July 2013
2 件のログがあります。表示 : 1 - 2 / 2
Jul 29, 2013
社会貢献PJ 第十二回ダーツセミナー(ここから木田元宮)
ポスト @ 0:34:19 | ダーツ教室
Jul 28, 2013
社会貢献PJ (三島ローレルコート さくら会)
ポスト @ 23:30:26 | ダーツ教室
まぶしい管理人@IDCです。
今回は茨木市内にあるマンションにご入居されているシニアの皆様向けにダーツの魅力をお伝えする機会を得ました。定期的に集まりスポーツ等を楽しんでいらっしゃるとのことでその一つの選択肢としてダーツをしたいというお話がありました。今回平日ではありましたがIDCメンバーに参加をお願いし、ご案内していただきました。参加頂きましたメンバーの皆様に、感謝! ではレポートをどうぞ!
社会貢献PJ (三島ローレルコート さくら会)
藤井円報告
【場所】 三島ローレルコートさくら会(茨木市)
【日時】 2013年7月22日(月)14時〜16時
【状況報告】
IDC参加者:池上、平野、岩男、近藤(隆)、近藤(間)、藤井円
さくら会の皆様
訪問目的:シニアの皆様の集まり(さくら会)で定期的にハードダーツを取り組んでいただくための導入相談
【経緯】
2013年2月茨木観光協会様主催(協賛IDC)のハードダーツ講習会(※ブログに情報あります)に参加して頂いた方の中でさくら会の方が参加されていました。このたび、さくら会でいつも楽しんでいる卓球などとは他にも楽しめる運動(スポーツ)を検討したいという相談を受けました。毎週月曜日に開催されているらしく今回お伺いすることとなりました。現状のお悩みとしては、平素卓球をされている方以外待ち時間が長いため、横でダーツをしてはどうだろうかということで今回ダーツスタンド(写真参照)を持参しました。
【内容】
当日はWISHに14時集合。近藤さんご夫妻は現場で合流。本日の趣旨をお伝えし、いざ出発!! 岩男さんにはダーツスタンドを運んでいただき、平野さんにメンバーが乗り込み2台でお伺いしました。
私たちが到着した時には皆さん卓球をされている横でコソッと設置して、興味がある方だけにレクチャーと思っていましたが。準備ができるなり皆様、非常にウエルカム!!
直ぐに卓球台を横に置いて、ダーツスタンドを部屋の真ん中に設置させて頂きました。
簡単にダーツのルール、マナー説明をした後に、池上さんによる投げ方講座。
皆様にワンスローずつ投げて頂いたら、きちんとボードへ矢が刺さる!!
やはり、グループホーム(※いつもの社会貢献PJ(木田元宮)参照)の皆様より投げる力がおありなんですね。グループホームの方は刺さらない方もたくさんおられました。
私はこれなら、ダーツを楽しんで頂ける!!と心の中で小さくガッツポーズしました。
次に皆さんで3対3の紅白戦をしました。3スローの合計点をだしてチームの得点とし、争います。点数の競いあいとなると皆さん、とたんにトリプルやブルへ!『本気』とかいて『マジ』です。
試合は接戦のまま最終の方へ。最後の方が25点以上だせば勝利!で結果32点!!
大変盛り上がりました。
最後に 池上さんと平野さんによる251の対戦してもらい、正式なダーツを披露しました。だだし、今回のダーツは10分割。ダブルであがるのもいつもと違うアレンジです。
勝者は池上さんで、かっこよくダブルアウトして頂きました。流石です。
試合が終わった後はダーツボードをどのように設置するか、養生をどのようにするかで話が盛り上がりました。男性が5名いらっしゃったのできっと上手くしてくださるに違いありません。
今後、さくら会様の役員会や管理組合などの話し合いを経ての設置になると思われますのですぐにダーツ部が発足するわけではありませんがその時まで、そしてその後もIDCとしても支援し、少しでもハードダーツが定着すればと思います。
その後、さくら会の皆様のダーツに刺激されたのか参加メンバーはWISHでダーツを楽しみました。やっぱり、ダーツは見るだけより投げる方が楽しいですよね。
以下、当日の写真です!

凛々しい立ち姿、勝さんサスガッス^^

皆様、真剣そのもの、ダーツ楽しいですよ!

お父さん、ツッコミすぎです。気持ちはわかりますがA^^;;

IDCメンバーが講師を懸命に努めております!!
山下剛志報告
【場所】 ここから木田元宮(寝屋川市)
【日時】 2013年7月27日(土)13時半〜15時半
【状況報告】
IDC参加者:茂山、山下
先方職員様:7名
入居者様:20名
久しぶりのレポートです。
今回は真夏にも関わらず、入居者様20名強の参加です。
職員様も入居者様も張り切っておられ、文字通り熱いダーツセミナーになりました!
いつも通りの紅白戦ですが、盛り上がりました。
これまでで一番の参加人数だったのではないでしょうか。
10分割のボードで普通に54点を出す方もいれば、
投げることができなくて、文字通りのダーツを突き刺す方で90点(満点)に持っていく方も。。
とてもにぎやかで楽しいセミナーになりました。
継続は力なり。段々皆さん上手くなってきているのが分かります。
すぐ投げる方もいれば、いろいろ言いながら投げる方、投げるまでに時間の掛かる方。
個性は皆さんそれぞれ、でもなんやかんやいいながら楽しんでるんですよね。
今回参加の茂山さんは同じ福祉関係のお仕事らしく、同じような取組みをご自身がお勤めの施設で導入できるかど
うか、いろいろヒアリングをされていましたし、ビデオ撮影されていました。IDCとしても協力していきたいと思
っています。
来月以降も定期的に行いますので、IDCの会員の皆様も顔を出してみてください^^
次回は8月24日(土)になります。
次回への引継ぎ
・職員様が投げる際に持つダーツの握り方
⇒ポイントを内側にして持つ
・ポイントに出来る限り、ヤスリを掛けておく
⇒矢速が出ないため、できる限り引っかかるようにするため
次回宿題:ダーツフライトとシャフトを新調します!(忘れないようにせんと。。)
以下、写真となります
後ろから撮影するとこんな感じでいつも開催してます^^
ダーツボードを降ろしてでも投げて頂く。これもアリです♪
今日も皆さんダーツで笑顔になりました。また次回もよろしく!