December 2013

3 件のログがあります。表示 : 1 - 3 / 3

Dec 28, 2013

第81回リーフレット杯

ポスト @ 15:57:09 | 大会報告

まぶしい管理人@IDCです。
今回は最近コツコツ報告をくれる柳瀬君からのレポートです。
前回惜しかった決勝でリベンジできたのか、乞うご期待ということで報告をどうぞ!

日時 12月15日 リーフレット杯
会場 リーフレット
報告者 柳瀬将一

加古川大会に引き続きブログを書く柳瀬です。今回リーフレット杯に行って来ました。
ゲーム形式はおなじみの301 21limit best of 3 leg best of 3 setです。
参加人数は24名で、三人一組ロビンの上位二位までが決勝トーナメント出場という形式です。

IDCから出場するメンバーは、会長の児玉修典さん、木本一恵さん、岡田亜希子さん、布施瑞穂さん、柳瀬です。

児玉さんのロビンは西中島で投げている小玉さんと、リーフレットの山田さん。二人に勝利し1位抜け。
一恵さんのロビンはリーフレット杯6連覇中の外筬さんと西中島の古西さん。1勝1敗で2位抜け。
僕、柳瀬と岡田さんロビンはIDCのポイントブレイクBチーム所属の岡田さんと、シャーロック所属の泥川さん。柳瀬、2勝で1位抜け。岡田さん1勝1敗で2位抜け。
布施瑞穂さんのロビンはリーフレットの飯田さんとODOのALVELというチームで投げている方でした。1勝1敗で2位抜け。

今回IDCメンバーは全員予選を勝ち上がることが出来ました。

予選通過者が出揃い、恒例のK1方式でトーナメント抽選。抽選が終わり、試合開始。
児玉さん、一回戦で下山さんに負け。(※いわゆるチーンというやつかな。。)
瑞穂さん、一回戦で藤原さんとレディース対決でしたが惜しくも1回戦敗退
岡田さん、一回戦、同じIDC同士の対決で一恵さんとで、一恵さんに軍配が上がり1回戦敗退。
一恵さん、一回戦岡田さん、二回戦藤本さんに勝利して、迎えた準決勝。児玉さんと六連覇中の外筬さんと強者を倒し勝ち上がってきた下山さんに敗退。3位タイでした。
柳瀬、一恵さんに勝ち決勝に勝ち進んできた下山さんと決勝戦。先手を取られリーチをかけられましたが、そこからなんとかまくりかえし、優勝しました!!
いい試合ができたと思います。

恒例のてんとう虫は児玉さん、小笠原さんペアが優勝

やっとリーフレット杯のタイトルをとることが出来ました!! 嬉しいです!!!
この調子で次の大会も頑張りたいと思います。

以上です。

まぶしい管理人@IDCです。
やりましたねぇ、外筬さんの8連覇?を阻んだのは我らが将一。
前回といい、試合を重ねるたびに調子が上がってくるのはエエことやで。
まあ、だてに細マッチョじゃないね、またレポート頼むで!


以下、当日の写真です。


店主手作りの名物料理。たくさん食べてたくさん飲んでください^^



開会式みたいですね。試合中はテレビもダーツ放送中!



一恵さん、今日は野獣たちがいないので困った困ったA^^;;



さあ4面に分かれてゲームオン!渋いっス!



試合の合間のワールドマッチダーツ選手権ってところかな!



てんとう虫も恒例ですね。何気に一番盛り上がるかも^^



ベスト8、おーっと、ここに絶対王者がいるし!!



ベスト4 石塚さんの うわずえあって 良かったね to一恵さん♪



絶対王者を引きずり降ろすも残念、次回期待かな^^



前回決勝のリベンジを果たし、優勝。連覇目指せよ!



本人より。。自慢したいらしい^^

Dec 15, 2013

KANSAI ELDERS CUP 2013

ポスト @ 18:04:32 | 大会報告

まぶしい管理人@IDCです。

久しぶりに会長からダーツ大会へのお誘いがありました。
会長「おうぅ〜、●●ちゃん再来週の日曜日の大会どうや〜」
私「まあ空いているんで大丈夫かと・・」
会長「んじゃうちの奥さん乗せて入ったってや」
私「えー、運転手ですかね」
会長「まー、そんなもんや」

こんな流れで参加確定した大会がいつも社会貢献PJで利用させて頂いている「ボードダーティング」を利用した(いわゆる10分割)のチーム対抗戦でした。大会名は関西エルダーズカップ2013。訳すと関西シニア杯といったところでしょうか。年配の方が多いと聞いては居ますが、手は抜けません。(KEは抜けてますが相当。。)ということで、行ってきました。西宮へ。ではレポートどうぞ!


KANSAI ELDERS CUP 2013(関西エルダーズカップ)

日時:12月8日(日)受付12時〜 開始13時〜
場所:西宮市立鳴尾公民館(西宮市)

参加:児玉昭子、岩男実、松本健次郎、山下剛志 (大会参加者約50名)


当日、いつものFLET'Sで昭子さんと岩男さんを拾ってからマイカル前で健次郎さんをピックアップ。
場所を調べたら、名神西宮から3キロくらいのところで割りと早く到着。駐車場も最後の1台でラッキー♪

会場にはすでに多くのプレイヤーが。確かに年配の方が多い。椅子も結構出ている感じです。
メインターゲットが60歳以上向けということもあります。ただ皆さん意欲満々です。


今回はチーム戦。各市対抗ということになっています。
取組み的に行政にも関心を持ってもらえるように考えていらっしゃるようです。勉強になります。
私たちは茨木市代表!名札にある市のシンボルマークまじまじと見ました。正直ピンときませんが。。
年配の皆様の市民活動に落とし込むことを考えると敷居を低くし、分かりやすい形が良いと言うことのようです。

開会式では司会の方がお知り会いだとは思いますが、我らが辻本さん(今回は豊中市でご参加)を
いじるいじる。おんとし●●才になられますが、ピンピンされているので、一番触れやすいみたいです。
さすがは辻ジイです。どこでも有名人。当日も踊るようなダーツをされてましたよ。

ルールは下記となります。ボードは写真を参照。いつもの貢献PJで載せてますよね。
基本リーグ戦と同じような形ですが、ガロンが一番最後の試合に組まれてます。

ダブルス1、2(251、1レグ、ダブルイン、ダブルアウト、30Lim)
シングルス1〜4(251、1レグ、ストレートイン、ダブルアウト、30Lim)
ガロン(501、1レグ、ストレートイン、ダブルアウト、60Lim)

10都市対抗で、ドローで3試合し、勝利数が多くかつレグ数の多い2チームが決勝戦へ進出

決勝戦はガロン(501、3レグ、ストレートイン、ダブルアウト、60Lim)


最初は芦屋市の皆さんと。7-0で取らせて頂きました。
ダブルスは健次郎さん、岩男さんペア、山下、昭子さんペアです。
私もダブルスタートできました(ボードの高さが10センチ低く、丁度いいみたいです)。

2試合目は西宮市Aチームの皆さん。あとから私は知ったのですが、最強チームだったみたいです。
ガロンまで3-3.ガロンの削り、先方の方が良く、ダブル打てず負けてしまいました。3-4で。
西宮市のマスターズの上位の方が集まっているチームとのことでした。サスガです。

3試合目は東大阪市チーム。木村のオカアチャンが居ましたが、何とか7-0でとりました。
健次郎さん11ダーツ。251とはいえ、ワンスローが30点ですから、なかなかのダーツ数です!

最終的には2勝1敗、レグは17勝4敗でしたが、3連勝のチームが3チームあり、チーン。。
西宮市Aチームでの敗戦が痛かったです。

その西宮市Aチームが決勝でも大阪市チームを圧倒!
すばらしいダーツでした。上位の方は20分割でもいけるとは思いますが、大会出られてないのですかね。バイマンスリーなどに足を運んでいただければ、事務局権限で招待しますよホントに!

参加者の皆様と話を聞くと、かなり練習をされている方と、最近はあまり投げてないなーという方、マチマチ。
20分割のダーツでも一緒ですが、よりレベルの差を感じました。
普及にはいろいろな段階を踏んでいかないといけないと思いますが、IDCとしても協力団体として微力ながら賛同させていただき、ノウハウ等を吸収させて頂ければと考えています。

また同様の大会が開催されると思いますので、是非ご参加ください。


では当日の写真をどうぞ!


司会の方にいじられていた橙色のシャツの大先輩です^^



スコアシートは1レグ用になり、スピーディな試合展開!



皆さん1レグ勝負ですから、集中して投げていらっしゃいます。



茨木市民の皆さん、ロゴマークちゃんと覚えてください。
成績はあまり見なくてよいですよ。勝率は1番!!



優勝されたメンバーの皆様。バイマン来てください!

Dec 07, 2013

社会貢献PJ 第16回ダーツセミナー(ここから木田元宮)

ポスト @ 14:06:49 | ダーツ教室

まぶしい管理人@IDCです。

毎月開催しております高齢者施設におけるダーツセミナー。
今回はその中でもデイサービスに通われている入居者様向けに通常開催よりもレベルアップさせた内容でのセミナ
ーを開催致しました。
IDCからは福祉関連のお仕事をされている山本納さんと弟さんの山本大介さん、それから藤井円さんのお仕事関係
でお付き合いのある理学療法士の沢村さんにも参加いただき、楽しいダーツセミナーとなりました。
子供さんも連れて来られていた藤井円さんからのレポートをどうぞ!


日時:11月16日 13時半から15時半
場所:寝屋川市木田元宮 高齢者施設「ここから木田元宮」

寝屋川市 「ここから木田元宮 小規模多機能生活介護編」
参加 児玉会長、山本納さん、山本大介さん、沢村真二さん(守口の理学療法士)、山下さん、藤井です。

今回の「ここから木田元宮」の取り組みは、これまでの十数回行ってきました内容をレベルアップさせて初めてのことにチャレンジするセミナーです。

今回は小規模多機能生活介護(以後、小規模)の方のみの参加で行う事になりました。
「小規模」とは泊まり、通い、訪問を一つの事業所で行い、高齢者の皆様のお世話する人間を極力減らし、「なじみ」の関係を強固にし運営する施設です。いえば、泊まりや通いも臨時で受け付けてくれるというこれからの社会にはニーズのある制度です。新しい制度ですので世間の認知度はまだまだ低いですね。

今回の参加者は認知症のない方もおられまして、在宅で生活をされている方たちですので自立度は比較的高く、デイサービス中に練習も積まれていることもあり、期待できますね。

まずは山本さん兄弟による251。10分割ですのでアレンジはいつものように出来ません。
そして一般の方でも分かりやすいように10のトリプルを狙うのではなくて、ブルを狙って頂きます。そのほうが盛り上がりますから!!
勝負の行方はお兄さんが17ダーツでのダブルアウト!!貫禄ですね!

さて。小規模の入居者様、今回8名での参加です。
いつものゲームの形式は皆さんに1スローを投げていただき、点数を計算して拍手!
というスタイルでしたが今回時間を考えると5スローのカウントアップ。
得点加算で100点を超えることを想定してスタートしました。合計点数を競います。

職員が付き添いながらも、皆さんしっかりを投げられております。
前のめりになられるので椅子を前におき、しっかり投げていらっしゃいます。
みなさんはBULL狙い(10分割のダーツでは30点)

まさしく必死です!!

上手な方は67点を出された方もおられました!!(20分割では125くらいの価値はあります)
特別ルールで矢が落ちたり、アウトボードしたら再度投げられましたがそれもご愛嬌ですよね。楽しく投げられま
した。

優勝は136点の高木さん!!
準優勝は125点の築山さん!!
三位は113点の古田さんでした!!

皆さん予想以上の成績で4スローで100点以上になる方が続出!
非常に盛り上がりました!
将来的には高齢者の大会をしたいなーと思っております。

理学療法士の沢村さんからダーツの前にストレッチをする事を薦められました。
色々な立場からのご支援ありがとうございます。

ではまた、来月も12月14日に通常開催で行います。よろしくお願いしますね。


当日の写真を下記に!


これぞ真剣、頑張れ宇野さん!!



2本目、3本目とブルに!30、30、9で69点、お見事!高木さん!



皆さん、想定以上の成績に驚きました!



まさしく老若男女で楽しいダーツセミナーとなりました!!