茨木ダーツ倶楽部
ダーツな情報ブログ 大会結果や会場の近くにあった面白情報をお知らせしていきます
Dec 25, 2016
第5回茨木市中条小学校ダーツ教室(2016.12.17)
ポスト @ 22:59:54 |
ダーツ教室
まぶしい管理人@IDCです。
恒例の小学校でのダーツイベントです。
今回はトラブル?アクシデント?が発生した様子^^
良い意味合いでとらえると先行投資?
詳しくはブログをみてください。
今回はミスターマイペースのドンブラーさんからのレポートです。
茨木市中条小学校第5回ダーツ教室
2016年12月17日(土) 9時30分から11時30分
IDCスタッフ:成松隆・ドンブラー・児玉修典・江見風樹
特別スタッフ:滝ノ上先生
山下局員からの今日の様子を伺うメールがありました。
久々にブログ作成開始。
今日は、ウエルネスダーツを推奨している京都の長岡京から片山君の依頼で長岡京商店街でダーツのイベント開催へのIDCスタンドの提供しています。
もう一つの、こちらの茨木市中条小学校のダーツ教室ボランティアの報告です。
午前8時には、長岡京 茨木、両方のイベント器材を宇野辺から搬出開始しました。
スタッフは、人数が滝ノ上先生、児玉さん、成松さん。ドンブラーの4人で最低限で、本当にどうなる事かと思いましたが、急きょ、若手風樹君を喫茶ちゃおのモーニングで偶然捕まえ開催できました。
今回のセミナーでは、約30名の小学生の中学年の参加がありました。
設営を9時から開始していく中で、暫時、小学生が登場し、練習を行っていただきました。
皆さん今まで何回かダーツの経験があり、今日は試合形式の練習を行いました。
ある程度、肩慣らしが終わり児玉さんの点数計算の説明の後、6チームに分かれて試合開始。
ウサギ、ウマ、クマ、トラ、ネコ、リス で各チームでリーダーを決めて交流戦です。
10ボードで251、何と最後は、ダブルアウトフィニッシュでないと上がれないルールです。
各チームが2回の交流戦を終えた所であっという間に、時間はもう午前11時前です。
児童は、各々、気合いの入った投げ方であり、目を離すと自由にすることもあり毎回ボランティアスタッフは、休憩時間もありません。
PTAの見守りの方からも協力いただきました。ありがとうございます。
狭い教室の中ではありますが、今回からソフトチップになり少し気楽になりました。
さて、今回は、IDCプロチームVS中条小学校スペシャル[トラ]チームの対戦もありました。
スペシャル[トラ]チームは、当日のドンブラージャンケンの勝ちぬき選り抜きの強運チーム。
結局、時間の関係もあり、251でプロチームは、1ダブルに躓き続け、何と最後は、スペシャル[トラ]チームとミドル勝負としたところ、スペシャル[トラ]チームが勝ってしまいました。
最後は、余韻を残しつつ児童と練習タイムの後、教室終了となりました。
尚、今回とある児童にダーツを特別にスタッフで贈呈しようとしたところ、結局は、他の児童も平等に提供してしまう事になってしまいました。(当日スタッフの配慮不足反省)
子供達への大クリスマスプレゼントとなってしまいましたが、これも、茨木から世界へ未来あるダーツプレイヤーが誕生する事を夢に願いつつ、師走のイベントが終了しました。
ドンブラーさん、ご報告ありがとうございました!
喜んでもらいたい一心でイベントに参加したスタッフからの好意だったと思いますが、大人の世界のようにはいかないですよね。
今後の糧にもなりましたし、ダーツに関心をもつ未来なダーツプレイヤーへの投資を夢見るしかないですよ。
では当日の写真を!
毎度おなじみのお座敷ダーツ!皆さんやる気アリアリ!!
今回からハードボードではなくウエルネスボードで
安全性アップしておりますよ!
ダンディー成松さんからの指導で皆さん真剣です!
そのフィニッシュは野球投げかぁ〜、まだまだやのう!
December 2016
日
月
火
水
木
金
土
Nov
|
Jan
*
*
*
*
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
コンテンツ
Articles
Files
検索
詳細検索
最近のコメント
From ハイブランド レプリカ
@2025/04/14 21:44:58
From スーパーコピー時計eta-nsakura.com
@2025/01/02 10:05:14
From エルメス バーキン 40
@2022/05/04 17:10:02
From hermesoff
@2022/05/02 10:09:56
From エルメス バーキン 25 コピー
@2022/04/24 17:35:47
最近のトラックバック
-
過去ログ
- - -
2017-08
2017-07
2016-12
2016-06
2016-03
2016-02
2015-12
2015-11
2015-10
2015-09
2015-07
2015-06
2015-05
2015-02
2015-01
2014-11
2014-08
2014-05
2014-03
2014-01
2013-12
2013-11
2013-10
2013-09
2013-07
2013-06
2013-02
2013-01
2012-11
2012-10
2012-08
2012-06
2012-05
2012-03
2012-02
2012-01
2011-11
2011-08
2011-07
2011-05
2011-04
2011-02
2011-01
2010-11
2010-10
2010-09
2010-08
2010-06
2010-05
2010-03
2010-02
2010-01
2009-12
2009-11
2009-10
2009-09
2009-08
2009-07
2009-06
2009-05
2009-04
2009-03
2009-02
2009-01
2008-12
2008-11
2008-10
2008-09
2008-08
2008-07
2008-06
2008-05
2008-04
2008-03
2008-02
2008-01
2007-12
2007-11
2007-10
2007-09
2007-08
- - -
全アーカイブ
Tags
おしらせ
お店情報
お得情報
コラム
ダーツ企業対抗戦
ダーツ教室
協賛告知
大会報告
恒例の小学校でのダーツイベントです。
今回はトラブル?アクシデント?が発生した様子^^
良い意味合いでとらえると先行投資?
詳しくはブログをみてください。
今回はミスターマイペースのドンブラーさんからのレポートです。
茨木市中条小学校第5回ダーツ教室
2016年12月17日(土) 9時30分から11時30分
IDCスタッフ:成松隆・ドンブラー・児玉修典・江見風樹
特別スタッフ:滝ノ上先生
山下局員からの今日の様子を伺うメールがありました。
久々にブログ作成開始。
今日は、ウエルネスダーツを推奨している京都の長岡京から片山君の依頼で長岡京商店街でダーツのイベント開催へのIDCスタンドの提供しています。
もう一つの、こちらの茨木市中条小学校のダーツ教室ボランティアの報告です。
午前8時には、長岡京 茨木、両方のイベント器材を宇野辺から搬出開始しました。
スタッフは、人数が滝ノ上先生、児玉さん、成松さん。ドンブラーの4人で最低限で、本当にどうなる事かと思いましたが、急きょ、若手風樹君を喫茶ちゃおのモーニングで偶然捕まえ開催できました。
今回のセミナーでは、約30名の小学生の中学年の参加がありました。
設営を9時から開始していく中で、暫時、小学生が登場し、練習を行っていただきました。
皆さん今まで何回かダーツの経験があり、今日は試合形式の練習を行いました。
ある程度、肩慣らしが終わり児玉さんの点数計算の説明の後、6チームに分かれて試合開始。
ウサギ、ウマ、クマ、トラ、ネコ、リス で各チームでリーダーを決めて交流戦です。
10ボードで251、何と最後は、ダブルアウトフィニッシュでないと上がれないルールです。
各チームが2回の交流戦を終えた所であっという間に、時間はもう午前11時前です。
児童は、各々、気合いの入った投げ方であり、目を離すと自由にすることもあり毎回ボランティアスタッフは、休憩時間もありません。
PTAの見守りの方からも協力いただきました。ありがとうございます。
狭い教室の中ではありますが、今回からソフトチップになり少し気楽になりました。
さて、今回は、IDCプロチームVS中条小学校スペシャル[トラ]チームの対戦もありました。
スペシャル[トラ]チームは、当日のドンブラージャンケンの勝ちぬき選り抜きの強運チーム。
結局、時間の関係もあり、251でプロチームは、1ダブルに躓き続け、何と最後は、スペシャル[トラ]チームとミドル勝負としたところ、スペシャル[トラ]チームが勝ってしまいました。
最後は、余韻を残しつつ児童と練習タイムの後、教室終了となりました。
尚、今回とある児童にダーツを特別にスタッフで贈呈しようとしたところ、結局は、他の児童も平等に提供してしまう事になってしまいました。(当日スタッフの配慮不足反省)
子供達への大クリスマスプレゼントとなってしまいましたが、これも、茨木から世界へ未来あるダーツプレイヤーが誕生する事を夢に願いつつ、師走のイベントが終了しました。
ドンブラーさん、ご報告ありがとうございました!
喜んでもらいたい一心でイベントに参加したスタッフからの好意だったと思いますが、大人の世界のようにはいかないですよね。
今後の糧にもなりましたし、ダーツに関心をもつ未来なダーツプレイヤーへの投資を夢見るしかないですよ。
では当日の写真を!
毎度おなじみのお座敷ダーツ!皆さんやる気アリアリ!!
今回からハードボードではなくウエルネスボードで
安全性アップしておりますよ!
ダンディー成松さんからの指導で皆さん真剣です!
そのフィニッシュは野球投げかぁ〜、まだまだやのう!