October 2007
4 件のログがあります。表示 : 1 - 4 / 4
Oct 27, 2007
第44回 リーフレット杯
Oct 20, 2007
ODOオープンダーツトーナメント
派遣員 斎藤さんより、先日開催されました、ODO ダーツトーナメントの
大会レポートが到着しました。
結果はどうだったのでしょうか???
お楽しみください。
今回はODOトーナメントに参加してきましたのでご報告いたします。
10月14日(日)9:00開場 9:30受付開始 10:00競技スタート
会場は大阪梅田の空中庭園の下にあるステラホールでおこなわれました。
JDOトーナメントという事もあり北海道(小森さん)から九州(手島さん)まで
全国のトッププレイヤーが参加されました。
関西でも兵庫の谷田さんやショーンリードさんを筆頭に、大阪・京都の
トッププレイヤーが頂点をめざして熱い試合が目白押しでした。
大会の進行としてはオープンダブルスを行い、レディースシングル、オープンシングル
の順番で行なわれました。そのため大会参加者は会場入口での受付を済ませると
ダブルスのトーナメント表を探して自分たちの対戦相手がどこの方なのかを確認します。
今回オープンダブルスのペアを組んで頂いたのは茨木ダーツ倶楽部、ODO、京DOの会員の岡野さんと
ペアを組み大会に望みましたが、トーナメント表を見て『あちゃ〜』となりました。
なんと対戦相手が西の重鎮『谷田さん』さらにペアの方がJDOランキング1位の『小野田さん』ペア
ではありませんか〜。。先にトーナメント表を見ていた私は早速空きボードを探して黙々と
練習を開始しました。
初めは「勝てるかな〜??」と思っていましたが、それでは負けると思い、「絶対に勝てる」と
思って1回戦を待ちました。
皆さんも経験があると思いますが、大小に関係なくダーツ大会の初戦は結構緊張して
難しいものだと思ったことはないでしょうか?
私は相手も同じできっとチャンスは来ると勝手に思い込み、いざスタート!
1レッグ目、相手の小野田さんに『180』なども出されてリードされ、そのままフィニッシュ
されるかと思いましたが、途中で岡野さんの『100』、続けて私が『140』と点数を取り、
残り『100』相手もフィニッシュ圏内ではありますがチャンスありの状態で緊張の中打ち合いをしました。
谷田さん小野田さんペアがダブルを決めきれず、こちらもアレンジミスをしながらも岡野さんが「D20」で
フィニッシュしました。内心「これでいける!」と思い、2レッグ目に突入!
2レッグも、やはり先行されてしまい、このまま行かれると思いましたが、何とかフィニッシュ圏内。
しかし、そこはこのペアには通用せず、フィニッシュされました。
最終3レッグ目、これに勝たないと2回戦はないので気を引き締めて望みましたが、2レッグで
本来の調子を取り戻した相手には手も足もでないままフィニッシュされ敗北となりました。
対戦終了後は悔しさもありましたが、逆に1回戦ですごいペアと対戦出来たのでシングル戦への
準備が気持ち的に楽になりました。とは言うものの、シングル戦までの時間をどうしようか?
空きボードで練習し過ぎても体力がもたないし〜と思っていたら、今年は会場の外で
「世界Beer祭り」が開催されていてそちらを覗いて見る事にしました。
ダーツ会場の2階から祭りの会場をガラス越しにどこへ行こうか悩んでいると、
なんと既に茨木倶楽部・食事担当大臣の『ほがちゃん』、京都の『遠藤さん』
がテントの中で食事&Beerを飲んでいるではありませんか〜
しかも私に気づいたみたいで、大きく手を振って来いと指示を出しています。
会場は、世界のBeerと世界の料理があり『ほがちゃん』と『遠藤さん』は
インド料理を食べて、『辛い〜』を連発していました。
私は結局、何も食べずに会場を後にしましたが、全部のテントをゆっくりまわりましたので
結構時間を潰すことができました。
ダーツ会場へ戻ると、レディースがスタートしており、しばらくするとオープンシングルも始まりました。
シングルの1回戦はODOの砂川さんでストレート勝ち。2回戦は新潟の大野さんでストレート勝ち。
自分でも『お〜いけるかも〜』と3回戦を待ちました。
3回戦は茨木倶楽部の「とっちゃん坊や」「横ちん」の愛称で有名の横田さんでした。
実は横田さんとは茨木でも同じチームなのであまり対戦をしたことがなく、会長のお店『遊』でも
ダーツの投げるより話をして盛り上がることが多いのでどうなるのかな〜と思いながらスタートしました。
1レッグ、点数の削りでは私が先行していたので、そのままフィニッシュできると少し余裕でいたところ、
『D20』で横田さんに取られてしまい、やば〜い緊張が私に襲いかかってきました。
2レッグも先行したものの、フィニッシュが決めきれずお互いに引きずりましたがなんとか『D1』を私が決めて
3レッグ目へ。3レッグ目もお互いに『60』残しで先攻の横田さんから1本目『20』2本目『D1』3本目
『19』で残り『19』となりました。(惜しい!!)
私は1本目『20』2本目『D20』と決めフィニッシュとなり勝ちましたが、負けていてもおかしくない試合でした。
横田さんへ
実力は認めますが、さらに上を目指すため今後は『遊』では
会話よりダーツを多く投げ練習しましょう!
さてさて続いて4回戦は堀川さんでした。この方が『20』枠を外さない方でキープしてもキープ以上で
返されてしまうという感じで1レッグが進んで行き、終盤堀川さんが『123』残し私が『192』残しで
先攻堀川さんが『20』『T19』『16』で残り『30』残しとなり、私が『20』『T20』『20』で
『92』残しとして待ちました。
ワンチャンスあるかな〜と思っていたらあっさり決められました。2レッグは堀川さんの
『100』連発で勝負あり負けてしまいました。これにてODOトーナメント終了!
後は決勝戦の観戦をしました。
レディースの決勝はAKDOの山川さんとSADOの山口さんで1対1の末に山川さんが優勝されました。
ダブルスの決勝は奈良一般の平井さん&川瀬さんペアと兵庫のショーンリード&清田ペアが対戦し
ショーンリード&清田ペアが勝利。
この試合も1対1の末に清田さんがフィニッシュをしてショーンが雄たけびをあげ終了しました。
オープンシングルの決勝はFDOの手島さんとKDOのフランシス・スミレ(ジャン)さんの試合で
1レッグ目は手島さんが取りましたが、2・3・4レッグとジャンさんが取りジャンさんの優勝となりました。
今回で2回目の茨木倶楽部から派遣員として大会参加させて頂きましたが全国のトッププレイヤーを
間近で拝見できたこと、私の場合は対戦できたことは今後のダーツにおいてかなりのプラスとなりました。
参加された方はおそらく私と同じ気持ちになった大会ではなかったでしょうか?
唯一今回の大会での心残りは・・・・
茨木児玉会長のシングル戦 対 ショーンリードさんとの戦いで児玉会長の
ダブルフィニッシュが・・・・この続きを知りたい方は児玉会長または斎藤まで。
ではこれにて報告を終了いたします。
スタート前の、熱心に練習している風景。右端注目(茨木の高校生)
シングルベスト8の会長・ショーンの対戦。見所ありの熱戦でした。
「とっちゃん坊や」こと 横チン。。。寝てます
開場外で開催中のビアフェスタ
Oct 10, 2007
第8回加古川ダーツトーナメント ゴールデンバット杯
先日開催の加古川ダーツトーナメントに派遣員 古賀さんが参加されました。
レポートです。あざッスです(^^
第8回加古川ダーツトーナメント ゴールデンバット杯
試合内容
オープンダブルス、オープンシングルス 501
受付9時〜、試合開始10時
参加者74名
茨木からのエントリーは、安元さん、山村さん、横田さん、
芳ヶ迫さん、古賀康弘さん、古賀和美さんの6名です。
茨木のメンバーの成績は
ダブルスは、私も、他の方も1回戦で退敗。
シングルス、古賀康弘さんベスト8!!
今回は(?)いい試合内容で、勝ち進んでいました!
83残り、インブルフュニッシュ、なかなかでした。
トンも、いつもより多く出て、180に近い140も何度かありました♪
私と、他の方は1回戦負けでした。。。
安元さん、180をゲット♪
ちなみに、大会の180バッチは、手作りですよ♪
トータルの試合結果なんですが、表彰された方が多いので
詳しい内容は、加古川の方?で、ご確認をお願いします。
加古川の大会は、私と主人共々、去年も参加させて頂いたので
今回で2回目です。
駐車場の確保の為、と思い、早めに自宅を出ましたが
8時過ぎに着いてしまい、近くのマクドで少々時間を潰しました。
会場は海賊食堂(旧ゴールデンバット)という
2階建てのレストランです。
8時半に到着した所、既に練習されてる方もいらっしゃいました。
皆さん、何時から来られているのでしょうか???
その中に、豊中の徳尾さんを発見!!すでに、モーニングビールされてました。
今日は、何杯飲まれるのでしょうか?(笑っ)
私達は、1階で場所取りをして、茨木のメンバー4人の到着を待っていました。
9時40分頃、ご到着!
私「遅かったですね〜」
山村さん「ホガちゃん、寝坊!15分待って、2回目の電話で起きたらしい!」
山村さんの2回目の電話で、芳ヶ迫さんが「あ、しまった!!!」と、
小さな声が、聞こえたそうです。寝起きが想像出来ますね・・・
横田さん「南茨木駅で1時間待ったわ〜」
安元さん「俺は自宅前で待ったわー!」非難ゴーゴー!!(笑っ)
芳ヶ迫さん、朝から、アクシデント!?前日に練習をしすぎたようです。
試合に、間に合って良かったです。
試合は2階で、8ボードあります。
試合では、活気があり、会場の中では、
「100、120、140、180!」や、「ナイス!」など、味方の声援や
「1本目〜、2本目〜、3本目〜」のコールも、響きわたり
どこかで、聞いたような・・・児玉ママのコールを思い出しましたね〜(笑っ)
徳尾さん、顔負けの大きい声の方もいらっしゃいました〜。
皆さんのパワーに圧倒されました。
昼食は、1階でバイキング料理が、ご用意されていました。
盛りだくさんです〜和、洋食、デザートもあります♪
種類も多いし、私は、この大会の食事も、お目当てでした♪
量が沢山あるので、食べそこねる事は、まず、無いです。
私もシッカリ、頂ました♪
今回、グルメな、芳ヶ迫さん(ホガちゃん)の食べっぷりを
期待していましたが、予想外の事態が発生!
安元さん、4皿完食!!
しかも、お皿の上は、てんこ盛り!!
ホガちゃんは3皿で少なめ!?でした♪(←遅刻の反省??)
食事休憩は、50分ほどあり、その後にシングル戦も、始まりました。
途中で、女性限定の抽選会もあり
私は「カバン」と「ステンレスポット」をゲットしました。
エントリーの時に、沢山の景品を頂いているのに
その上、さらに、頂いて・・・
去年も女性だけの抽選がありましたよ。
来年の大会では女性の方、参加をお勧めしますよ♪
大会では、私自身、全くいいところが無かっただけに、
(ダブルが決められず・・・)景品が頂ける事は、かなり嬉しいです〜♪
それから、こちらの大会での表彰&商品は、超豪華です!!!
ダブルスのベスト8、シングルスのベスト16から
ハイオフ、ショート、180、全てに商品が出ます。
大会に初参加された、三ノ宮「BAR WAIWAI」というお店エントリーされた
イケメン6人組み!!
皆さん、若いし(22〜28歳)好青年、ダーツも上手い!!!
(カッコイイ集団なので、チェックしました〜♪)
この6人方、初参加なのに、全員が、ベスト入りです。
なので、WAIWAIさんが、ほとんどの商品を総取りでした!うらやましい〜。
このメンバーの中で、
ダブルス優勝が、清水さん、永松さんペア
準優勝は、木村さん、竹添さんペア(身内対決も、素晴らしい)
優勝されたペアの清水さんは、決勝戦のファイナルREGで、114をハイオフされました。
シングル戦優勝の仁木さんも、WAIWAIの方です。
決勝戦の最後のレッグで、106をハイオフ!!
優勝決定の瞬間でした!!!
若手イケメン集団の皆さん、これからのご活躍に注目される方々ですね。
決勝戦の内容ですが、5レッグ3ポイント先取
WAIWAIの仁木さん対、HDOの清田さん
スタートから、トンの取り合いでした。
仁木さんは、1レグ目、121、100、100、140・・・
特に、4レグ目、清田さんは、いきなり、180出して、
その後、仁木さんは、180で返し、清田さんは、冷静に100を打ち返して・・・
「トン」が「どんだけぇ〜」って感じです。目が丸くなりました!!
お二人とも、凄いです。かなり、ハイレベルな試合でした。
スコアは、仁木さん、19、34、18ダーツ 清田さん、19、14ダーツ
清田さんは、この試合で180を2回も出されました。
仁木さん優勝、準優勝清田さん、おめでとうございます♪
すばらしい試合が見る事が出来て、良かったです。
ご参加された、皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。有難うございました。
田中ゆかさん、柴尾さんの、細やかなお気使い、有難うございました。
来年も、是非、参加したいと思います。
よろしくお願いします。
最後に、主催者の天野さんから、
お言葉を・・・
「決勝戦は、特に、この数年無かったすばらしい内容でした。どの大会に出しても
恥ずかしくない内容です。」
私も、感激しました〜♪
Oct 06, 2007
豊中BCD倶楽部 秋季ダーツ大会
むろっち♂からの大会報告です。
2007年9月30日 9時受付 10時開始
オープンシングル
ラウンドロビン 5名1組による総当り
オープンシングル 501 45リミット
上位2名が決勝トーナメント進出
決勝トーナメント 501 Best of 3 36リミット
コンソレトリオス
予選敗退3名によるトリオス 701 Best of 3 60リミット
シニアトーナメント
501 Best of 3 45リミット
当日は雨模様の中、総勢40人のプレイヤーが豊中に集合しました。
その中には若々しいユニホームを着用した、「おじいちゃん」「おばあちゃん」が
います。。。
そうです、恒例のシニア大会も同時開催際される大会でした。
茨木からも7名が参加。ご苦労様でした。
その中で決勝に進出したのは、、大本さんと日出さんと柳瀬君と芳ヶ迫さんです。
芳
ヶ
迫
さん
?
?
そうです、当日、何と1位通過で決勝トーナメントに進出していました。
熱心にダーツの練習をしている成果が始めてでたのでしょう。
最終的には何と3位。おめでとうございます。
コンソレトリオスでは、決勝に 児玉ママトリオ、藤井正人さんトリオが進出。
軍配は児玉ママトリオに挙がりました。
むろっち♂の感想
いや〜、削りがバツグンでしたね。。。
19T狙って
16Tに2本とか入っていたし。。。(笑)
リーグ戦でも期待しています。。。(嫌味??)
シニア決勝。
こちらでは、豊中BCD倶楽部 重鎮の一人、ミスター19こと辻Gさんが進出していました。
主催者側??がというひんしゅくの中(笑)、見事優勝をゲットしていました。
おめでとうございます。
オープンは、リーフレット店主さんと辻G(またぁ??)の対戦
リーフ店主さん、最近ノッてます。
その勢いで、優勝ゲットでした。おめでとうございます。
今回、カメラ持参でお邪魔しましたので、写真集を作ってみました。
豊中カラーのページに仕立てています。m(_ _)m
豊中BCD倶楽部、ODO SEALsの皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした。
追伸
徳Gさん、大会前日は睡眠をよく取って、スコア記入間違えを起こさないようにしましょう(笑)
写真ダイジェスト
こんな感じで開催
ご飯を食べ人
寝てる人
寝てる人その2(まい○うさん)
美人コーラーさん(当日コーラーデビュー)
満足げな重鎮
オープンシングル優勝者
豊中写真集 → こちら
リーフレット杯
派遣員 古賀さんよりレポートいただきました。
古賀さん、すごい活動量ですね。ありがとうございます。m(_ _)m
IDCからの参加者
室井さん、古賀 康弘、古賀和美
お店に到着、楽しい笑い声が聞こえてくる。私はこのアットホームな雰囲気が好きです。
試合に入ると、皆さん、スイッチが入り!?真剣モードですが・・・。
試合の合間で、いろんな方とお喋りが出来て、いつも、楽しいです♪
シングル優勝 セルフィッシュの黒岡さん
準優勝 外筬(ご主人様)さん
てんとう虫(ダブルス)優勝 大林さん&水河さん
準優勝 佐々木さん&古賀(康)
黒岡さんは、ソフトからダーツを始められて、ハードの経験は、3ヶ月だそうです・・・
初出場、初優勝、おめでとうございます!!
ベスト8、3位、ショート、ハイオフ、180の方は、リーフレットさんの
ホームページで、ご確認ください。
こちら → リーフレット杯結果ページ
試合当日ですが〜
徳尾さん、ほがちゃん(芳ヶ迫さん)が来られていなかったのは残念ですね〜。
徳尾さんは、ビールの為に500円玉を常に20枚持参されてる
と、情報です(笑っ)
徳尾さんの代わりに辻本さん(辻爺〜様)が来られていました。
シングル予選で外筬(ご主人様)さんに勝ち、棚原さんをイジメて
1位通過されました。
優勝されるかも!!と思いましたが、トーナメントで外筬(ご主人様)さんに
リベンジされてしまい・・・残念〜。
予選通過者の中に、1位通過された女性がお二人いました!
男性に混じって、ハンデ無しですから凄いです。
東大阪の森さんと、リーフレット「SPROUT」の明山さんです。
森さんは予選で、里道さんに勝たれてましたよ♪
明山さんは、予選も順調で、トーナメントではCHIPTAPの佐野さんに勝たれてました♪
私は、いつもの通り、サッパリダメで〜シングルも、ダブルスも私のダーツが言う事を聞いてくれなくて・・・
ヘタなだけなんですが〜(汗っ)言い訳テンコ盛り・・・
ペアを組んで頂いた山本さん、ゴメンナサイです・・・
いい所がないまま、私の出番が終了しました・・・
食事担当の、ほがちゃんに代わり!?私は食事の方を堪能してました!
今回は、おでん、栗ご飯(空豆入り)、四方竹(はちくたけ、という竹の子)
などなど〜秋の味覚も色々ありました♪
メインはシッカリ頂ました〜!
あと、出しがかなりきいてる〜出し巻き、ほうれん草の白和え、
大満足!!毎回、約30種類のお料理が出てくるそうです。
いくつか、裏メニューもあるようなので、事前交渉ができます。
今回の裏メニューは、カツカレーでした。
カウンターに並ぶ、1品料理は、全て、300円です。
美味しいし、安いし、嬉しい限りです♪♪♪
当日、お誕生日の方がいらして、お祝いムード!
おめでとうで、ございます♪
その男性(SPROUT ぢんぢんさん)は、何故かアフロのカツラにサングラスを着用・・・
そのお姿に、周りの方も大笑い!私も笑ってしまいました〜◎
これは、山本店主からのお祝い!?(笑っ) ← 実はた〜な〜ちゃんからです(むろっち♂より)
最後に、セルフィッシュさんで、
「加齢臭トーナメント、35歳以上限定」 10月28日?
のトーナメントを開催されるそうです。ソフトの方だと思いますが・・・
「35歳以上で、加齢臭!!!」
年齢制限にチョット、反応してしまいますね、ダハハ・・・
けれど、面白いトーナメント名、ですね。笑えました☆
最近、若い方のご活躍が多いですね〜。
私も、加齢臭〜の中に入ってますが(笑っ)
大阪のおばちゃんパワーで!?(私の出身は神戸ですが)
地道にボチボチがんばりますわ〜。