May 23, 2015

社会貢献PJ ダーツセミナー(ここから木田元宮)

ポスト @ 23:04:51 | ダーツ教室

まぶしい管理人@IDCです。今回は2年以上前から行っている社会貢献PJの報告です。高齢者施設においても人の入れ替わりが多く、2年前からずっと在籍されている入居者様は少なくなってきております。ただ新規で入居されている方もダーツを楽しんでいらっしゃるとの話を聞いております。職員様も一緒に楽しく、にぎやかにセミナーを開催できるよう、バックアップを続けていきたいと思います。では今回は久しぶりに訪問の児玉会長からのレポートです。今回はドンブラーさんと楽しんでこられたようです。どうぞ!


寝屋川カルチャー
日時:2015年4月18日 13時半から15時半
場所:寝屋川市木田元宮 高齢者施設「ここから木田元宮」
参加者:IDCドンブラー河井、児玉修典 入居者様10名、職員様3名

今回、木田元宮さんのスタッフが入れ代ったとか?
ドンブラーさんの甘い言葉に誘われ高齢者の方よりスタッフの方にあいさつ代わりに参加してきました。

予定では藤井円さん・小田さんが参加の予定でしたが諸事情でダメになり、ドンちゃん一人ではさびしいかと、それもあって参加しました。

昼食を先にとり例の場所に出陣予定のドンちゃんでしたが、当然カルチャー終了後ということでいざ初夏の陽気の中を寝屋川に。
車内の中で話が盛り上がり左折を忘れ少しロス。ちょうど1時現地到着。

ホールでは1階の方が集まり2階の方を待つのみ。
こちらはダーツの不具合がありとかで、電動ドライバー持参で手直しを事前に済ませました。

今日のダーツ大会は点数競技で2回投げたトータル点数で優勝を決めます。
初めにIDCドンちゃんがお手本スロー。
インブルに入れると大きな歓声と無関心な表情の方もいて、さあどうなる事やら。
スタッフの方から1名 きれい所の堀さん IDCからはドンちゃんが参加。

白熱した1回目トップに立った小東さん。謙遜しながら投げる姿はジェントルマン。
皆さんお年にすれば80歳前後でしょうか。
投げ方のコツがわからない方でも、根気強くダーツに刺さるまで投げていただく。
そして3本刺さったら、皆さんで計算してコールしていただく。
少し認知症が進行されている方とはいえ私が負けるくらい計算が早い方もおられる。
侮れない!!

今、ウエルネス(健康)を題材に10ダーツを取り入れております。
1.認知症予防 2.介護予防 3.機能回復
上記3つの内容をダーツの実践を通して、検証していく試みが始まっています。
IDCでも10分割・20分割ともに高齢社会に向けての生涯スポーツとして推進しています。

話を今日の木田元宮さんのダーツ大会に戻して

2回目またしても小東さん69点と高得点をたたき出し、トータル108点で優勝
これは文句なし!煩悩も吹き飛ばす成果でした。
優勝は皆さんの大きな拍手で終了となりました。
きれい所の堀さんドンちゃんもお手上げ状態でした。

15時30分
おいしいコーヒーと皆さんの笑顔を土産に木田元宮さんを後にしました。

次回は5月23日(土)を予定しております。皆さんこぞってご参加を!


では当日の写真を!


きれいドコロからの熱血指導!ブルを狙え!



どこぞのプロか!と思うくらい完璧なフォロースルーです!



結構な高さにボードがあっても問題なくスロー!すごい!



なんやかんや文句言いながらも得点王!サスガッス!



ドンブラーさん、スコア半分以下ですよ!