスタート、ダブルフィニッシュ)
報告:大本直樹
皆さん、どうもです。
こういうレポート、すごく苦手なんですが、今回児玉会長からのご指名もあり・・。
先日広島DO大会に出場しましたので、ご報告させていただきます。
試合前日から、広島に入りました。
皆さんご存知の名物であるお好み焼を頂き、、広島DOの平山さんのお店で軽く投げさせてまらいました。
とても綺麗なお店でびっくりしました。スタッフの皆さまも良い方ばかりでした。
さてさて、本題の試合ですが、ダブルスのペアは、バラブシュカの高山君。
今年はずっと組んでもらってます。そして、もちろん優勝を狙って行きます。去年は同大会で3位タイでしたし。自身も、やる気充分です。
一回戦はなんなくこなして、さぁ行くぞ! だったんですけど・・。
二回戦の相手が、DOトーナメント勝ちまくってる外筬さんと、ODOマスターズの覇者、野上さんのペア。
ですけど、負ける気はさらさらないです!
だけども、お互い微妙な試合展開。
1レグ取って、2レグ目取られて・・。
最後は1チャンまわってこず、外筬さんに、「三本目!!」吼えられて終わりました。
乗せて行けない人を乗せてしまいました・・。最後だけね・・。ダーツ数恥ずかしくて言えないね・・。
それでも、シングルス戦を頑張る気やったんですけど、こちらは二回戦でボッコボコに負けました・・。特に書き残す事もないですね。
点も取りきれず、打ちきれず、苦い大会になりました。すぐに大阪大会ですし、課題だらけですけど、練習してがんばります。
ありがとうございました。
レポートありがとうございました。
良い成績の時は、コメントも書きやすいと思いますが、今回は残念な結果でしたが、これでめげる大本さんではないはず。
次回は!!!が多く、ノリノリな優勝レポートをお待ちしておりますね!