May 2014

3 件のログがあります。表示 : 1 - 3 / 3

May 28, 2014

社会貢献PJ 第18回ダーツセミナー(ここから木田元宮)

ポスト @ 22:06:15 | 大会報告

まぶしい管理人@IDCです。
今回はご無沙汰していました高齢者施設様向けのダーツセミナーへ3ヵ月振りに参加して頂きました。冬から春に移り変わる気温の変動が大きいことからでしょうか、入居者様も体調を崩された等で、2回予定が延期となりました。入居者様にとっては健康があってのダーツ、私たちは仕事や家庭があってのダーツですよね。管理人は仕事が入って今回伺えなかったですが、今回は会長自らが熱いレポートを上げてきてくださいました。このレポートをご一読頂き、ダーツをライフスポーツとして認識して頂くには本当に良いメッセージになっています。また今後も続けていくイベントになりますので、是非皆さんにも足を運んで頂きたいと思います。ではレポートをどうぞ!



日時:2014年5月10日 13時半から15時半
場所:寝屋川市木田元宮 高齢者施設「ここから木田元宮」

寝屋川市 「ここから木田元宮 小規模多機能生活介護グループ」
参加  河田利明、橋本義典、児玉修典

初夏の陽気の中、今回は3名でのお手伝いの参加となりました。
インフルエンザ等の絡みで久しぶりの開催であり、1時阪急南茨木 1時半前寝屋川到着。
まずは禁煙対策でいっぷく!
館内1階ホールではすでに皆さんウォーミングUP完了の状況、さすが!!
スタッフの皆様、額汗して・・ごくろうさまです!
前回までは20名ほどの参加もありましたが、今日は12名と若干少なめでした。
まずはご挨拶を済ませ、河田・橋本・スタッフ様の3名によるインブル5本取りマッチを行いました。

皆さんご存知だとは思いますが、ここでは10分割ハードダーツボードを使用します。
根気強くご指導が必要ですが、ご入居者の皆様も2ケタまでで計算が済み、親しみやすいということで採用しています。

そうそう、前座の5本マッチは・・優勝河田、橋本あと一歩、スタッフ様は熱い声援のむなしく3位でした。しかし、かなり練習されていますね。あとはハートの問題かな?

前座が終わり、メインのご入居者の方の熱い戦いで今日はチーム戦。
燃え盛る炎のようなレッドの赤チーム VS 純白無垢のようなホワイトの白チーム
一人3本刺さるまでで計算し、その合計を競います。

椅子を補助に、3段階位の距離で、ボードの高さも3段階、入居者様の体調や体格に合わせて設定しています。

ボードに刺さるたびに歓声があがり、そして応援!
真ん中にダーツの矢が近づくたびに歓声、ブル入れば、やんややんやの大歓声!!

ホワイトボードの記録は河田。
スロー補助は前半を児玉が担当し、後半は橋本が担当。スタッフ様が一番大変だったかな?

中間集計報告では130対133 白チームが3点リード。
最終集計報告では3点リードに30点ほど加点し白逃げ切りの圧勝でした。
本日の入居者様の中には健常者顔負けのプレーが出来る方やまた計算の速い方がおり、圧倒された時間でした。

毎回訪れるたびにふと思い返すことがあります
月の一度の短い交流の時間
遠い記憶をたどり童心に帰って頂けたか
田舎にいる両親となかなか会えない私にとって
束の間のおやじ、おふくろを思い出させてくれる時間です

今日の楽しかったことも明日には記憶のない方のおられるとか
そのような方でも「言葉では初めてなので」と言われながら体は記憶している
少しでもお役に立っているのかな
小さなことだがIDCがやっていることが無駄ではないと感じる
しかし人に喜んでもらうこと、楽しんでもらうことがこんなに難しいことかと感じることもある。
山下、円さん、ここから木田元宮の皆さんが灯したダーツの火消さぬよう応援したいと思います。

最後はスタッフの皆様全員でスローを行い、終了。
ちなみにいつもやり取りをさせて頂いている伊藤さん36点・・36歳という自己申告でしたがスタッフの方大勢から即座にチェックが入り40歳で投了でした^^

次回開催予定は6月28日(土)になります。
地域交流ダーツセミナーを取り入れ貢献できればとのこと
地域の子供さん大人の方の参加を視野にいれ理解を深めたいとのこと

事務局兼管理人さん! がんばって!!打ち合わせよろしく!!


では当日の写真をどうぞ!


いつも計算を積極的にしてくださるお母様ですね^^



入居者様の体力レベルによって、ボード位置や距離を変えています!



皆様のボードを見つめる姿勢は真剣そのものです!!

May 25, 2014

JSFD主催 ウエスト・ジャパン・カップ神戸(WEST JAPAN CUP (OPEN S-2))

ポスト @ 23:04:18 | 大会報告

まぶしい管理人@IDCです。
今回も我らが広報部門?の柳瀬君がレポートをあげてくれました。
本大会は昨年もございましたが、当方提携団体のJSFD主催のトーナメントで優勝選手には海外トーナメントの派遣権利付きの大会となっています。JSFDは現状東日本主体で活動している団体ですが、今後は西日本においても大会開催が多くなる予定であり、IDCとしても関西地区においてバックアップしていく方針です。それではレポートをどうぞ!

日時4月27日 WEST JAPAN CUP
報告者 柳瀬将一

高知DOにつづいてブログを書く柳瀬です。
今回、JSFDのサンクショントーナメントでWEST JAPAN CUPに行ってまいりました。
茨木ダーツ倶楽部はJSFDの賛助団体として応援しています。

IDCからは、木本一恵さん、福島清子さん、柳瀬将一、児玉修典さん、寺田政則さんの5人が出場。

会場はニチイ学館という建物の中の体育館でした。
ダーツスタンドはIDCから11基用意し、ファイナルバックボードはODAより用意。
ドリンクバーはリーフレットのメンバーが提供されていました。

前日設営はIDCから児玉さん、安元さん、ドンブラーさん、一恵さん、山本納さん、山本大介さん、広瀬さんの7名でした。私も設営スタッフでしたが、台数も減り明日試合で頑張るようにとのご配慮頂き、参加しませんでした。

当日会場に入ると広い体育館で約300人位が入ることができる会場です。
バスケット会場とあってシャワー付きのロッカールームもあり、設備は完璧の会場です。

参加人数は男子28人、女子5人で贅沢な大会となりました。
ですが、JSFDの試合とあって関東からJSFDのトップクラスの選手が多数出場していて、
予選からトップ同士の対戦ばかりで見物でしたね。

で、IDCの選手の予選の結果はというと会長、児玉修典さんは全スト負けでちーんw
松本一恵さんは出場選手5人全員でロビンでしたが、はるばる遠くから遠征してきた選手たちが出場していたので、ハイレベルで1勝3敗で予選敗退でした。
福島清子さんは1勝3敗で三つ巴になり、勝ちレグ数の多さで4位通過
寺田政則さんは1勝2敗でしたが予選敗退。
柳瀬将一 全スト勝ちで予選を抜けました!

予選が終わり昼休憩、昼食はニチイ学館の食堂で食べました。
とんかつ、味噌汁、野菜などでバランスのとれた食事でしたね。

昼休憩が終わり、決勝トーナメント開始!
僕の1回戦の対戦相手は、石川の角さんという方でした。3-0で勝利。
続いて2回戦は、餐場さんでした。
強かったー、15,17ダーツでとられて17で返したものの、また最後17ダーツで取られ終了。
ベスト8でした。

続いて、福島清子さん
準決勝で、惜しくも・・・・・3位タイでした。
おめでとうございます!!さすが福島さん!!

男子の決勝は先週高知DOでも決勝に上がったODOの高山得溶さんとODOの下山光孝さんでした。

結果は・・・・・・・・

5-2で高山得溶さんの勝利!

ということで、優勝は高山さんでしたー。
おめでとうございます!!

人数は少なかったですが、強者ばかりでレベルの高いダーツを見ることができたので
いい勉強になりました。

また参加員数に関係なく手を抜くことのない運営スタッフの方には頭が下がります。関西にも関東に負けない選手が沢山在籍しています。関西圏でもJSFDのサンクション大会等が定着し、近い将来垣根を越え、世界へ行ける環境を築いてもらいたいと思います。
そのためにもみんなに認められるダーツプレイヤーが育つ環境作りを、より一層努力し頑張っていきたいと思います。来年はこの会場にダーツプレイヤーが溢れることを切に願い簡単ですが大会報告とします。(児玉)

以上


当日の写真をどうぞ!


開会式。この橙色のユニフォームは!さすがッス!!



関東の強豪を差し置いて、大阪勢同士での決勝^^

May 11, 2014

高知ダーツトーナメント

ポスト @ 21:34:31 | 大会報告

まぶしい管理人@IDCです。
定期的に柳瀬君がレポートをあげてきてくれています。
今回は成果も伴っているようで、なかなかやってくれますね。ではレポートをどうぞ!


日時 4月20日 高知DO
報告者 柳瀬将一


久しぶりにブログを書きます柳瀬です。
今回、柳瀬は高知までダーツの遠征に行ってまいりました。
IDCからは、柳瀬、木本一恵さん、福島清子さん、永田豊三さん、ドンブラーさんが参加です。

試合前日の朝10時に、車で石川の大崎さんと田畑さんに茨木で拾って頂き高知へ出発。
午後3時には、高知県に着いたので観光へいきました。

まず一件目に足を運んだのは、桂浜の坂本龍馬銅像です。桂浜から見る銅像、海の景色はなかなかのものでしたね。砂浜もきれいでしたし。闘犬センターや、お土産売り場などいろいろあるので、高知の観光名所の一つだと思います。高知に旅行に来られた際には、ぜひお勧めします!!

そして、2件目は高知城。高知城までたどり着くまでの道のりの坂が長かったので体力的にきつかったです。上った後の達成感はありました^^
高知城の屋上からは、高知の街を一望でき、よかったです。


ここで『ドンブラーの雑学知識』コーナーー??
板垣が暴漢に襲われ発した有名なお言葉
「板垣死すとも自由は死なず」
実は高知弁で彼は「痛いがやき早よう医者呼びやがき」
と言ったとか これ 秘書が書き換えて 名言 にしただぎゃ?
歴史は塗り変えられるのが常? とまれ いまも誇らしげに
板垣は高知城入口に 立っている。  自由奔放


高知観光が終わり、1泊3500円の格安ホテルへ。夜7時までゆっくりし、そのあと予約していた居酒屋へ行きました。
居酒屋に着くと、JDOサーキットにまわっている、有名なプレイヤーばかりいて、なかなかお目にかかれない面子でした。有名なお店みたいですね。お料理のほうは、寿司や、鰹のたたき、チャンバラ貝などの高知のおいしい料理を堪能しました。
食べ終わり、僕は次の日に備えホテルに帰り、10時にはベッドに入り就寝。
朝はホテルのバイキングの朝食を食べました。100円でパンや焼きそば、野菜など食べ放題でかなりのお得です。

そして当日、会場へ。
9時くらいに会場に入ると、すでに多くのプレイヤーの方たちはアップ中でした。出場人数は122名だったかな。
開会式で昨シーズンのJDOランキング表彰がありました。
上位の方たちはJDOの派遣選手として海外の大会に出るみたいです。

開会式が終わりゲームオン。
まずはダブルス
木本一恵さん、下山光孝さんペア  一回戦敗退
永田豊三さん、大崎和輝さんペア  一回戦敗退
ドンブラーさんペア       一回戦敗退
福島清子さんペア       二、三回戦敗退かな
柳瀬将一、田畑一さんペア     優勝
という結果でした。

柳瀬将一、田畑一さんペアの優勝までの軌跡
一回戦兵庫ペアにレグ勝ち
二回戦愛媛ペアにスト勝ち
三回戦愛媛ペアにスト勝ち
準々決勝愛媛ペアにレグ勝ち
準決勝高知ペアにスト勝ち
決勝愛媛ペアにスト勝ち

続いてシングル
木本一恵 一回戦敗退
柳瀬将一 一回戦敗退
永田豊三 三回戦敗退
福島清子 三回戦敗退
ドンブラー 一回戦敗退

シングルの優勝はODOの高山得溶さんでした。

いやぁー、レベル高かったー。シングルもうちょい勝ちたかったですね。

では当日の写真はこちら!


海に向かって立っているという龍馬像!



桂浜は名所で、立ち入り禁止とあdりますねぇ^^



立派な城郭ですね。ここで一旗あげてきた訳ね!



こちらが高知の名物料理。新鮮そのもの!



確かに有名な方々、私も数名わかりますわ^^



シングル優勝の高山君、やっぱりやりますなぁ!



遠征で結果を残してくるとは流石、田畑さんも凛々しいっす♪