December 2007

5 件のログがあります。表示 : 1 - 5 / 5

Dec 29, 2007

豊中BCD倶楽部 年忘れダーツ大会

ポスト @ 12:45:53 | 大会報告

本年最後の報告は、古賀さんからです。
古賀さん、積極的に報告いただき、感謝感謝の一年でした。
ありがとうございます。


12月23日(日)豊中BDC年忘れダーツ大会

茨木からの参加は、
児玉ママ、芳ヶ迫さん、松原さん、柳瀬君、古賀康弘、古賀和美、6名です。
参加合計16名です。

残念な事に大御所、辻本さん、徳尾さんは参加されませんでした。
10時エントリーで、参加費を支払った後で、順番決めをしました。

この時に使用されたのは、抽選会で使用される「ガラガラ!?」のような
円形の入れ物にレバーがついている、「アレ!」です。
レバーを回すと玉が出てくる「ソレ!」です。(名前がお解かりの方は教えて下さい)

このマシーン!?を回すと番号が記入されている「玉」が出てきます。
その「玉」がなんと!パチンコ玉くらいの大きさで・・・
受付されている徳尾さん、玉の数字を微妙に見間違えて・・・
数字が見えない〜」とご本人様のボヤキ(大きな独り言!?)が聞こえました(^^;

徳尾さんには大きな字が宜しいかと思いますぅ〜(笑っ)

ちなみに松原さんも、1と7を見間違えて、芳ヶ迫さんにチェックされてました〜(笑っ)

雑談が先になってすみません。。。

抽選の結果、シングル戦いでは、いきなり身内対決となりました。

児玉ママ対主人(古賀康弘)、芳ヶ迫さん対私(古賀和美)
どちらが1回戦勝ちでも、身内対決です〜。
シングル戦の内容は後ほど・・・

ダブルスも偶然!?児玉ママと芳ヶ迫さんがペアになり、
私も主人とペアになりました。
ダブルスは身内対決にならなかったです〜。

で、やっと、本題へ・・・
10時半から試合開始。辻本さんのご挨拶の中で
「試合〜と緊張せずに、楽しくあそびましょう!」
との事で、午前中は4人1組4グループでチーム戦をしました。

私のグループの中に、Bolnut(ソフトのお店です)のメンバーの方がいらして
初めてお会いしたのですが、楽しい方ばかりで、特に、福田さんの演出!?
のおかげで、ワイワイ!!盛り上がりましたぁー♪

昼食は、くるまの中華ではなく、お寿司でした。
(くるまさんのお料理は、試合終了後、後のお楽しみでした♪)

昼食後、ダブルス、シングル戦の始まり〜なんですが、
この日は飲み放題!!で既に、出来上がっている方もチラホラ・・・
徳尾さんは受け付けの時点で、言うまでもなくハイテンションでした(笑っ)

ダブルスは、古賀夫婦2回戦負け。
私が到らないばかりに・・・凹みました〜。(←この時だけです。)

優勝は、柳瀬君&福田さん(Bolnut)ペア、
準優勝は小林さん、寺田さんペアでした。
おめでとうございます。

この試合で柳瀬君が1レグ、2レグ、共にフュニッシュを決めました〜。
さすが、「茨木ダーツ倶楽部のハニカミ王子」ですね!
            ↑J:COMチャンネル北摂〜の番組で、

柳瀬君、ハニカミ王子で紹介されてました〜☆

シングル戦、ハニカミ王子!柳瀬君、Bolnutの佐藤詩織さんの対戦、
3レグ目に120でハイオフされ、惜しくも1回戦負け・・・
佐藤さん、ハードの試合は始めてと言われてましたが、
すご〜い!!すばらしかったデス♪

私の方は1回戦、芳ヶ迫さんにダブルを打たせてもらえないままに、
ストレート負け・・・私のダーツは冬眠中〜いつまで!?

私の主人は、児玉ママに勝って決勝まで進みました。
決勝は、花田 力さんと対戦でした。
コーラーは徳尾さん。コーラーに緊張する!?
1レグ目、主人が何とか取ったものの、2、3レグ目は惜しくも取れず

−、23、25、で、花田さん優勝〜♪

おめでとうございます!!

「キャリヤの差が出た感じですね。」
私がコメントするな〜って(笑っ)

ダブルスとシングル戦の間で、シングル1回戦負けの8人で
4人対4人でクリケットのチーム戦をしたり、健康グッズで、若さを競ったり!?
1番若かったのは、なんと!?辻本さんでした☆

笑いの耐えない1日でした♪
皆様、有難うございました。
年内最後の大会で、辻本さん、徳尾さん、有難うございました。

試合の後は、投げられていない辻本さんと徳尾さんが残った方と朝まで!?
ダーツ道場化されたようで・・・これも夜のお楽しみ!?

以上、今年最後のレポートでした。
今年も後、数日・・・早く感じますね。
私は先週、急性胃腸炎になり、ダウンしていましたが、皆様、風邪など
体調崩されないよう、元気に年を越して下さいね!!

来年も7月まで楽しいレポートが書けるようダーツも進歩出来るように頑張ります〜◎


古賀和美


 優勝の花田さん


 準優勝の古賀さん


 ハイオフの佐藤さん



 おまけ   若かりし辻G 素敵です!!!

Dec 15, 2007

第6回Donkey明石ダーツ大会

ポスト @ 12:41:42 | 大会報告

最後となる第3弾。
明石donkeyで開催されました、明石ダーツ大会です。


派遣レポート(第6回Donkey明石ダーツ大会編)
齋藤 満


今回は第6回Donkey明石ダーツ大会の派遣報告です。

開催場所は兵庫県明石市(JR大久保駅側)にあります「明石市立産業交流センター」で開催されました。
チェックインが9:30で10:30ゲームオンのため、今回参加する茨木ダーツ倶楽部メンバーは居酒屋「遊」に8:30集合、車で会場まで移動。
参加メンバーは安元さん、笠垣さん、藤井(正)さん、柳瀬さん、芳ヶ迫さん、村上さん、山村さん、横田さんと私で参加してきました。
ダブルスのパートナーは安元さん&笠垣さんペア、藤井(正)さん&柳瀬さんペア、芳ヶ迫さん&村上さんペア、山村さん&私ペア、横田さんと増井さんペアです。

1回戦山村さんと私のペアは難なく勝ちあがり、2回戦を見てみますと藤井さんと柳瀬さんのペアで、いきなり茨木対決となりました。
結果藤井さん柳瀬ペアに負けてしまい、山村さんと私のペアは2回戦敗退となりました。
その代わりに藤井さん柳瀬さんペアは3回戦に進出!ところがその対戦相手が芳ヶ迫さんと村上さんペアでまたまた茨木対決となりました。
結果は藤井さん柳瀬さんペアが勝ち4回戦へ。負けました芳ヶ迫さん村上さんペアは3回戦敗退となりました。
そのまま藤井さん柳瀬さんペアは4回戦も勝ちベスト4入り。

ディフェンデイングチャンピオンの柳瀬さんの2連覇となるか?と期待された5回戦の対戦相手は神戸の瀬戸さん&吉田さんペアでゲームスタート。
お互いの駆け引きの中勝利の女神は・・・。
神戸の瀬戸さん&吉田さんペアに軍配があがり藤井さん柳瀬さんペアは3位となりました。
笠垣さん安元さんペアは1回戦シードで2回戦天野さん小林さんペアを破り3回戦進出しましたが百田さん&松浦さんペアに負け3回戦敗退となりました。
横田さん増井さんペアは1回戦で外筬夫婦と対戦し撃沈した模様です。

シングルは1回戦村上さんが安永さんと対戦し敗退。山村さんが徳尾さんと対戦して敗退。柳瀬さんが長尾さんと対戦して敗退。
安元さんが広岡さんと対戦して敗退と茨木クラブ勢の半数が1回戦敗退となり波乱のスタートとなりました。
笠垣さんは1回戦吉田さんに勝ち2回戦へ。1回戦シードの芳ヶ迫さんが2回戦で笠垣さんと茨木対決。
芳ヶ迫さんが勝ち3回戦へ。笠垣さんは2回戦敗退となりました。
藤井さんは1回戦シードで2回戦安元さんを破った広岡さんと対戦して負け2回戦敗退。
3回戦へ勝ちあがった芳ヶ迫さんは清水さん(アフロヘアーの方)と対戦して敗退しベスト16でした。

そんな中シングルを着実に勝ち進んだのが横田さんで1回戦城山さん、2回戦百田さん、3回戦平井さんと勝ち4回戦(ベスト8)へ。
肝心な私は1回戦石田さんと対戦しました。

ちょっと話がそれますが、対戦した石田新吾さん、日本全国で年間十数試合行なわれるJDO公認大会に10年間一度も休むことなく参加された方で、JDOから今年の2月に特別賞を受賞された方です。
お会いできたこと、また対戦できたことがすごくうれしかったです。

さてさてダーツの対戦となればまた別となりまして、ストレートで勝ち2回戦へ。
2回戦勝浦さん、3回戦前田さんを破り4回戦(ベスト8)へ。
これで横田さんと同じ4回戦まできたと思い対戦を見ますと4回戦が横田さんと私の対戦でした。

結果横田さんには悪いですが19ダーツのショートのおまけつきで勝たせて頂きました。

この時点で茨木勢での残ったのは私だけとなり5回戦へ。

5回戦の相手は3回戦で芳ヶ迫さんが対戦した清水さんでした。
芳ヶ迫さんに情報収集と聞きに行くと『「100」をバンバン取ってくるよ』とのこと。
やはりこのレベルまで勝ち進むとそれくらいのプレイヤーがあがってくるんだなーと思いながらゲームスタート。
いきなり清水さんのスタート後の3連続『100』に芳ヶ迫さんの言っていた通りの実力者だと思いましたが
私もキープを絡ませながら途中100を取りなんとか付いていきましたが25ダーツで1レッグを取られました。
でも今日の私は冷静でした。
2レッグ目を20ダーツで取り返し、3レッグ目も20ダーツで勝ち決勝へ。

さー残すはあと1つ。決勝の相手は・・・外筬さん!やっぱりこの人は強いや〜決勝までキッチリあがってきてますね〜

決勝は5レッグ勝負となり先行を外筬さんでゲームスタート。
1レッグ外筬さん、2レッグ私、3レッグ外筬さん、4レッグ私と取り、とうとう最終5レッグまできました。
キープを取り続けた私に対し、外筬さんは100以上を絡ませフィニッシュ。
ゲームセット!残念ながら2位となりました。

久しぶりの決勝でしたがしっかりダーツを投げれたので今回は反省とか悔やしい気持ちなどは全くありませんでした。
一言で表せば「スカッとした感じ」かな。

今後も練習あるのみですね〜。芳ヶ迫さんそうですよね〜。

最後になりましたが宮崎会長さま明石ダーツ大会の運営のみなさんお疲れ様でした。

(ひとり言)やっぱり 優勝って難しい〜


大会風景。良く見ると・・・・ ↑↑重鎮の姿が


満足げな横ちん


少々ぐったり気味名面々。お!?リーフ奥様の姿が・・・


シングルファイナルでの勇姿。結果は・・・


連覇ならずの悔しい高校生。しかし、ベスト3は立派です


またもやこちらの方。ちなみにダブルスも奥様とでダブル優勝の快挙です


残念ながらの準優勝。しかし満足のご様子


仲良く記念撮影


お弁当はこんな感じでした。

Dec 15, 2007

JDO神奈川大会

ポスト @ 12:09:32 | 大会報告

第2弾のJDO神奈川大会です。
さてさて、結果は如何に。。。


派遣レポート(JDO神奈川大会編)
齋藤 満

今回はJDO神奈川大会の派遣報告です。
昨日のインターリーグに引き続き、本日は神奈川大会に参加してきました。
茨木からは笠垣さん、芳ヶ迫さん、岡野さん、私(徳尾さん、木村さんもいました)が参加です。

ダブルスを笠垣さんと芳ヶ迫さん、岡野さんと私でゲームスタート!
笠垣さんと芳ヶ迫さんのペアが先にコールされ試合を観戦することとなり、1レッグを難なくゲット。
2レッグ、センター勝負で相手ペアがインナーから2.3センチ外したのを見て、勝ったと安心して笠垣さんが投げるダーツを見ると・・・
さらに外してしまい(やってもうた〜っ!!)3レッグ目へ。
まあまあ、それでも大丈夫だと思って見ていると相手ペアが点数を取り捲り、笠垣さん芳ヶ迫さんが点数を取れない嫌〜な雰囲気が。
そのまま相手ペアにフィニッシュされ1回戦で敗退となりました。

あのセンター勝負が明暗を分けた試合であったので自分の時は気を付けようと思っているとコールがかかり岡野さんと気合を入れて1回戦へ。

1レッグから私は「20トリプル」に良く入り、途中「180」などトン連発で難なくゲット。
2レッグも私の調子は絶好調でトンを連発し岡野さんも点数をとりまたまたゲット。
ストレートで2回戦進出〜。

いやー今日は調子がいいな〜と気分良く2回戦を待っていました。
2回戦のコールがかかりスタート。絶好調のままスタートをきりたかったのですが、少しズレてそこそこに点を取り岡野さんへ。
相手ペアは出だしから飛ばして点数を取りの繰り返しで「んっ?やばいかな」と気持ちがブレましたが、なんとか点数を取り追いついたかな〜
ってところで相手ペアがフィニッシュ。。。
2レッグ目、やっぱりズレたままのダーツで思うように点数が取れない岡野さんと私のペアに対して、相手のペアは大きく点数を取りそのままフィニッシュでストレート負け。

「あちゃ〜」と思いながらスコアシートにサインをしていると、1回戦で対戦して負けた方がスコアキーパーをしていただいており、一言

「さっきと違いますよ〜(-_-#」

と軽く怒られちゃいました。(^^;

ダブルスを終了した時点で少しズレているダーツを修正するために空きボードで練習をしていると、だんだん投げ方がわからなくなり最悪の状態に。
そのままシングルへ。1回戦の対戦相手の方は20シングルをキッチリ入れてきてたまにトンがでるタイプの方で厳しい対戦でした。
1レッグは相手の完璧なダーツに負けてしまいましたが、2レッグは逆にキッチリ点数を取り私がゲット。
3レッグ目はお互いに点数を取りダブルフィニッシュの打ち合いで私が先に入れ勝負あり。

いや〜この後の対戦する方は楽に勝たせてくれないんだろうな〜そんなイメージを持ちながらスコアシートにサインをして2回戦に備えました。
2回戦はたまたま隣のボードで岡野さんが試合をしていて、私も隣を気にしながらシングルがスタート。
1回戦の気持ちを忘れずにスタートしたのですが、ダブルフィニッシュが入らず引っ張り30過ぎて相手にフィニッシュされました。
2レッグも同様に点数を取り先行しているにもかかわらずダブルフィニッシュが決まらず打ち込まれストレート負け。
隣で対戦の岡野さんも同時に負けてしまいお互いで「あらら〜」っとした顔をしていました。
芳ヶ迫さんも負け笠垣さんが4回戦目で負け茨木ダーツ倶楽部員終了となりました。

その他の方でODOの外筬さんが3位になりJDO最終参戦のショーン・リードさんが優勝されました。おめでとうございます。

よく考えてみると茨木バイマンスリーに参戦していただく身近に感じるお二方ですが、全国大会でもすばらしい成績を残されるすごい方であり、そのダーツを茨木ダーツクラブ会員は見ることが出来るのは幸せだと感じました。
私も憧れるダーツプレイヤーを目指して今後も頑張りたいと思います。(なれるかな〜?)


熱戦が繰り広げられたAKDO大会


笠垣さんの対戦。PBのユニフォームがまぶしいです


岡野さんはBACCHUSユニフォームで参戦


斎藤さんは楽洛でしょうか?


優勝ショーン。やはり強い!!


今年乗りに乗りまくった外筬さん。

 
お弁当はこんな感じでした。流石横浜、シュウマイですな。

Dec 15, 2007

JDO インターリーグ

ポスト @ 11:33:50 | 大会報告

派遣員 斎藤さんのレポートです。
なんと3件。。。
ありがとうございます。

ホントは、アップする側の事も考えてよ。。。と思う量です(笑)

まあ、ウソはそれぐらいで;、怒涛の3連発レポート第1弾は、神奈川で開催されたインターリーグ編です。
各地にあるDOのナンバー1チームが神奈川に集結、日本一を決めるという全国大会です。

派遣レポート(インターリーグ編)
齋藤 満

今回はJDO神奈川大会の派遣報告です。

実はこの大会の前日にJDOインターリーグが開催されまして、私は京都DOチーム「楽洛」で全国大会にも初参加してきました。
開催の日がちょうど11月23日(金)から25日(日)の3連休の時の開催とあって、宿泊先と移動手段で行く前からバタバタしていましたが、なんとか準備も整い、いざ神奈川県横浜へ。
私は金曜日の夜 大阪21:40発→横浜駅 6:00着の夜行バスに乗り移動しました。

夜行バスは「疲れる・しんどい」とよく聞きますが、私はどこでも寝ることが出来るのでちょっとした旅行気分で移動しました。
横浜駅には予定より1時間くらい早く着きそこから会場近くの駅の関内まで電車で移動。とは言うもののその時点で朝5:30。
何もすることがないのでインターネットカフェで3時間時間を潰し会場へ移動しました。

途中横浜スタジアム、横浜中華街、山下公園などを見て歩き会場へ。
会場にはすでに練習をしている人がいましたが、さすが各DOからの代表の人たちで上手だ〜。

さてさて私以外の京都代表のメンバーは遠藤さん、岡野さん、笠垣さんと茨木ダーツ倶楽部でもおなじみのメンバーでさらに今回は応援(?)として芳ヶ迫さんが駆けつけてくれました。
インターリーグは団体戦のため茨木のリーグ戦と同じ様に「ガロン・ダブルス・シングル」を行い4勝すれば勝ちとなります。
京都DO初戦は埼玉DOチーム「TOP BULL」
このチームは前回ODO派遣報告しました、ダブルスで谷田さん小野田さんペアと私と岡野さんペアが対戦して負けました小野田さんのチームです。ここは前回のリベンジをと、心に秘めていざゲームオン!

ガロン→負、ダブルス?→負、ダブルス?→勝
とこの時点で1−2と負けていて、シングル?私の出番!で相手が・・・小野田さん!?
よっしゃ〜リベンジや〜と思いながら挨拶をしてゲームオン!
1レッグさすが小野田さん。きっちり点数を取り組立をしていましたが少し調子が出ていないのか24ダーツで69残。
後攻の私は21ダーツで105残
「19トリプル→57点」
「16シングル→16点」
「16ダブル→32点」と3本であがり、24ダーツとハイオフで1レッグ目を取りました〜
2レッグ目は調子を取り戻した小野田さんが23ダーツで取り、1対1。
最終3レッグ目も小野田さんはそのままの調子で点数をとり16ダーツからフィニッシュ
を打ちに来ましたが決まらず21ダーツで16残。私もかなり頑張り点数を取って18ダーツで60残。
ラストチャ〜ンス。20シングルを狙う時20トリプルのバーストを気を付けて投げたら「20ダブルで40」となり残り20点。
同じリズムで投げて「10ダブル20点」を決めて20ダーツでフィニッシュ!リベンジ成功!!
ほっとしました。

京都のチームもこれで2−2となり、この後のメンバーをみても、遠藤さん、岡野さん、笠垣さん(応援の芳ヶ迫さんもいますけど・・・)
とひょっとして勝てるのではと思いわくわくしてきました。
遠藤さんは残念ながら負けてしましましたが、続く岡野さんが勝ち勝敗が3−3。さ〜大詰めの笠垣さんに期待が・・・。
結果、笠垣さんは検討むなしく負けてしまい3−4で京都DO「楽洛」は1回戦で敗退してしまいました。

ルーザーサイドに回り対戦したのが 新潟DOチーム「The World」。ルーザーサイドはゲーム数が減りダブルスを2試合・ガロンを1試合行い、2勝したチームが勝ちとなります。
私は岡野さんとダブルスを組み勝利。遠藤さん笠垣さんのペアが勝てば勝利・・・のはずが負けてしまい最終のガロンへ。
結果ガロンを落としてしまい京都DOチーム「楽洛」のインターリーグは終了してしまいました・・・
初の全国大会とあって私自身はあっという間に終わった感じがしました。
また全国のトッププレイヤーのプレーを見ることできたこと、私は対戦する事ができ大変よい経験が出来ました。

インターリーグが終了して時間にも余裕があり横浜を探索する予定でしたが、今回のメンバーがそんなことを許す訳がなく、芳ヶ迫さん(隊長)を筆頭に徳尾さんも加わり笠垣さん岡野さんそして私と5名で行動することになりました。(残念ながら遠藤さんは日帰りで戻られました)
ただ宿泊のホテルが私以外4名は同じホテル、私だけ少し離れた場所にあり、チェックイン後の集合場所は芳ヶ迫さん(隊長)より「こっちまで来い」とのこと。
仕方なく急いで集合場所へ向いました。5人で晩御飯をどこにするか?がまとまらず、結局、横浜に来たら中華街でしょうと言うことで移動開始。
タクシーで移動中運転手にお勧めを聞いたところメインストリートから路地へ入ったところに隠れたお店が多いと聞き中華街到着。
さすが3連休でしかも観光地。メインストリートには多くの人がいました。
そんな移動中に岡野さんが「店多すぎて悩むんやったら、次の角を曲がった
店で決定」と大雑把な発言によりお店が決定していざお店の中へ。料理はコースを注文する事で一致したので順番に出てくるのを待ち食事開始。
値段の割にはおいしくて量が多く感じ食べていました。最終のデザートの時に「料理もええし、お腹いっぱいになったな〜。この店あたりやった〜」
と全員納得してお店を後にしました。

この後は各人で自由行動として横浜の街へ・・・・。とは言うものの私はソフトダーツを投げてホテルに戻り缶BEERを飲んで直ぐに寝てしまい長い一日が終わりました。


インターリーグ神奈川DO大会が開催された開場


京DO「楽洛」のメンバー


ルーザサイドでの試合開始場面


集合写真


有名な中華街門。 夜の中華街、「隊長」の行動は内緒です。。。

Dec 01, 2007

第2回 Wishハウストーナメント(ハード)

ポスト @ 10:53:12 | 大会報告

むろっち♂からの投稿です。

先日、WISHで第2回WISH杯ハードハウストーナメントが開催されました。
少し肌寒いなか、朝、9時30分に集合。

結果は以下の通り

 優勝 池上 勝(WISH)
 準優勝 児玉 修典(クローバー)

 3位 室井 紳佑(遊々)
 4位 藤井 正人(すざく)

ベスト8 
 加藤 猛(WISH)、唐仁原 博信(茨木童子)
 中岡 弘幸(WISH),日出 敏明(Hideaway)

レディースサイドシュート 
 優勝 伊東 奈津子(PHOENIX)
 準優勝 橋本 八千代(WISH)
 
301ショート 11ダーツ 児玉 修典(クローバー)
501ショート 20ダーツ 児玉 修典(クローバー)
ハイオフ 127 加藤 猛(WISH)
180 日出 敏明(Hideaway)


お店に到着すると・・・カウンターにおでん??
およそ、BARには不釣合いなものでしたが、これが上手い!!

池上マスターに後日うかがったところ、ダシからとって作っているとの事。

寒い朝には、非常にありがたい存在でした。

そんなこんなで、10時になり、ゲームオン。
予選5ブロックでは熱戦が繰り広げられました。

今回の予選通過は、ラウンドロビン1抜けと、ワイルドカートとして、TON数の上位3名が決勝トーナメントに進出というものでした。

そんな中で、決勝に進出したのが、ベスト8に名を連ねる人々です。

各試合、決勝にふさわしいものばかりでした。
3位決定戦を除いては・・・(ミドルとかあったりして)

決勝戦は、WISH、遊のマスター対決。
ファイナルRegまで縺れた勝負、ワンチャンスを物にした池上マスターに軍配があがりました。
おめでとうございます。

大会風景の写真は以下の通りです。

最近、嬉しい事ことがあります。
WISHに顔出しすると、阿部ちゃん、かるろす(加藤君)がハードを投げている事があります。

阿部ちゃんはハイド杯レベル2優勝、かるろすはWISH杯ベストハイオフを記録と、きっかけになることがためだと思います。
また、勝負に敗れた中岡さんも、「来年はハード、頑張る」と言っていました。

ソフトダーツを中心にプレイしている方々が、ハードダーツにも興味を持ってプレイしてくれる事は嬉しいですね。

WISHの皆さんと裏方作業に頑張っていた方々、ありがとう&お疲れ様でした。