December 2015

6 件のログがあります。表示 : 1 - 5 / 6

Dec 30, 2015

第2回茨木市中条小学校ダーツ教室(2015.12.19)

ポスト @ 16:05:11 | 協賛告知,大会報告

まぶしい管理人@IDCです。
以前同小学校でダーツセミナーを開催しました。
その際には児童が多く、なかなかのてんやわんやになったとの報告あり。
その点多少なりとも対策を練って挑んだ今回。100%でなくとも少しずつ改良を加えてより良いセミナーになりましたでしょうか。では児玉会長からのレポートをどうぞ!!


大会報告:児玉修典

中条小学校第2回ダーツ教室
2015年12月19日(土)9時〜11時
IDCスタッフ:橋本義典、田中聡一、藤原一雅、山本納、大木宣子、藤井円、児玉彩、児玉修典
特別スタッフ:滝ノ上先生


前回6月から少し日が空き今年最後のダーツ教室。
今回は前回より人数が少なく、生徒1年生から4年生まで12名の参加でした。

年の瀬、皆さん忙しくスタッフの滝ノ上先生と私2人かなと思いきや殿方4名と女性3名の応援頂きました。直前での応援要請に感謝。今回会場は3F図工室でした。

8時半宇野辺会館集合
9時着、運搬設営
ハードスタンド4面60センチ下げ、距離も60センチ短く低学年使用で
それと入口側に10分割ウエルネスダーツボードを設置

9時半開始
まずはご挨拶から、童心にかえったような感じ。
そして若干のダーツ知識、マナーを指導しました。
ちなみに前回は40名と多すぎてマナーどころではなかったのは事実。

1ボードで2〜3名の生徒、講師は1ボード1名。指導する環境には最適かな。
と思いきや1時間もすると飽きてくるのかやりたい放題になりました。こんなもんかな??

今回は点取りゲームをやり点数計算もしてもらいました。
1時間も投げるとそこそこ様になってきたがここが子供。集中力は40〜50分というところ。

前回は夏場で途中水分補給の休憩を入れましたが、今回も前回同様、仕切り直しをすれば良かったが。。後の祭り。。。

11時に講習は終了。
納さんが用意したフライトを渡し次回はマイフライト持参で「ありがとうございます!」のご挨拶でお別れしました。

月一ぐらいでできればと思うが・・こちらの問題も山積み。片づけ運搬・ちゃおでの反省会。今後のIDCについてなどメンバーで話も尽きず。参加頂いた皆様お疲れ様でした。


レポートありがとうございました!
私も休みの関係上、参加できていませんが、非常に興味があります。
学童さんをうまく集中して付き合わせるには45分で休憩10-15分位がよさそうですね。
学校の授業がそのように組み込まれているので。あとは定期的に開催できる環境が整えば、うまくなっていくステップを実感できるので楽しくダーツもうまくなってくれると思いますね。
暫く試行が続きますが、シニア向けとジュニア向けはダーツ普及の肝になると思いますので、継続的な取り組みでお願いします!

では当日の写真をどうぞ!



まずはホームから!藤原さんの熱血指導!



最低限のルールとマナーを身に着けよう!



右足をもっとピンとして投げようか!!



こんな感じでセミナー開催してます!



今回は図工室をお借りしての開催!!



このピンクのオジさんが見本を示してあげましょう!



みんな集中して出来たかな。まずは楽しむところからかな♪



そして、会長の熱血指導は続く・・

Bar bi Winter Cup 20151213

ポスト @ 15:30:22 | 大会報告

まぶしい管理人@IDCです。
今回はIDCベニューBarbiのハウストーナメントの報告です。

シャイなオーナーさんで私もいつも対戦してもらえるアットホームなお店です。
以前飲食店でお勤めだった方ですので料理も美味しくいただけます。
では、IDC理事橋本さんからのレポートです!!

大会報告:橋本義典


12月13日(日)に行われましたBar bi Winter Cup のリポートを送ります。
今回は参加者ではなく主催側スタッフとしてのリポートです。

主催  Bar bi 林伸紀
参加者 池上勝、菊川拓也、大崎和輝、大西謙太郎、中平一徳、磯福悦子、児玉彩、植野若菜、佐々木真一、石坂武、阪井知行、岡文代、南曲真、矢頭しのぶ、曽我圭、高橋太郎、内田和浩、橋本義典(計18名)


前日の19時ぐらいまではキャンセルが出たりして参加者12人と少なめで大慌て。。
バビさん(林信紀)とともに関係者の方に連絡し、参加者を募り何とか16名まで集まり、ほっとしてその日は就寝。しかし当日の朝となりエントリーが2名。。『なんで昨日うちに連絡をくれへんの』などと愚痴りながらロビンの編成を朝からやりバタバタ状態で受け付け開始。参加者18名(内女性5名)、すべてIDC会員とうれしい限りです。バビさんはフードの段取りや買い出しでこれまた大忙し。。今回はフードフィー1000円の食べ放題ということで開始前よりビール片手にバビさんお手製の料理がてんこ盛り!そのほかに珉珉の餃子や唐揚げなどなど(^o^)(^o^)(^o^



ばびさんお手製料理!



冬の定番おでんが最高



ばびさんもいつになく真剣です!



物色中?



ホームのメンバーや参加者の方に手伝ってもらいながらなんとか開会式へと進みました。
3ボード4ロビンでコントロールの手際の悪さもフードのお蔭でなんとか間を持たせ順調に試合は進んでいきました。



きくちゃんVSしのぶ?



マイト兄貴も料理を堪能
試合が進んでいくとダーツそっちのけでみんな楽しそう(^o^)



何か・・!?



12時開始から約3.5時間 ようやくロビンも終わりドローダブルス、シングル決勝へと
この時点で私は時計とにらみ合い。。

実は私この後夜勤が入っていて18時にはどうしても店を出ないとだめっだたのです(T_T)
トーナメントも進みシングル、ダブルスの決勝を迎えたのは17時45分!
ダブルスの決勝だけコーラーを務め会場を後にしました。
ということであとは結果報告!



シングル優勝  大崎和輝



シングル準優勝 石坂武




ダブルス優勝 大崎&曽我ペア



ダブルス準優勝 池上&岡ペア



今日はほんとにたくさんの人が集まっていただき楽しいハウスになりました。
もう少しコントロールをスムーズにできればよかったです。集合写真も撮れなかった(T_T)
みんなでにぎやかに、お酒とおいしい食事をしながら好きなダーツができ素敵な時間を過ごしました。やはりこういったハウスが一番楽しいかな(^^♪


最後に店主バビさんからお礼の言葉です。
「今日はたくさんの方に来ていただきありがとうございました。みなさん楽しんでいただけましたか。今後もハードの大会を続けていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。


レポートありがとうございました。
ほぼ纏められておりましたので、簡単にアップすることが出来ました。
ありがとうございました。
今年末の年の瀬遊杯の合間にブログアップしています。となりでは白熱のダーツ&カラオケ絶賛開催中です!

2015 KDOダーツトーナメント

ポスト @ 13:22:49 | 大会報告

まぶしい管理人@IDCです。
毎回のレポートありがとうございます。
今回は香川県の丸亀。
前回は同じ大阪のメンバーがシングルス優勝。今回こそは!
ではレポートをどうぞ!!


報告:大本直樹


2015 KDOダーツトーナメント

開催日: 平成27年12月6日(日)
会場: 丸亀市民会館 中ホール・及び会議室
住所: 香川県丸亀市大手町2-4-20


12月6日、香川DOの大会に参加してきました。

今回は、ダブルスは相方に随分と助けられた試合でした。
自分がもっと飛ばせてたら。。。

最後は、黒川さん、外筬さんペアに負けてしまいました。
得溶くん、足引っ張ってごめんなさい。。。次はもっとがんばります。
と、いうわけで、ダブルスは知らん間に3位タイでした。

しかも、酔っ払いの揉め事止めてたら、表彰式終わってました。。ほんと、すいません。
人の事は言えませんが。。。酒はほどほどに。。。

次の、東京大会がんばります!!


ご報告ありがとうございました。
今回は相方の得溶君がシングルス優勝のようで。
次は大本さんの番ではないですか?
会心の報告待っていますよ!

Dec 13, 2015

2015 AKDOダーツトーナメント

ポスト @ 22:42:01 | 大会報告

まぶしい管理人@IDCです。
今回のDOサーキットは首都圏へ。
ハイレベルなメンバーの中でさて実力発揮と行きますでしょうか。


報告:大本直樹


2015 AKDOダーツトーナメント

開催日: 平成27年11月15日(日)
会場: 横浜産貿ホール マリネリア1階展示場
住所: 横浜市中区山下町2番地


11月15日に、横浜で開催されましたAKDOトーナメントに参加してきました。
前日に茨木を出発しまして、前のりです…。

首都圏での、大会なのでレベル高いだろうなとは思ってましたが…。
高っかったです。
自分自身、調子もいまひとつの状態での参加だったんですけどね…。

タブルスは、3回戦敗退。
ファイナルに進出した、埼玉のペアに負けました、ハイオフをミスったら、ハイオフされました…。
僕と高山くんのペアはまだまだ磨かな駄目ですね。

シングルは、1回戦バイで、2回戦負けだったんですけど…。
いいダーツはうてました。お互いハイスコアで譲らず、ダブルを外した方の負けでしたね…。

ソフトダーツのJAPANプロツアーが、珍しく被ってなかったので、JAPANプロの方も多く参加されてました。

その中、優勝されたのは、大阪のJAPANプロで、ランペイジの黒川さんでした。
さすがですね。


写真はその黒川さんと、外筬さん、我々バラブチームです。



まだ明るい時間から繰り出してますなぁ!



大阪の精鋭達が横浜で楽しそう♪

Dec 09, 2015

JDA名古屋市・愛知県ダーツ選手権(20151025)

ポスト @ 23:52:36 | 大会報告

まぶしい管理人@IDCです。
名古屋遠征のレポートが届きました。長年積み重ねてきている交流。支え、支えられていることを実感し、ダーツを競い合い楽しむ。そういうハートフルな話がここにはあります。各個々人個性的なメンバーで参加してきたレポート。児玉会長節を交えてどうぞ!


JDA 名古屋市・愛知県ハードダーツ選手権
2015年10月25日(日)
愛知県名古屋市港区 邦和セミナープラザ5F

報告:児玉修典

3年ほど名古屋への遠征機会がなかったのですが去年からまた開始しました。
以前はラ・マーシェの籾山さん・カントリーハウスの秋じいさんが開催されるハウスのトーナメントには年2回参加させていただいておりましたが諸事情で参加できませんでした。
名古屋のダーツプレイヤーの皆様方にはIDCの7月大会を大いに盛り上げていただいた経緯があり、ちなみに昨年も20名近くの参加をいただいております。
名古屋のプレイヤーの方とは20年近くの付き合いがあり、茨木からも多くの会員が交流を深めております。

今回も昨年のメンバーで参加。
昨年名古屋市大会で優勝の柳瀬将一&永田豊三。
前乗りで昨年は一勝のできなかったドンブラー&同じく児玉。
6時半3名で出発 雲ひとつない快晴。
8時半着、ドンちゃんの姿はない。
9時開会式 いまだ連絡なし。
ラインで会場近くのコメダコーヒーでお茶していると。
しかし携帯で20回以上呼び出すが応答なし。

9時30分競技開始
枝で最初の所を最後に回してもらい最悪はデフォルトになります。
店は歩いて5分位と教えてもらい行ってみるがいない。帰ってみると何食わぬ顔でタバコを会場の外でふかしている。そんなドタバタ劇の中で試合開始。
さすが落ち着いたもの。さすがドンブラー。。

今回参加は80名ほど。
ハード・ソフトで活躍の浦野君の声掛けもあり、つわものも参戦。
関東からはJSFDでおなじみの林さんもIDC一押しの将一君、2大会のうち1大会でも優勝できるか?

名古屋大会で頑張ったのは老兵の私。
しかし準決勝で敗れベスト4。後1つが遠い今日この頃。
愛知県大会では将一の3回戦が最高かな。

しかし今日の将一の削りは半端ではなかった。見る限りほとんど10台で打っていたのでは。
今日はダブルに見放された一日。

永田さんも飛んでいたが体力で負けてたような。1レッグバチバチでもファイナルレッグで失速。シングルス・ダブルスとの2・3回戦で敗退。

私は帰路の体力温存で愛知はチーン。今の実力かな?

一番成果を上げたのはあの優柔不断のドンブラー。シングルでは2回戦まで上がりも20台でなかなか。ダブルスの削りでも私を上まっていたので。
5時前将一の負けで愛知会長の渋谷さんに悪いことをしたが表彰断念
5時過ぎ帰路に就く

ここでまた優柔不断のドンブラー曰く、長島ジャンクションの足湯で癒しを取りたいと却下。
私は仕事予約もあり急がねば、前日からほぼ寝ていない中、茨木へ。
帰れば仕事、お陰さまでにぎやかなお客ばかり、日付が変わることに引け、こちらも限界。
やさしい奥様の許しを得て、夢路につく。

レポートありがとうございました。交流を継続していくのは、大変ですが体力より気力?が続く限り、よろしくお願いいたします!

では当日の写真はコチラ!


アニキの凛々しい立ち姿、ダーツの調子は如何に?



削りが良かっただけに、悔やまれますが次、次



さすが、会長。トークが弾む弾む♪ でドンブラーさんは写真でもはぐれ雲?