February 2016
3 件のログがあります。表示 : 1 - 3 / 3
Feb 21, 2016
2016年第11回ダーツ(ハードタイプ)入門セミナー(茨木市観光協会、茨木ダーツ倶楽部共催)
ポスト @ 22:43:43 | ダーツ教室
Feb 14, 2016
第16回ローズWAM祭り ダーツを楽しもう!
ポスト @ 0:42:44 | ダーツ教室
まぶしい管理人@IDCです。
年に一度、茨木市内にあるローズWAMにてイベントがあります。
施設のコンセプトが女性と子供ということで、当日も多くの女性と子供達の来場があるということで、秋口から説明会に参加したりして、準備を進めてまいりました。今回は2時間の枠を頂戴し、ダーツイベントとして1室を貸し出して頂き、イベントを開催しました。
今回は管理人がレポート担当です。どうぞご覧ください!
内容:第16回ローズWAMまつり ワークショップ「ダーツを楽しもう!」
日時:2016年2月7日(日) 15時から17時
場所:大阪府茨木市元町 茨木市立男女共生センター(ローズWAM)
参加:児玉修典、辻本龍男、田中聡一、ドンブラー河井、児玉章、藤井円、山下剛志
レポート:山下剛志
夏の祭りシーズンからどのようにして地域の皆様にダーツを知って頂けるかを色々考えてきました。
地域のお祭りへの参画とかも考えましたが明らかに準備不足。。
そこで9月になってから、ローズWAMで年に一度の大きなイベントがあるという話を聞き、慌てて申込み。
関係各所の方にアドバイスを頂き、企画提案して、参画OKという運びになりました。
チラシやパンフを作成し、当日を迎えました。
部屋の広さや設備を有効活用できるよう、その場で試案。
大人用にハードダーツを2面。子供用にウエルネスダーツ(スポンジ製のボード)を2面用意し、終えたころには、嬉しいことに外で並んで待っていただいている方が10名ほど!!
ダーツを楽しみましょう!という名を打ったイベントの始まり!
主に担当を分担し、受付担当、勧誘担当、子供指導担当、大人指導担当に分かれました。
大人指導担当は辻ジイこと辻本さんと山下
子供指導担当は中条小学校でも指導している田中さんと児玉会長
勧誘担当は外がドンブラーさん、部屋前が児玉章クン
受付担当が藤井円さん
お子様連れを多かったですが、大人だけで来場される方もチラホラ。
辻本さんが休みなく、指導される姿に感銘。。いやコチラも負けずに指導していました。
途中、会長から差し入れのあったコーヒーを飲みましたが、それ以外は指導や足らなくなった資料のプリントアウトなどに追われてあっという間の二時間でした。
二時間で100名ほどの方にご来場頂き、ダーツに触れて頂きました。
昔、ソフトをやっていたという方はフォームを見たらすぐにわかりましたね。
今は子育てに追われているとのことですが、茨木がダーツのメッカと知らなかったようで、またお店に足を運んで頂けるそうです。
また次週開催予定の茨木観光協会主催のダーツセミナーにも数名、参加を頂けることとなりました。
お子様は本当に幼稚園の年長さんくらいから中学生くらいまで幅広い層に楽しんでいただけました。
何度も並びなおしては、投げてくれる姿を見ると、ダーツには何か惹きつける力があると感じました。
ダーツへの認知向上もそうですが、純粋に楽しめるスポーツということを少しでも多くの人に知って頂きたいと思って活動をしております。そういう機会が得られるのであれば、どんどん参加していきたいと思いますので、少しでも多くの会員の皆さんにご協力頂ければ嬉しいです。
写真をたくさん撮りましたが、子供さんが多く、顔がどうしても映り込んでしまうため、掲載できないカットばかりになってしまっていますが、少しですがアップできるので下記をご覧ください。
では当日の写真をどうぞ!

受付案内の下にお菓子が
ぶら下がっているのはナイショです♪

さあセミナースタート!思った以上の人数!

子供にも丁寧に指導して頂ける辻ジイに感謝^^

何度も並び直してダーツを楽しんでくれました♪

大人の皆様にもダーツの楽しさが伝わりましたでしょうか?

ローズWAM祭りの会場とレジュメです!

ナイスミドルが大活躍!雰囲気が伝われば嬉しいです!
Feb 11, 2016
2015 ATDOダーツトーナメント
ポスト @ 23:21:24 | 大会報告
まぶしい管理人@IDCです。
毎回のレポートありがとうございます。
今回は年明け一発目の東京。
ではレポートをどうぞ!!
報告:大本直樹
2015 ATDOダーツトーナメント
開催日: 平成28年1月27日(日)
会場: 大田区産業プラザPiO 小展示ホール
住所: 東京都大田区南蒲田1-20-20
年明けてからあっというまですね。
リーグも始まりまして、今年一年もがんばって行きたいなって感じです。
さてさて、この間、今年初のトーナメントとして、ATDOに行ってきました。
オール東京ダーツオーガニゼイション。。
そう、東京です。。ダーツ以外では行ったことありません。。
前日から茨木を出発しまして、メンバー五人の初旅です。
道中何もおこりません。珍しく富士山が綺麗にみえました。
滞りなく、東京蒲田につきまして、みんなで楽しく夕食をとりました、焼き鳥。。
東京って言いましてもね、お店多いんですけど、なんのこっちゃわかりません。
去年の失敗も踏まえて、無難なチョイスでいきましたが、店員さんがアタフタしすぎで、なかなか思い出に残りました。
その後、軽くダーツを投げに行ったんですけど、これも以外と無いんですよね。。
もちろん、ソフトのお店は多いんですが、ハードはリーグ戦の時しか設置しないらしいです。
何軒か紹介してもらって、一軒だけ、お店のご厚意で投げさしてもらえました。
ペアにボコボコにされましたけどね。。
さて、試合ですが、参加者が過去最高の二百人越えだったそうです、立派な区民センターっぽい中の綺麗ホール。
人数的に狭く感じました。いや、狭かったです。東京ですからね、人口密度高いですね。
結果ですが、ざっくり、ダブルスもシングルもBest32でした。
そこまで上げてくれた、ペアの多田くんに感謝します。
ラスト、京都DOだけになりましたが、難しいですね、出来たら開会式に代表のユニホーム着て立ちたいものです。
いつもレポートありがとうございます。
今回のレポートを拝見すると、第一に東京でもすぐにハードが投げられるお店が少ないってことですね。
そういう意味ではいつでもハードが投げられる茨木のベニューってスゴイってことですかね。
各ベニューのマスターに感謝しないといけないです。。
あと、ハプニング?サプライズ?を期待しすぎかも!
次こそはお立ち台に立つハプニング?いや、予定通りのレポートをお待ちしております!!
では当日の写真を!

この富士山の荘厳さは吉兆の表れか?

こちらが代表のユニホームですかね?

メンズシングルスの優勝者のカメラ目線^^

東京の大会は大田区が多い!!
二週連続でのダーツイベントになります。
今回は11年続けてきているセミナー。茨木市観光協会様とのタイアップで毎年冬に開催しているイベントです。
有料でのセミナーになりますので、かっちりとした指導になります。
いつもメインはシニアの方、あとは女性が来場される傾向があり、当セミナーから当倶楽部の会員になって頂いた方が十数名おりますので、楽しみです。
では、今回も管理人からのレポートになります。
内容:第11回ダーツ(ハードタイプ)入門セミナー(茨木市観光協会、茨木ダーツ倶楽部共催)
日時:2016年2月14日(日) 10時から16時
場所:大阪府茨木市元町 茨木市立男女共生センター(ローズWAM) 501,502号室
参加:児玉修典、橋本義典、田中聡一、ドンブラー河井、近藤隆行、藤井円、山下剛志
レポート:山下剛志
毎年冬に開催しているイベント。
以前は雪が降っていて開催が危ぶまれるような回もありましたが、今日は季節外れの温かさ。6時過ぎには豪雨も9時ごろには晴れていて快適なダーツ日和??
会場に着くと、すでに観光協会担当者様がセッティングをされていました。
その後、設営をいつも通りに行い、セミナー受講者様が来場、10時半から開始です。
今回は管理人の独演会にならないよう、各メンバーで役割分担して座学の講義を行いました。
受講者様の目線に合わせた話ならびに笑いも織り交ぜながら、講義終了。
今回のエキシビジョンは田中さんと近藤さんが担当しました。
初心者の皆様の前でダーツを見せるのは妙な緊張感がありますが、きちんと田中さんが36を上がって勝利!
さすがAディビジョンのチームのキャプテンは伊達ではないというところをアウトボードを交えて示していただけました^^
その後はIDCメンバーの指導の下、受講者様の練習を行いました。
いつも通り、ボードに刺さらない方がいましたが、練習を重ねるにあたって上手くなる方多数。
昼食には恒例のIDCダーツトーナメントのビデオを見て頂きながら、雰囲気を感じて頂き午後の講習スタート。
少し練習してから実践形式の301の3レグ、36Limのトリオスを行い、トーナメントで競い合いました。
最後は表彰と修了証、優秀な成績を残して頂けた方にはダーツ、ボートのスペシャル景品をプレゼント!!
未来の倶楽部員が誕生することを願いつつ、後片付け撤収となりました。
では当日の写真をどうぞ!!
受講者様が来るまでに準備しとかんと!!
観光協会様からの案内ならびに講師陣の講義!
10分割、バックがホワイトボードでも
ダーツができるウェルネスダーツを使っての講義!
熱い?暑苦しい?講義のあとは、ナイスフィニッシュ!
エキシビジョンで投げる担当と喋る担当!
そこらの塾より熱血指導です!!
昼休憩時間にも関わらず皆さま熱心に練習中♪
児玉会長からのルールに関しての説明かな??
トリオスでの対戦、皆さま真剣そのもの!
優勝された皆さま、ニッコリハイポーズ!
先週のセミナーから連続参加の方も準優勝!
一番練習をされていた方に管理人特別賞!!!