August 2010
2 件のログがあります。表示 : 1 - 2 / 2
Aug 26, 2010
第18回ラ・マーシェダーツ選手権大会
Aug 18, 2010
2010年 Steelers近畿地区予選
お久しぶりです、むろっち♂です。
本年も広報員が出揃いました。
男性は PointBreakより2名、平野昭典さんと下澤純二さん、女性はクラウドより福島清子さんです。
アツい報告、お待ちしております。
本年より、上記3名の他に「推薦枠」というのが設けられ、事務局よりのお達しで大会レポートを提出すると支援してもらえるとのこと。
素敵!素敵やん!素晴らしすぎる!
正直、懐が寂しい時も
「お〜、むろっち♂ちゃん、大会行かんかぁ〜?」
と低王殿のささやき、、、なかなか断れないこともしばしば(^^;
こういった支援があることで、行きやすくなることは確かです。
倶楽部員の方々も、面白レポートを提出いただくことで補助があります。
積極的に活用くださいね?(ただし、事前に事務局まで連絡くださいね)
さてさて本題
お盆真っ只中の8月15日、宇野辺会館に20名の猛者が集結し、「Steelers近畿地区予選」が開催されました。
昨年も開催され、男性は大本さん・黒岡さん、女性はセルフィッシュの小野田さん・バラブの森本さんが代表として東京へ召集され、
アツい戦いを見せてくれました。
特に小野田さんはファイナルラウンド進出の快挙。素晴らしかったです。
お盆や帰省時期と重なり時期的には厳しかったですが、ハンパないメンバーです。
一部紹介しますと・・・
本年の新春バイマン覇者で BULL96こと 黒川智成さん!
本年の茨木トーナメント覇者 シンゴスターこと榎股慎吾さんと準優勝プレイヤーの大本直樹さん!
JDOマスターズの覇者もあり、茨木バイマン他でもおなじみのプレイヤー 高山得溶さん!
DO優勝経験を持ち、前週にあったソフト大会で優勝を成し遂げたプレイヤー 臣ちゃんこと、東田臣さん!
某バレルメーカデザイナーで、ご自身も大会で好成績を連発しているプレイヤー 野村佳史さん!
おなじみ低王殿と本年コンソレ優勝の某W○shマスター!!
このメンバー勢、盛り上がらないはずがない。
もう、お金取れるね、ホンマ。
ということで、むろっち♂も人数あわせでの参加です。
予選ラウンドロビン、4名1組で5ブロックで開催。
当日は本当の実力を試す予選会として、ラウンドロビンは 501 Best of 5、決勝トーナメントは 501 Best of 7で開催されました。
ちなみに女性2名は戦わずして東京決定ですが、せっかくの大会、猛者どもに混じって本戦前の実力試しとなりました。(樹里ちゃん
、八千代さん、朗報待ってますよ!)
各ブロックに上記1名が必ず参加する中、むろっち♂枠は、当日1名不参加となり欠員補填が発生しました。
補填された方は・・・もちろんこの方、低王殿です(また貴方様ですか・・・)
そんなこんなでゲームオン
予選から、ショートダーツ、180、ハイオフとてんこ盛り!!
当日ベストショートは、なんと 13ダーツ!!それも予選から!加えて3名のプレイヤーが出していました。
東田さん、黒川さん、それとまぐれの人の3名。
前者2名は実力どおりですね。さすがです。
ベストオブ5ながら、予選終了は12時、驚異的な早さでした。
実力通りのプレイヤー、何とか頑張ったプレイヤーなど通過者はさまざまでした。
予選通過の「お好み焼き だん」の岩切さん、本当にすばらしかったです。
お互い、頑張りましょう。
予選通過者は以下の通り
岩切さん、榎股さん、大本さん、黒川さん、高山さん、
野村さん、東田さん、松本さん、室井、柳瀬さん
低王殿、まさかのロビン落ち!!
W○shマスター、大丈夫!!次があります!!
この中から上位4名が決まります。
対戦カードは以下の通りでした。
岩切さん − 榎股さん 榎股さんの勝利
野村さん − 柳瀬さん 野村さん勝利
大本さん − 榎股さん 榎股さん勝利
黒川さん − 室井 黒川さん勝利
高山さん − 野村さん 高山さん勝利
東田さん − 松本さん 東田さん勝利
ということで、4名が出揃いました。おめでとうございます。
しかしながらこれだけのメンツ、優勝者を出すまで進行する事となりました。
榎股さん − 黒川さん 榎股さん勝利
高山さん − 東田さん 東田さん勝利
榎股さん − 東田さん 東田さん勝利
という結果です。臣ちゃん、期待していますよ!!
セミファイナルからは、宛らPDCを彷彿とさせるゲーム内容。
観ていて圧倒されると言うかなんというか・・・流石の一言に尽きます。
終わって見れば、エントリーリストを見て「この4名!」と予想していた人たちの勝利。。
順当といえば順当でしたが、それ以上に試合内容が凄過ぎ、良い刺激になりました。
この6名からイギリスに行くのは誰かなぁ?と期待して来週の速報を待ちたいと思います。
あ、ついでといっては何ですが、見る人が見ると「すげ〜!!」(←あくまでも成績がということ)
と感動してもらえるか?のリザルトを作ってみました。
以下からご参照ください。
予選ロビン結果
予選ブロック上がりダーツ一覧
決勝トーナメント結果
決勝戦スコア ← これ、スゴいッスよ!
ついでに写真集も作りました。 こちら から
自身としての出来ですが、最近、練習おサボり気味で伸び悩んでいた時でしたが、そこそこ頑張れ
このメンバーで!?と思う中での決勝トーナメント進出は、素直に喜べ満足できました。
来週も遠征です。そのままの勢いを持続し頑張ってこようと思っています。
写真ダイジェスト コメント入りで
会場風景。濃いな、濃すぎるメンツ
DMC野村さん。対戦してみたかった・・・
優勝候補たちをショット。さりげなく臣ちゃんが・・・
憩いのヒトトキ。。
代表の6名。期待しまくりで待っています!
誇らしげですね。楽しみや〜
おまけ
お疲れ様っした!!
【広 告】
検索エンジンにうまく登録されない見たいなので、こちらに宣伝
(こっちはクロールされるので) 記事とは違うので無視してください(^^;
ハードダーツ教室(無料セミナー)
http://www.ibaraki-darts.com/seminar.html
いや〜、ここ最近の暑さ、尋常じゃないですね。
あ、むろっち♂です。こんにちは
その暑い中、恒例ラマーシェさんに行ってきました。
第18回ラ・マーシェダーツ選手権大会です。
前回の大会でお汁粉ゲットに気をよくし、お汁粉再びを目指しての参加です。
と言うのはウソで、7月の大会に沢山の方がお越し頂いたお礼を兼ねての訪問。
しかし!!たった4人って・・・ IDCの皆さん、一緒に行きましょうよぉ〜
来年の2月?ぐらいに、ラマーシェさんで大会があります。コゾッて行きましょう!
で、その4名ですが・・・
恒例この方!! 低王殿!
既に風格たっぷりの新会長 藤井さん!
昨年度IDCレディースNo1 一恵ママ!
おまけのむろっち♂
です。
当日は6時に遊集合、今回の運転手はむろっち♂です。
今回、のっぴきならない事情でマイカーではなく、7人乗りのHONDA FREEDで向かいます。
低王殿は車に乗り込むなり、最後部座席に陣取りガーガー寝てました。
負けじと藤井会長も中列席でここぞとばかりの会心のいびき!ダーツではどうだったかと言うと・・・後ほどに。。。
当日は快晴、渋滞もなく8時30分には到着していました。
久しぶりの再会もそこそこ、ゲームオンです。
まずはダブルス
低王殿・一恵ママ ペア
藤井さん・むろっち♂ ペア
でエントリー、幸いにして山は反対でした。
方や順調(低王ペア)に、方や大苦戦(藤井ペア)での戦いでしたが、共に決勝進出!
名古屋にて茨木勢の決勝戦となりました。
藤井会長大活躍(?)
ガスガス削っていき絶好調(?)
ダブルもキッチリ決めてくれる。
むろっち♂26や11、41ばかり。15が得意技になり、まずキープはなかったです(?)
流石新会長!!すばらしい(?)
ダブルスファイナリストが出揃ったところで、シングルスタート
こちらも4つの山で各々が別々に散らされています。
1回戦を低王殿、一恵ママ、藤井会長と勝ち進み、最後にむろっち♂
相手はご存知モリケンさん!強敵です。
いきなり140スタートを喰らうも粘り強く着いていき、ワンチャンをものにし1つ取る。
2つ目は順調に削り、92レフトを 20S - 16T - 12D と綺麗に決め21ダーツでした。
強敵 モリケンさんとの初対戦、勝てて嬉しかったです。
2回戦は一恵ママ、藤井会長が敗退。惜しかった。。。
低王殿は横綱相撲、むろっち♂は拾い勝ちで勝利。
3つ目でむろっち♂撃沈、だいぶ手が出なくなってきたと思った途端、チ〜ンでしたわ。。
ダーツがワイヤーに蹴られすぎて、5本以上は損してしまった。。。まあ負け惜しみですわ。
で低王殿はというと、30時間の起床もファイナル進出です。
決勝はダブルスから
藤井会長95スタート(?)も低王殿85で返す。
むろっち♂最高40点台(?)ではブーの展開、1つ目をブレイクされる。
2つ目もそこそこ削る藤井会長(?)を横目に1桁、2桁前半を続けるむろっち♂(?)
これでは勝てませんわ。。。
40レフトをキッチリ一恵ママに決められ終〜〜了となりました。
シングルは低王殿善戦も2つ目が決められなかったが響き、3-1で準優勝でした。
結果はボチボチでしたが、茨木勢で決勝戦できたし、良しとしましょう。
途中、籾山さんとダーツを始めたきっかけ、外人さんとの危険なゲーム話などで盛り上がりました。
(ここには書けない書けない(^^;)
歴史がある分、話の引き出しもたっぷりあり、ダーツ以外でも楽しめて満足でした。
18時ぐらいに名古屋を後にし、順調に帰宅して撃沈でした。
そう言えば、前回の訪問時に若いフィルテイラーの写真があったのですが、撮ってきました。
ということで、幾つか写真を
若い!フィルテイラーとボブアンダーソンですね。
センターがファイナルボードです。
なんやかんやで必ず結果を出す。まだまだ現役ですな。
おまけ
あ〜、、、上の文章にちょくちょく出てくる(?)ですが・・・
置き換えていただけると真実が見えてきますwww